石上神宮は、神社じゃなくて神宮というので、
すごいのだろうと思って、行ってみました。
石上神宮は、日本最古の神社の一つで、
物部氏の総氏神になります。
中に入ると、
御神鶏というニワトリが出迎えてくれました。
鶏は古事記や日本書紀にも出てきていて、
夜明けを伝える鶏と言うことで、
神の使いとされているそうです。
大神神社も石上神宮も割と近いので、
両方行かれると良いと思います。
そこで今回は、
大神神社から、石上神宮や村屋神社へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大神神社から、石上神宮や村屋神社へのアクセス方法について、
紹介します。
大神神社から、石上神宮への行き方について
自動車で行く方法
大神神社から、自動車で石上神宮へ行きます
大神神社から、石上神宮へのアクセスは、
自動車が便利です
大神神社から、石上神宮までは、
約9.2kmとなり、自動車で約20分になります。
約200台の無料駐車場があります。
石上神宮では、こんなお土産が人気です
⇒石上神宮のお土産一覧
JRとタクシーで行く方法
大神神社から、徒歩でJR三輪駅へ行きます
大神神社の二の鳥居から出たら、
左方向です。
すぐの分岐を右です。
約100m先の踏切を超えても直進します。
すぐの小道を左折します。
一つ目の交差点を左折します。
すぐ目の前に、JR三輪駅が見えてきます。
大神神社から、JR三輪駅までは、
約500mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
石上神宮周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒石上神宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒石上神宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
JR三輪駅から、JR天理駅へ行きます
JR三輪駅から、
JR桜井線 奈良方面行きに乗り、
JR天理駅で下車します。
JR三輪駅から、JR天理駅までの所要時間は、
約11分になります。
電車は、1時間に約1本あります。
JR天理駅から、タクシーで石上神宮へ行きます
JR天理駅から、石上神宮までは、
ちょっと距離があるので、タクシーがおすすめです。
JR天理駅から、石上神宮までは、
約2.6kmとなり、タクシーで約10分になります。
大神神社から、村屋神社への行き方について
村屋神社は、大神神社の別宮になります。
大神神社だけでは、片参りになります。
村屋神社の正式名称は、
村屋坐彌冨都比賣神社です。
祀られている神様が、大神神社の妃神ですので、
大神神社の別宮と呼ばれています。
簡単に言いますと、大神神社が旦那様、
村屋神社が奥様になります。
ですので、
大神神社に来たなら、村屋神社にも参るのが良いのです。
大神神社から、自動車で村屋神社へ行きます
大神神社から、村屋神社へのアクセスは、
自動車でのアクセスが便利です。
大神神社から、村屋神社までは、
約5.5kmとなり、自動車で約13分になります
鳥居の手前に、参拝者用駐車場があります。
駐車場から、右方向に進みます。
すぐに鳥居が見えてくるので、進みます。
村屋神社に到着です。
よくある質問
大神神社から石上神宮までは、どのくらいかかりますか?
大神神社から、石上神宮へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
JRとタクシーで行く方法があります。
自動車で行く場合は、
距離にして、約9.2kmとなり、
所要時間は、約20分になります。
JRとタクシーで行く場合は、
約30分になります。
大神神社から村屋神社までは、どのくらいかかりますか?
大神神社から、村屋神社へのアクセス方法は、
自動車で行く方法になります。
距離にして約5.5kmとなり、
所要時間は、約13分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒大神神社から、春日大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、奈良の大仏へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、長谷寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、狭井神社や龍神神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、檜原神社や天河神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒奈良駅から、大神神社へのアクセス方法について おすすめの行き方を紹介します
コメント