興福寺では、
日本の国宝が数多く展示されてます。
教科書で見たことのあるものも多く、
学生でも楽しめると思います。
海外の観光客も多いです。
また、元興寺は興福寺に隣接して、
広い境内と七堂伽藍を持ち威容を誇っていました。
今は極楽坊と、五重塔跡、西小塔跡のみが残されているだけです。
そこで今回は、
興福寺から、元興寺へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
興福寺から、元興寺へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
興福寺や元興寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
興福寺について
興福寺の営業案内について
興福寺の営業案内
- 住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
- 電話 0742-22-7755
- 拝観時間 9:00~17:00 受付は16:45まで
- 駐車料金 46台 1000円
興福寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
興福寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルウェルネス飛鳥路
- 第2位 NARAMACHI HOSTEL&RESTAURANT
- 第3位 奈良ホテル
スポンサードリンク
元興寺について
元興寺の営業案内について
元興寺の営業案内
- 住所 〒630-8392 奈良県奈良市中院町11
- 電話 0742-22-7755
- 拝観時間 9:00~17:00 受付は16:30まで
- 駐車料金 10台 無料
元興寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
元興寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルサンルート奈良
- 第2位 旅館松前
- 第3位 古都奈良の宿 飛鳥荘
スポンサードリンク
興福寺から、元興寺への行き方について
興福寺から、徒歩で元興寺へ行きます
興福寺の南側から出てください。
目の前に階段があるので、
降ります。
後は、道なりです。
約500m行くと、
右側に元興寺が見えてきます。
興福寺から、元興寺までは約600mとなり、
徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
奈良県では、こんなお土産が人気です
興福寺や元興寺の関連記事について
興福寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒興福寺の関連記事について
元興寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒元興寺の関連記事について
興福寺や元興寺が立地する、
奈良県北西部地区のその他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください
⇒奈良県北西部地区の観光スポットについて
まとめ
興福寺から、元興寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す