奈良観光ガイド|東大寺から春日大社へのアクセス方法とおすすめルート

奈良県

東大寺の広い敷地に国宝級の見ごたえのある建物が点在していて、
大仏だけではもったいないところです。
奈良の大仏が見られる大仏殿の奥には、
2月堂、3月堂といった建物もあり、
ゆっくりと見て歩きました。

また、春日大社の参道はゆるい坂道で石段になっています。
非常に趣きのある神社で、
端々に歴史を感じます。

そこで今回は、
東大寺から、春日大社へのアクセス方法について、
紹介します。

 

スポンサードリンク

 

奈良観光ガイド|東大寺から春日大社へのアクセス方法とおすすめルート

奈良の歴史と文化を存分に楽しむために欠かせない東大寺と春日大社。

広大な東大寺の境内には、国宝級の建築や仏像が点在し、
見どころ満載です。

一方、趣きのある参道を進むとたどり着く春日大社は、
神聖な雰囲気と美しい自然に包まれた神社です。

この記事では、東大寺から春日大社へのアクセス方法を、
徒歩・タクシー・バスの3つのルートに分けて詳しく解説します。

所要時間やポイントもわかりやすく紹介しているので、
効率的に奈良観光を楽しむための参考にしてください。

素敵な奈良の旅を計画しましょう。

 

 

 

春日大社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。

春日大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
春日大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

 

東大寺から春日大社へのアクセス方法

徒歩での行き方|所要時間とルート詳細

東大寺の南大門あたりから紹介します。

 

東大寺の大仏を見て、大仏殿からまっすぐ進んでいくと
南大門が見えてきます。

東大寺の南大門から、真っすぐ進みます。

 

東大寺の南大門から、真っすぐ進みます

 

約400m先を左折します。

 

約400m先を左折します。

 

ここは、もう春日大社の参道になります。
ちなみに、ここを右折すると、春日大社の一の鳥居があります。

 

こんな感じで、穏やかな参道がずっと続きます。

 

こんな感じで、穏やかな参道がずっと続きます

 

そのまま、約600mほど行くと、
春日大社の二の鳥居が見えてきます。

 

そのまま、約600mほど行くと、春日大社の二の鳥居が見えてきます。

 

東大寺から春日大社の二の鳥居までは、
約1.1kmとなり、徒歩で約15分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

春日大社の二の鳥居から春日大社までは、
あともう少しです。

春日大社の二の鳥居から本殿までの所要時間は、
徒歩で約5~10分程度です。
これは、鳥居から本殿までの距離がおよそ200〜300メートル程度であり、
参道の混雑状況や歩く速度によって変動します。

 

具体的には、二の鳥居をくぐった後、参道をまっすぐ進み、
途中にある石段や境内の風景を楽しみながら歩くと、約5分から10分で本殿に到達できます。

 

春日大社の二の鳥居から、春日大社への行き方は、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説

 

 

 

春日大社周辺では、こんなお土産が人気です

 

 

スポンサードリンク




 

 

 タクシーを利用する|料金と所要時間の目安

東大寺から春日大社までは、約1.2kmしか離れていません。

タクシーで春日大社まで行くと、
所要時間は、約5~7分になります。

タクシー料金は、約800円になります。

 

例えば4人で利用すると、
1人当たり約200円となり、リーズナブルです。

 

 

東大寺周辺のタクシー会社

  • 大和交通株式会社 配車室TEL:0742223383
  • 株式会社     配車室TEL:0744522535

 

 

 

バスを使ったアクセス|乗車ルートと所要時間

東大寺の大仏を見て、大仏殿からまっすぐ進んでいくと
南大門が見えてきます。

東大寺の南大門から、真っすぐ進みます。

 

東大寺の南大門から、真っすぐ進みます

 

約200m行くと広い道に交わりますので、左折します。

 

約200m行くと広い道に交わりますので、左折します。

 

すぐ左側に、東大寺大仏殿バス停があります。

 

すぐ左側に、東大寺大仏殿バス停があります。

 

東大寺の南大門から東大寺大仏殿バス停までは、
約350mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

東大寺大仏殿バス停から、
奈良交通 77系統 春日大社本殿方面行きに乗り、
春日大社本殿バス停で下車します。

 

東大寺大仏殿バス停から、春日大社本殿バス停までの所要時間は、
約4分になります。
バスは、1時間に約2本あります。

 

 

春日大社本殿バス停から春日大社の本殿までの距離が、
およそ300メートルになり、参道を歩いて進みます。
参道の途中には鳥居や境内の風景を楽しみながら歩くことができ、
ゆっくり散策しても5分から10分以内に到着します。

 

 

春日大社本殿バス停から、春日大社への行き方は、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説

 

 

スポンサードリンク




 

 

よくある質問

東大寺から春日大社までは、どのくらいかかりますか?

東大寺から春日大社へのアクセス方法は、
徒歩で行く方法と、
タクシーで行く方法と、
バスで行く方法があります。

 

徒歩で行く場合は、距離にして約1.4kmとなり、
徒歩で約20~25分になります。

 

タクシーで行く場合は、距離にして約1.2kmとなり、
所要時間は、約5~7分になります。
タクシー料金は、約800円になります。
例えば4人で利用すると、
1人当たり約200円となり、リーズナブルです。

 

バスで行く場合は、乗り換えなしで行けて、
所要時間は、約13~18分になります。

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

東大寺から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東大寺から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東大寺から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東大寺から、正倉院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東大寺から、奈良公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東大寺から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、唐招提寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、奈良公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

奈良の代表的な観光スポット、
東大寺と春日大社へのアクセス方法をご紹介しました。

徒歩、タクシー、バスといった多彩なルートから、
ご自身のスケジュールや好みに合わせて最適な方法を選ぶことができます。

徒歩なら約15分、タクシーなら数分、バスでもスムーズに移動可能です。

どの方法も、歴史的な景観や自然の風景を楽しみながら、
快適に巡ることができます。

奈良の魅力を存分に味わうために、事前にアクセスプランを立てて、
充実した旅をお楽しみください。

素晴らしい奈良の文化遺産とともに、
思い出に残る旅のひとときをお過ごしください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました