薬師寺の正門は、南門です。
奈良時代、多くの寺院は、
南向きに堂を配置していますので、
やはり、南から入いり直すのがよいと思います。
薬師寺は、三重塔です。
また、興福寺は、
広い境内には、五重塔、東金堂、国宝館など、
見ごたえのある歴史的にも貴重な建造物がたくさんあるので、
オススメの観光スポットです。
そこで今回は、
薬師寺から、興福寺へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
薬師寺から、興福寺へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
薬師寺や興福寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
薬師寺について
薬師寺の営業案内について
薬師寺の営業案内
- 住所 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457
- 電話 0742-33-6001
- FAX 0742-33-6004
- 拝観時間 8:30~17:00 受付は16:30まで
- 駐車料金 127台 500円
薬師寺の拝観料金について
通常拝観券(白鳳伽藍)
- 大人 800円
- 中高生 500円
- 小学生 200円
通常拝観券(白鳳伽藍) 25名以上
- 大人 720円
- 中高生 450円
- 小学生 180円
通常拝観券(白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍)
- 大人 1100円
- 中高生 700円
- 小学生 300円
通常拝観券(白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍) 25名以上
- 大人 1000円
- 中高生 630円
- 小学生 270円
共通拝観券(白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍+西塔・食堂)
- 大人 1600円
- 中高生 1200円
- 小学生 300円(※大人同伴)
薬師寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
薬師寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルアジール奈良アネックス
- 第2位 奈良パークホテル
- 第3位 平城宮温泉 かんぽの宿奈良

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
スポンサードリンク
興福寺について
興福寺の営業案内について
興福寺の営業案内
- 住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
- 電話 0742-22-7755
- 拝観時間 9:00~17:00 受付は16:45まで
- 駐車料金 46台 1000円

46台駐車でき、料金は1000円です。
しかし、興福寺は大変混み合います。
46台の駐車場はすぐに満車になってしまいます。
また、周辺には、
多数の格安コインパーキングがあります。
丸一日駐車しても、324円の駐車場や、
15分30円の駐車場もあります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒興福寺周辺の駐車場
興福寺国宝館の拝観料金について
拝観料金について
- 大人・大学生 700円
- 中高生 600円
- 小学生 300円
拝観料金について(30名以上)
- 大人・大学生 600円
- 中高生 500円
- 小学生 200円
拝観料金について(身障者)
- 大人・大学生 350円
- 中高生 300円
- 小学生 150円
国宝館・東金堂連帯共通券について
- 大人・大学生 900円
- 中高生 700円
- 小学生 350円
興福寺東金堂の拝観料金について
拝観料金について
- 大人・大学生 300円
- 中高生 200円
- 小学生 100円
拝観料金について(30名以上)
- 大人・大学生 250円
- 中高生 150円
- 小学生 90円
拝観料金について(身障者)
- 大人・大学生 150円
- 中高生 100円
- 小学生 90円
興福寺中金堂の拝観料金について
拝観料金について
- 大人・大学生 500円
- 中高生 300円
- 小学生 100円
拝観料金について(30名以上)
- 大人・大学生 400円
- 中高生 200円
- 小学生 90円
拝観料金について(身障者)
- 大人・大学生 250円
- 中高生 150円
- 小学生 50円
興福寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
興福寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルウェルネス飛鳥路
- 第2位 NARAMACHI HOSTEL&RESTAURANT
- 第3位 奈良ホテル

このカードで宿泊代を支払うと、
世界中どこでも宿泊代金10%OFF!!
レイトチェックアウト・無料空港送迎・ウエルカムドリンクなどの、
無料特典を利用できます
⇒年会費無料 Booking.comカード
スポンサードリンク
薬師寺から、興福寺への行き方について
薬師寺から、徒歩で西ノ京駅バス停へ行きます
薬師寺の北側の與楽門から出てください。
そのまま真っすぐ行くと、
右側に西ノ京駅バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
奈良県では、こんなお土産が人気です
西ノ京駅バス停から、県庁前バス停へ行きます
西ノ京駅バス停から、
奈良交通 72系統・もしくは、77系統のバスに乗り、
県庁前バス停で下車します。
西ノ京駅から、県庁前バス停までの所要時間は、
約27分になります。
運賃は、260円になります。
バスは、1時間に約2本あります。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
県庁前バス停から、徒歩で興福寺へ行きます
県庁前バス停に着いたら、
東方向に進みます。
東方向は、
バスの進行方向になります。
そして、すぐの信号を右折すると、
そこはもう、興福寺の北参道になります。
念のため、
地図を載せておきます
薬師寺や興福寺の関連記事について
薬師寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒薬師寺の関連記事について
興福寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒興福寺の関連記事について
薬師寺や興福寺が立地する、
奈良県北西部地区のその他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください
⇒奈良県北西部地区の観光スポットについて
まとめ
薬師寺から、興福寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す