興福寺の国宝館では、
教科書などでしか見たことがない多くの仏像が見られます。
本尊千手観音菩薩像や阿修羅像、
金剛力士像、木造天燈鬼・龍燈鬼像など本物はすごい迫力でした。
また、春日大社は、
勝運と平和と愛の尊い神様であり、
参拝者を開運に導いてくれます。
また、奉納された3000基の燈籠は、
綺麗に整列されていて、大社の信仰の広さを表しています。
そこで今回は、
興福寺から、春日大社へのアクセス方法について、
紹介します。
興福寺から春日大社へのアクセス完全ガイド|徒歩・バス・車のおすすめルート
奈良観光のハイライト、春日大社へは興福寺からのアクセスも便利です。
本記事では、興福寺から春日大社までの自動車、
徒歩、バスを利用したおすすめの行き方を詳しく解説します。
歴史的な仏像を鑑賞した後は、神聖な春日大社で開運祈願をしてみませんか?
所要時間やルートのポイントもわかりやすく紹介していますので、
観光プランの参考にぜひご覧ください。
アクセス方法 | 距離 | 所要時間 | 特徴・ポイント | その他情報 |
---|---|---|---|---|
自動車 | 約1.7km | 約5分 | 最も早く快適。下道利用。春日大社には約100台分の駐車場あり。 | 駐車場から春日大社までは徒歩数分。荷物が多い場合におすすめ。 |
徒歩 | 約1.5km | 約21分 | 歴史的街並みを楽しみながら散策可能。興福寺国宝館前の道を右折、春日大社一の鳥居へ直進。 | 春日大社の一の鳥居から本殿まで徒歩約20分。 |
バス | 徒歩約210m+バス区間 | 約14〜19分(乗車6分+徒歩+待ち時間含む) | 県庁前バス停から奈良交通77系統または97系統で春日大社本殿バス停へ。バスは1時間に約2本。 | 乗り換えなしでスムーズ。バス停から春日大社までは徒歩数分。 |
春日大社参拝と合わせて宿泊をお考えの場合は、
以下のリンクが便利です。
⇒春日大社周辺の宿泊施設(距離順)
⇒春日大社周辺の宿泊施設(おすすめ順)
興福寺から春日大社へのアクセス方法
自動車での行き方
興福寺から春日大社へは、自動車でのアクセスが便利です。
興福寺から、春日大社へは、
下道を利用して、約1.7kmとなり、
自動車で約5分になります。
※約100台分の駐車スペースがあります
春日大社の駐車場から本殿までの道順については、
こちらの記事で詳しくご案内しています。
ぜひご覧ください。
⇒奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説
春日大社に来たら、ぜひ立ち寄りたいお土産スポットがたくさんあります。
- おすすめ① 春日大社ならではの御守・御朱印帳
- おすすめ② 鹿好き必見!鹿モチーフのグッズ
- おすすめ③ 奈良の味を楽しめる和菓子
- おすすめ④ 旅情あふれる絵葉書やポストカード
- おすすめ⑤ 職人の手仕事による木彫りの置物
他にも素敵なお土産がいっぱい!詳しくは下記の記事をご覧ください。
⇒春日大社で買いたい!おすすめのお土産7選【縁起物&奈良ならではの逸品】
徒歩での行き方
右に見えている建物が、
興福寺国宝館です。
興福寺国宝館の前の道を右折します。
約50m先の突き当りを左折します。
すぐ先に、春日大社一之鳥居が見えてきますので、
直進します。
春日大社一之鳥居から、春日大社への行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説
興福寺から春日大社までは、
約1.5kmとなり、徒歩で約21分になります。
スポンサードリンク
バス利用の行き方
左に見えている建物が、
興福寺国宝館です。
興福寺国宝館の前の道を左折します。
約100先の突き当りを、
横断歩道を渡って左折します。
すぐ右側に県庁前バス停が見えています。
興福寺から、県庁前バス停までは、
約210mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
県庁前バス停から、
奈良交通 77系統
もしくは、97系統に乗り、
春日大社本殿バス停で下車します。
県庁前バス停から、春日大社本殿バス停までの所要時間は、
約6分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
春日大社本殿バス停から春日大社への行き方は、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説
よくある質問
1. 興福寺から春日大社まではどのくらいの距離と時間がかかりますか?
興福寺から春日大社までは約1.5〜1.7kmで、自動車なら約5分、
徒歩なら約21分、バスなら約14〜19分かかります。
2. 興福寺から春日大社へのおすすめの行き方は何ですか?
距離が短く、時間もかからない自動車が便利です。
徒歩やバスも利用可能で、徒歩は歴史的な街並みを楽しめます。
3. 春日大社の駐車場は利用できますか?
はい、春日大社には約100台分の駐車スペースがあります。
4. 徒歩でのルートはどのようになりますか?
興福寺国宝館前の道を右折し、約1.5km歩いて春日大社の一の鳥居へ。
そこから本殿まではさらに徒歩約20分です。
5. バスを利用する場合の乗車時間と本数は?
県庁前バス停から奈良交通77系統または97系統に乗り、
春日大社本殿バス停まで約6分。
バスは1時間に約2本運行しています。
6. バス停から春日大社へのアクセス方法は?
春日大社本殿バス停から春日大社までは徒歩数分でアクセス可能です。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒興福寺から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒興福寺から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒興福寺から、元興寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒興福寺から、唐招提寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒興福寺から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、唐招提寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
興福寺から春日大社へのアクセスは、
自動車、徒歩、バスとさまざまな方法があります。
自動車を利用すれば約5分で到着し、
気軽に訪れることができます。
徒歩の場合は約21分と少し時間はかかりますが、
歴史的な街並みを楽しみながら散策できる魅力もあります。
バスを利用すれば、乗り換えも少なくスムーズに移動可能です。
いずれの方法も、奈良の歴史と自然を満喫できる絶好のルートです。
ぜひ、ご自身のスケジュールや好みに合わせて最適なアクセス方法を選び、
神聖な春日大社で素敵な時間をお過ごしください。
コメント