海遊館は、
最初に高いエスカレーターを上り、
歩いて下りながらいろんな展示をみる構成でしす。
大水槽のジンベイザメが目立ちましたが、
タカアシガニとかクラゲも興味深いですよ。
大人も子供も楽しめて良いと思います。
また、天王寺動物園は、
1日たっぷりと楽しめさせてくれる動物園です。
入場料も安いので、おすすめです。
そこで今回は、
海遊館から、天王寺動物園へのアクセス(行き方)
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
海遊館について
入館料
-
- 大 人(高校生・16歳以上) 2300円
- 子供(小中学生) 1200円
- 幼児(4歳以上) 600円
- シニア(60歳以上) 2000円
年間パスポート
-
- 大 人(高校生・16歳以上) 5000円
- 子供(小中学生) 2000円
- 幼児(4歳以上) 1000円
団体入場券(20名以上)
-
- 大 人(高校生・16歳以上) 2000円
- 子供(小中学生) 1000円
- 幼児(4歳以上) 500円
駐車場料金
-
- 普通車(平日) 200円/30分毎 最大料金 1,200円
- バス・マイクロバス(平日) 2,500円/5時間毎
- 普通車(土日祝) 250円/30分毎
- バス・マイクロバス(土日祝) 2,500円/5時間毎

休日は、平日30分で250円と割高です。
海遊館周辺には、格安のコインパーキングが多数あります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒海遊館周辺の駐車場
海遊館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルシーガルてんぽーざん大阪
- 第2位 ラ・ジェント・ホテル大阪ベイ
- 第3位 ホテルユニバーサルポート
海遊館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒海遊館に行くなら、できる限り安く!! 割引きクーポンはあるのか? チケットを安く手に入れる方法
天王寺動物園について
入園料
-
- 大 人 500円
- 小中学生 200円
- 未就学児 無料
団体割引 (30人以上)
-
- 大 人 450円
- 小中学生 180円
団体割引 (50人以上)
-
- 大 人 400円
- 小中学生 160円
団体割引 (100人以上)
-
- 大 人 350円
- 小中学生 140円
ベビーカー等の貸し出し
-
- ベビーカー 1台300円
- ゾウさんバギー 1台600円
エサの販売(ひつじ広場でヒツジ・ヤギのエサを販売しています)
-
- 1回 100円
平日の駐車料金
-
- 8時-20時 30分 200円
- 20時- 8時 60分 100円
- 当日1日最大料金 1,200円(24時まで)
土日祝日の駐車料金
-
- 8時-20時 30分 300円
- 20時-8時 60分 100円
- 当日1日最大料金 2,400円(24時まで)
営業時間
-
- 9:30~17:00(入園は16:00まで)
- 5・9月の土・日・祝日は18:00まで開園、入園は17:00まで
休園日
-
- 毎週月曜日(休日にあたる場合は翌平日)
- 年末年始(12/29~1/1)
- 毎週月曜日(休日にあたる場合は翌平日)

ありません。
しかし、天王寺動物園には、格安のコインパーキングが多数あります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒
天王寺動物園の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
天王寺動物園周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 東横イン大阪通天閣前
- 第2位 東横インあべの天王寺
- 第3位 スパワールド 世界の大温泉
こちらの記事も参考にしてみて下さい
⇒天王寺動物園に行くなら、できる限り安く!! 割引きクーポンはあるのか? チケットを安く手に入れる方法
海遊館から、天王寺動物園への行き方について①
海遊館から、徒歩で大阪港駅へ行きます
海遊館から、東方向に150mほど進みます。
すると、レゴランドが見えてきますので、
レゴランドを左手に見ながら、右折します。
100m先にセブンイレブン、
さらに、100m先にローソンがありますので、
そこを左折すると、
大阪港駅に到着します。
海遊館から、大阪港駅までは、
約900mになり、徒歩で約11分になります。
スポンサードリンク
大阪港駅から、堺筋本町駅へ行きます
大阪港駅の1番線発の、
大阪市営中央線・学研奈良登美ケ丘行き方面の電車に乗り、
6駅目の堺筋本町駅で下車します。
⇒大阪港駅から、学研奈良登美ケ丘行き方面への時刻表(平日)
⇒大阪港駅から、学研奈良登美ケ丘行き方面への時刻表(土曜日)
⇒大阪港駅から、学研奈良登美ケ丘行き方面への時刻表(休日)
堺筋本町駅から、動物園前駅へ行きます
堺筋本町駅の1番線発の
大阪市営堺筋線・天下茶屋行きの電車に乗り、
4駅目の動物園前駅で下車します。
大阪港駅から、動物園前駅までの所要時間は、
約22分になります。
運賃は、280円になります。
⇒堺筋本町駅から、天下茶屋行き方面への時刻表(平日)
⇒堺筋本町駅から、天下茶屋行き方面への時刻表(土曜日)
⇒堺筋本町駅から、天下茶屋行き方面への時刻表(休日)
【日本旅行】AIRやJRとホテルがセットでお買い得!
