三重県

四日市駅から、香良洲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

香良洲神社は、雲出川の三角州の町、香良洲町にある神社です。緑豊かで、清々しい空気の、気持ちの良い神社でした。伊勢神宮とゆかりがあることから、ここも20年ごとに遷宮が行われ、お木曳行事も行われるそうです。お盆には、かんこ踊りも行われています。...
三重県

四日市駅から、北畠氏館跡庭園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北畠氏館跡庭園は、戦国時代まで、この地に勢力を張っていた北畠氏の庭園だそうです。北畠のお殿様は元々公家だったらしく、庭園造りの名人だったそうです。山林の中にある庭園だけに、樹木が多く静けさを感じます。今度は紅葉の時期に行ってみたいです。そこ...
三重県

四日市駅から、安濃中央総合公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

安濃中央総合公園は、安濃にある大きな公園です。大人気の長い滑り台や、遊具もあるので、子ども達との外遊びにはもってこいの場所です。トイレもあり、お出かけには丁度いいところです。天気も良かったのでお弁当持っていきました。広いですし見渡せるので、...
三重県

四日市駅から、五主海岸へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

五主海岸は、潮干狩りが秋まで、長い期間潮干狩りが出来る珍しい海岸として人気です。静かな遠浅の浜ですので、家族連れも安心して潮干狩りが出来ます。子供は水遊びや、泥砂遊びで喜んでくれました。そこで今回は、四日市駅から、五主海岸へのアクセス方法に...
三重県

四日市駅から、松名瀬海岸へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

松名瀬海岸は、交通の便利さと駐車場もあるので、潮干狩りの時期は家族連れとかで賑わっています。毎年のように潮干狩りに行きます。天候や潮などの影響で、沢山取れる年と取れない年がまちまちですが、どちらにしても楽しいです。海水浴も出来るみたいなので...
三重県

四日市駅から、三重県護国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三重県護国神社は、風情のある神社で、駅から近いので訪れやすかったです。通りがてらに参拝される方も多く、意外と大きかったです。禁門の変・戊辰戦争から、第二次世界大戦までにわたるまでの三重県関係の戦没者6万3百余柱を祀っていました。そこで今回は...
三重県

四日市駅から、松阪市立歴史民俗資料館へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

松阪市立歴史民俗資料館は、庭に沢山の種類の鬼瓦が並び、それぞれの表情が面白いです。明治44年に図書館として建てられた建物が、現在、資料館として使われています。国の登録有形文化財に指定されている、歴史を感じさせる建物です。入ってすぐ、右手に江...
三重県

四日市駅から、川越緑地公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

川越緑地公園は、野鳥の集まる朝明川の河口にあります。面積約36000平方mもあってかなり広いです。くつろぎ、コミュニティー、スポーツ、自然林の4つからなっています。とても静かでいい公園です。近くには海釣り公園なるものがありました。そこで今回...
三重県

四日市駅から、加佐登神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

加佐登神社は、ヤマトタケルのために造られた白鳥塚古墳を守護してきた神社です。ヤマトタケルが死の間際まで持っていたといわれる、笠と杖をご神体として祀り、延喜式神名帳にある「伊勢国鈴鹿郡の倭文神社」を合祀したと伝えられています。本殿右奥に小祠、...
三重県

四日市駅から、亀山公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

亀山公園は、広々としていて遊具がたくさんありました。小さなお子様から遊べる遊具がたくさんあり、幅広い年齢層に楽しまれています。公園内に蒸気機関車が置かれていました。最近ではあまり見ることもなくなり懐かしく思いました。そこで今回は、四日市駅か...