滋賀県 草津駅から、常楽寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 湖南三山のひとつ、常楽寺は、アップダウンに富んだ境内で、小高い位置にある三重塔なども、見ごたえ充分でした。紅葉の名所として知られる場所で、是非紅葉の時期に再訪したいと思いました。そこで今回は、草津駅から、常楽寺へのアクセス方法について、紹介... 2023.01.22 滋賀県
滋賀県 草津駅から、善水寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 善水寺は、奈良時代に建てられたお寺です。当時、国を守るための修業の場として、使用されました。平安時代になり、本尊薬師如来造像や梵天・帝釈天、四天王、不動明王、僧形文殊菩薩、兜跋毘沙門天、金剛力士の十二体の尊像造像が作られました。十二体の尊像... 2023.01.21 滋賀県
滋賀県 草津駅から、櫟野寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 櫟野寺は、本尊の巨大な十一面観音菩薩や、甲賀三大仏の薬師如来はじめ、素晴らしい仏像が沢山あります。櫟野寺の十一面観音は、坐像のものとしては日本最大です。そこで今回は、草津駅から、櫟野寺へのアクセス方法について、紹介します。 2023.01.19 滋賀県
滋賀県 草津駅から、大池寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 大池寺は、蓬莱庭園と呼ばれる、枯山水庭園が有名なお寺です。また甲賀三大佛の1つである、丈六の釈迦如来坐像も見事です。お茶とお菓子をいただきながら、綺麗なつつじの庭をみると落ち着きます。駐車場は奥にもありますが、道が狭くすれ違いが困難なので、... 2023.01.18 滋賀県
滋賀県 草津駅から、長寿寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 長寿寺は、琵琶湖の近く、湖南三山の一つのお寺です。坂を上がった上にあります。山門から本堂へ向かう参道は、新緑の木々に囲まれ、大変美しかったです。雨上がりであったこともあり、緑が輝いていました。聖武天皇所縁の古刹だけあって、昔は三重塔があった... 2023.01.17 滋賀県
滋賀県 草津駅から、甲賀温泉 やっぽんぽんの湯へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 甲賀温泉 やっぽんぽんの湯は、とてもオススメです。お湯はとってもツルツルです。そのため、滑りやすいので注意が必要です。雪の日はちょっと躊躇しますが、雪の後はツバキと雪を見ながらゆ~っくりできます。本当に大好きな温泉です。そこで今回は、草津駅... 2023.01.16 滋賀県
滋賀県 草津駅から、大小屋へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 大小屋は信楽町にある、陶芸体験ができる施設です。建物が大きく、信楽焼きが購入できたり、食事もできたりとゆっくり楽しめます。そこで今回は、草津駅から、大小屋へのアクセス方法について、紹介します。 2023.01.14 滋賀県
滋賀県 草津駅から、滋賀県立陶芸の森へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 滋賀県立陶芸の森は、広い敷地で、自然に囲まれていて、気持ちの良い所でした。カラフルなたぬきの置物が置かれていて、可愛くて沢山写真を撮りました。最高に素晴らしい陶芸を見ることが出来ましたよ。そこで今回は、草津駅から、滋賀県立陶芸の森へのアクセ... 2023.01.13 滋賀県
滋賀県 草津駅から、成田ふれあい牧場へのアクセス お勧めの行き方を紹介します 成田ふれあい牧場は、ヤギやウサギなどの動物がいて、ふれあいも出来て、とても可愛くて子供は喜んでいました。ソフトクリームが濃厚で美味しかったです。そこで今回は、草津駅から、成田ふれあい牧場へのアクセス方法について、紹介します。 2023.01.12 滋賀県
滋賀県 草津駅から、のぼり窯 宗陶苑へのアクセス お勧めの行き方を紹介します のぼり窯 宗陶苑は、信楽の狸を作れる体験でした。工程の説明等はとても優しく丁寧でなおかつ、割と自由に制作できます。個性ある狸が次々とでき上がる様は、とても楽しかったです。焼き上がり、自宅に届くまで少し時間はかかりますが、春頃まで楽しみに待と... 2023.01.11 滋賀県