ネット限定ツアー
動物園前駅から、徒歩で天王寺動物園へ行きます
動物園前駅を出てすぐを右折します。
約80m先にファミリーマートがありますので、
そこを左折します。
後は、そのまま天王寺公園に向かって、
500mほど歩くと、天王寺動物園に到着です。
動物園前駅から、天王寺動物園までは、
約500mとなり、
徒歩で約6分になります。
お勧めの、大阪府の体験旅行です。
参考にどうぞ。
⇒大阪府の近鉄旅行体験プログラム一覧
海遊館から、天王寺動物園への行き方について②
海遊館から、徒歩で大阪港駅へ行きます
海遊館から、東方向に150mほど進みます。
すると、レゴランドが見えてきますので、
レゴランドを左手に見ながら、右折します。
100m先にセブンイレブン、
さらに尾100m先にローソンがありますので、
そこを左折すると、
大阪港駅に到着します。
海遊館から、大阪港駅までは、
約900mになり、徒歩で約11分になります。
大阪港駅から、大阪市営弁天町駅へ行きます
大阪港駅の1番線発の
大阪市営中央線・学研奈良登美ケ丘行きの電車に乗り、
2駅目の大阪市営弁天町駅で下車します。
大阪港駅から、大阪市営弁天町駅までの所要時間は、
約4分になります。
運賃は、230円になります。
⇒大阪港駅から、学研奈良登美ケ丘行き方面への時刻表(平日)
⇒大阪港駅から、学研奈良登美ケ丘行き方面への時刻表(土曜日)
⇒大阪港駅から、学研奈良登美ケ丘行き方面への時刻表(休日)
大阪市営弁天町駅から、徒歩でJR弁天町駅へ行きます
大阪市営弁天町駅に着いたら、
東改札口を出て、
右方向に連絡通路を進み、目の前の階段を降ります。
正面にJRの南改札口があります。
向かって右側の階段を上ったホームが、
内回り線の1番ホームです。
大阪市営弁天町駅から、徒歩でJR弁天町駅へ行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
JR弁天町駅から、JR天王寺駅へ行きます
JR弁天町駅の1番線発の
JR関空快速・関西空港行きの電車に乗り、
3駅目のJR天王寺駅で下車します。
大阪港駅から、JR天王寺駅までの所要時間は、
約20分になります。
運賃は、390円になります。
⇒JR弁天町駅から、関西空港行き方面への時刻表(平日)
⇒JR弁天町駅から、関西空港行き方面への時刻表(土曜日)
⇒JR弁天町駅から、関西空港行き方面への時刻表(休日)
JR天王寺駅から、徒歩で天王寺動物園へ行きます
JR天王寺駅に着いたら、
中央改札口から出ます。
天王寺駅から道路はさんだ目の前が、天王寺公園です。
天王寺公園内を、
上の図を参考に、西へ進んで行くと、
天王寺動物園に到着します。
JR天王寺駅から、天王寺動物園までは、
約750mとなり、
徒歩で約10分になります。
主要駅から、天王寺動物園への行き方について
⇒あべのハルカスから、天王寺動物園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒動物園前駅から、天王寺動物園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒天王寺駅から、動物園前駅や天王寺動物園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒新大阪駅から、天王寺動物園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
海遊館から、天王寺動物園への行き方について
紹介しました。
海遊館から行く場合は、
動物園前駅を利用した方が、
行きやすいと思います。
大阪府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 たこ焼せんべい
- 第2位 大阪らすく
- 第3位 大阪チョコたまご
コメントを残す