大阪南港ATCホールは、
大阪の南港にある大きなホールです。
ここではたくさんのイベントが開催されています。
家族連れに人気のイベントが豊富で、
週末はとても賑わっています。
そこで今回は、
新大阪駅から、大阪南港ATCホールへの行き方について
あらゆる行き方の中から、
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
新大阪駅から、大阪南港ATCホールへのアクセス方法について、
紹介します。
新大阪駅から、大阪南港ATCホールに行く方法は、
①電車で、御堂筋線新大阪駅→本町駅→コスモスクエア駅→中ふ頭駅→大阪南港ATCホールへ行く方法、
②電車で、御堂筋線新大阪駅→本町駅→コスモスクエア駅→トレードセンター前駅→大阪南港ATCホールへ行く方法と、
③電車で、JR新大阪駅→JR弁天町駅→中ふ頭駅→大阪南港ATCホールへ行く方法、
④電車で、JR新大阪駅→JR弁天町駅→トレードセンター前駅→大阪南港ATCホールへ行く方法があります。
大阪南港ATCホールの最寄り駅は、
中ふ頭駅の方が近いので、
②④の方法での行き方の紹介は省略します。
また、この記事の最後には、
大阪南港ATCホールの関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
大阪南港ATCホールについて
大阪南港ATCホールの営業案内
- 住所 大阪府大阪市住之江区南港北2-1-10ATCホール
- TEL06-6615-5006
- 営業時間 10時00分 ~ 17時00分(開催イベントにより異なります)
大阪南港ATCホールの駐車料金について
- 200円/30分。平日は最大800円(※お盆、年末年始は除く。)
- 土日祝日は最大1,000円
大阪南港ATCホール周辺の宿泊施設で最も人気があるのが、
以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテル・ラ・レゾン大阪
- 第2位 ハイアット リージェンシー 大阪
- 第3位 ホテルコスモスクエア国際交流センター
スポンサードリンク
新大阪駅から、大阪南港ATCホールへの行き方について① 電車で行く方法①
JR新大阪駅から、徒歩で地下鉄御堂筋線新大阪駅へ行きます
新幹線で新大阪駅に着くと、
4Fが新幹線ホームとなっています。
階段かエスカレータで2F(新幹線コンコース)に降り、
南口改札(新幹線下り方向を向いて左手)を出て、
右側(岡山方向)に徒歩3~4分で御堂筋線です。
JR新大阪駅から、御堂筋線新大阪駅への行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
大阪では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 551 豚まん
- おすすめ② たこ昌のたこ焼き
- おすすめ③ マダムシンコのスイーツ
- その他 大阪のお土産一覧
御堂筋線新大阪駅から、本町駅へ行きます
御堂筋線新大阪駅から、
OsakaMetro御堂筋線 なかもず・天王寺方面行きに乗り、
本町駅で下車します。
御堂筋線新大阪駅から、本町駅までの所要時間は、
約11分になります。
電車は、1時間に約7本あります。
本町駅から、コスモスクエア駅へ行きます
本町駅から、
OsakaMetro中央線 コスモスクエア方面行きに乗り、
コスモスクエア駅で下車します。
本町駅から、コスモスクエア駅までの所要時間は、
約15分になります。
電車は、1時間に約8本あります。
スポンサードリンク
コスモスクエア駅から、中ふ頭駅へ行きます
コスモスクエア駅から、
OsakaMetroニュートラム南港ポートタウン線 住之江公園・中ふ頭方面行きに乗り、
中ふ頭駅で下車します。
電車は、1時間に約12本あります。
新大阪駅から、中ふ頭駅までの所要時間は、
約41分になります。
運賃は、320円になります。
中ふ頭駅から、徒歩で大阪南港ATCホールへ行きます
中ふ頭駅に着いたら、駅前の道を北西方向へ進んでください。
約400mほど行くと、
左側に大阪南港ATCホールが見えてきますよ。
中ふ頭駅から、大阪南港ATCホールまでは、
約450mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
新大阪駅から、大阪南港ATCホールへの行き方について② 電車で行く方法②
新大阪まで、新幹線で来られる場合で、
切符が「○○→大阪(市内)」になっている場合は、
以下のルートの方が安くなります。
「○○→大阪(市内)」の切符は、
大阪市内のJRの駅で、お好きな駅1駅で降りられる為です。
(大阪市内のJRの駅まで、追加料金不要
