狭井神社には、三輪の神様の荒魂が祀られています。
大神神社は、三輪の神様の奇魂・幸魂です。
狭井神社は、病気平癒の神様ですので、
病気平癒のお水をくむことができます。
大神神社から、狭井神社や龍神神社は近いので、
一緒に参られると良いと思います。
そこで今回は、
大神神社から、狭井神社や龍神神社へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大神神社から、狭井神社や龍神神社へのアクセス方法について、
紹介します。
大神神社から、狭井神社や龍神神社へのアクセス方法は、
徒歩になります。
写真付きで詳しく紹介します。
大神神社から、狭井神社への行き方について
大神神社から、徒歩で狭井神社へ行きます
大神神社の二の鳥居から出て、
右方向に進みます。
約50m行くと、
大直禰子神社が見えてきますので右折します。
約50m先に、
「知恵の神様 久延彦神社」が見えてきますが、
直進します。
約50m先のここも直進です。
登坂が続きます。
狭井神社の鳥居が見えてきますので、
まっすぐ進みます。
階段を登っていくと、狭井神社に到着です。
ここで、病気平癒のお水をくむことができます。
大神神社から、狭井神社までは、
約230mとなり、徒歩で約4分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
大神神社から、龍神神社への行き方について
龍神神社は、
大神神社から、少し歩いた先にあります。
この神社は、山奥にあるので、
知る人ぞ知る神社で、すっごい趣があります。
八大龍王辨財天大神様を祀っています。
龍神様ですね。
大神神社に行ったら、ぜひ見て欲しいです。
大神神社から、徒歩で龍神神社へ行きます
大神神社の二の鳥居から出て、
右方向に進みます。
約50m行くと、
大直禰子神社が見えてきますので右折します。
約50m先に、
「知恵の神様 久延彦神社」が見えてきますが、
直進します。
約50m先のここも直進です。
登坂が続きます。
狭井神社の鳥居が見えてきますが、
左側のわき道を進みます。
そして、左側を進みます。
細い道ですが、進みます。
右です。
案内板も見えてきました。
鳥居の方向に進みます。
どんどん進みます。
山道になりますが、足元に注意して進みます。
右側に鳥居が見えてきますので、
右折します。
龍神神社に到着です。
何とも言えないくらい、奇麗です。
大神神社から、龍神神社までは、
約800mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
大神神社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒大神神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒大神神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
大神神社から狭井神社までは、どのくらいかかりますか?
大神神社から、狭井神社へのアクセス方法は、
徒歩で行く方法になります。
距離にして、約230mとなり、
所要時間は、約4分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒大神神社から、春日大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、奈良の大仏へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、石上神宮や村屋神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、檜原神社や天河神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒奈良駅から、狭井神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒奈良駅から、大神神社へのアクセス方法について おすすめの行き方を紹介します
⇒石上神宮から、桃尾の滝や大和神社・大神神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
大神神社から龍神神社までは、どのくらいかかりますか?
大神神社から、龍神神社へのアクセスは、
徒歩で行く方法になります。
大神神社から、龍神神社までは、
約800mとなり、徒歩で約12分になります。
コメント