ただし、乗り放題ではありません。
大阪市内のJRの駅1駅降りたら、切符は回収されます。)
スポンサードリンク
JR新大阪駅から、JR大阪駅へ行きます
新幹線で新大阪駅に着くと、4階の1番ホームです。
新幹線改札ですけど、「出口」と「在来線乗り換え」用があるので、
在来線乗換改札で一度きっぷを通し、「乗り換え用」改札を通ってください。
乗り換え用改札口を出たら、もうそこは在来線のコンコースでして、
蒸気機関車の動輪を展示してあります。
そのコンコースは3階にありますから、
その3階から在来線ホームには一回だけエスカレータを使って下りられます。
画像引用 https://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610155
新幹線ホーム4階→改札口3階→在来線ホーム。
「→」がエスカレータです、つまり2回乗ることになりますね。
JR新大阪駅から、在来線乗り換え方向への動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
そして、新大阪駅から、
JR京都線 新三田・姫路方面行きに乗り、
JR大阪駅で下車します。
新大阪駅から、大阪駅までの所要時間は、
約4分になります。
電車は、1時間に約21本あります。
JR大阪駅から、JR弁天町駅へ行きます
大阪駅から、
JR大阪環状線内回り 西九条・弁天町方面行きに乗り、
弁天町駅で下車します。
電車は、1時間に約14本あります。
新大阪駅から、弁天町までの所要時間は、
約16分になります。
運賃は、180円になります。
スポンサードリンク
JR弁天町駅から、徒歩で大阪メトロ中央線 弁天町駅へ行きます
JR弁天町駅には、北口改札と南口改札があります。
大阪メトロ中央線 弁天町駅へは、
南口改札から出ます。
南改札口から出たら、
地下鉄中央線と書かれた方向の階段を登ります
階段を上り切ったら、
真っすぐ進みます。
少し進むと、
地下鉄の切符売り場が見えてきますので、
ここを左折します。
すると、目の前に、
大阪メトロ中央線 弁天町駅の改札口があります。
JR弁天町駅から、大阪メトロ中央線 弁天町駅までは、
徒歩で約2分になります。
詳しい乗換方法は、
こちらの記事をご覧ください。
⇒JR弁天町駅から、大阪メトロ中央線 弁天町駅(乗換え)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
スポンサードリンク
大阪メトロ中央線 弁天町駅から、コスモスクエア駅へ行きます
弁天町駅から、
OsakaMetro中央線 コスモスクエア方面行きに乗り、
コスモスクエア駅で下車します。
弁天町駅から、コスモスクエア駅までの所要時間は、
約10分になります。
電車は、1時間に約10本あります。
コスモスクエア駅から、中ふ頭駅へ行きます
コスモスクエア駅から、
OsakaMetroニュートラム南港ポートタウン線 住之江公園・中ふ頭方面行きに乗り、
中ふ頭駅で下車します。
電車は、1時間に約12本あります。
弁天町駅から、中ふ頭駅までの所要時間は、
約18分になります。
運賃は、230円になります。
スポンサードリンク
中ふ頭駅から、徒歩で大阪南港ATCホールへ行きます
中ふ頭駅に着いたら、駅前の道を北西方向へ進んでください。
約400mほど行くと、
左側に大阪南港ATCホールが見えてきますよ。
中ふ頭駅から、大阪南港ATCホールまでは、
約450mとなり、徒歩で約5分になります。
主要駅から、大阪南港ATCホールへの行き方について
⇒新大阪駅から、大阪南港ATCホールへのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒梅田駅から、大阪南港ATCホールへのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒関西国際空港から、大阪南港ATCホールへのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大阪国際空港から、大阪南港ATCホールへのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大阪南港ATCホールから、新大阪駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
大阪市の、その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒大阪市の観光スポットについて
まとめ
新大阪駅から、大阪南港ATCホールへのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメント