大神神社から春日大社へのアクセス|おすすめの行き方と所要時間

奈良県

大神神社は、三輪山をご神体としていて、
本殿から、三輪山を拝む形になります。

また、春日大社は、
全国に約3000社ある春日神社の総本山です。

世界遺産にも登録されています。

そこら中に鹿がいました。
鹿は、春日大社の神使とされています。

神聖な神社巡りを快適に楽しむためのポイントも紹介します。

 

そこで今回は、
奈良県の大神神社から、世界遺産の春日大社へのアクセス方法を詳しく解説します。

自動車や公共交通機関を使った便利なルートや所要時間、駐車場情報も掲載。
奈良観光の計画に役立ててください。

 

スポンサードリンク

 

大神神社から、春日大社への行き方について

奈良の歴史と自然の魅力を堪能できる大神神社と春日大社。

三輪山をご神体とする大神神社は、
神秘的な雰囲気とともに、参拝者に深い信仰を伝えています。

一方、世界遺産に登録されている春日大社は、
約3000社の総本山として、
神鹿とともに古都の風情を感じさせます。

神聖な神社巡りを快適に楽しむためのポイントも紹介します。

 

この記事では、
大神神社から春日大社へのアクセス方法を詳しく解説し、
車や公共交通機関を利用した便利な行き方をご紹介します。

奈良観光の際には、ぜひ参考にしてください。

 

交通手段 ルート概要 所要時間 運行頻度 費用目安 メリット 注意点
自動車 大神神社 → 春日大社(約21.3km) 約35~50分 ガソリン代+駐車場代 直行できて荷物が多くても快適 駐車場は有料・混雑時は満車の可能性
電車+バス 大神神社(徒歩約6分)→ JR三輪駅 → JR奈良駅(約25分)
→ 奈良交通バス・県庁前(約5分)→ 徒歩約26分で春日大社
約55分 電車:1時間に約1~2本
バス:1時間に約4本
約540円 渋滞の影響を受けにくい 徒歩区間が長く、坂道あり

 

 

春日大社観光の際に宿泊をご検討の方は、
こちらもぜひチェックしてみてください。

春日大社周辺の宿泊施設(距離が近い順)
春日大社周辺の宿泊施設(おすすめ順)

 

 

 

 

自動車での行き方

自動車での所要時間と駐車場情報

大神神社から、春日大社までは、
約21.3kmとなり、自動車で約35~50分になります。

 

約100台分の有料駐車場があります。

 

約100台分の有料駐車場があります

 

 

春日大社の参拝ルートを実際に歩いた様子を、
写真付きで詳しくご紹介しています。
奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説

 

 

 

 

公共交通機関を利用した行き方(電車とバスの乗り換えルート)

大神神社から、徒歩でJR三輪駅へ行きます

大神神社の二の鳥居から出て、
左方向に進みます。

 

大神神社の二の鳥居から出て、左方向に進みます

 

すぐを右折します。

 

すぐを右折します

 

そのまま参道をまっすぐ直進します。
約150m行くと、踏切が見えてきます。
踏切を超えてもまっすぐ進みます。

 

約150m行くと、踏切が見えてきます

 

すぐを左折します。
三輪駅への案内板もあるので、見逃さないようにしましょう。

 

すぐを左折します。三輪駅への案内板もあるので、見逃さないようにしましょう

 

約100m行くと、
十字路(1つ目の交差点です)が見えてくるので、左折します。

 

約100m行くと、十字路(1つ目の交差点です)が見えてくるので、左折します

 

約50m先に三輪駅が見えてきます。

 

約50m先に三輪駅が見えてきます

 

大神神社から、JR三輪駅までは、
約500mとなり、徒歩で約6分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

JR三輪駅から、JR奈良駅へ行きます

JR三輪駅から、
JR桜井線 奈良方面行に乗り、
JR奈良駅で下車します。

 

JR三輪駅から、JR奈良駅までの所要時間は、
約25分になります。
電車は、1時間に約1~2本あります。

 

 

 

 

JR奈良駅から、県庁前バス停へ行きます

JR奈良駅の1番バス乗り場から、
奈良交通 62系統 山村町方面行に乗り、
県庁前バス停で下車します。

 

JR奈良駅から、県庁前バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

県庁前バス停から、春日大社への徒歩でのルート詳細

県庁前バス停に着いたら、東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。

 

県庁前バス停に着いたら、東方向に進みます

 

すぐ目の前に見えている交差点を渡って、
反対側の歩道に移動しておきます。

 

すぐ目の前に見えている交差点を渡って、反対側の歩道に移動しておきます

 

すぐ先の交差点を右折します。

 

すぐ先の交差点を右折します

 

約200m先の、一の鳥居前の信号を左折します。

 

約200m先の、一の鳥居前の信号を左折します

 

ここから、春日大社の参道をまっすぐ直進します。

 

ここから、春日大社の参道をまっすぐ直進します

 

かなり長い参道ですが、
進み続けます。

 

やっと、二の鳥居が見えてきました。
この辺から、神社らしくなってきます。

 

やっと、二の鳥居が見えてきました。この辺から、神社らしくなってきます

 

春日大社に到着です。

 

春日大社に到着です

 

県庁前バス停から、春日大社までは、
約1.8kmとなり、徒歩で約26分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

春日大社周辺では、こんなお土産が人気です

このほかにも、おすすめのお土産を見るには、
こちらの記事を参考にしてみてください
春日大社で買いたい!おすすめのお土産7選【縁起物&奈良ならではの逸品】

 

 

 

 

アクセスのポイントと注意点

春日大社は32万坪もの面積を誇りますので、
参道も結構長いので、運動靴など歩きやすい靴で行きましょう。

 

 

スポンサードリンク




 

 

よくある質問

Q1. 大神神社から春日大社まではどのくらい時間がかかりますか?

A1. 車では約35〜50分(約21.3km)、

公共交通機関(徒歩+JR+バス)でおおよそ55分程度です。

歩く距離があるので徒歩時間も考慮してください。

 

 

 

Q2. 一番おすすめの行き方はどれですか?

A2. 渋滞を避けたいなら電車+バス(JR三輪駅→JR奈良駅→バス)が安定的です。

荷物が多ければ車移動が快適ですが、

春日大社周辺は混雑する時間帯に駐車場が満車になることがあります。

 

 

 

Q3. 春日大社周辺の駐車場はありますか?料金や台数は?

A3. 春日大社周辺に有料駐車場があり、収容台数は場所によりますが観光シーズンは混みます。

料金は時間帯や施設により異なるため、

事前に目的地付近の駐車場情報を確認することをおすすめします。

 

 

 

Q4. 公共交通機関での主な乗り換えと歩行距離は?

A4. 典型ルートは「大神神社→徒歩約6分→JR三輪駅→JR奈良駅(約25分)→奈良交通バス(県庁前で下車、約5分)→徒歩約26分で春日大社」です。

徒歩区間は合計で30分前後になることがあります。

 

 

 

Q5. 車椅子やベビーカーでの移動は可能ですか?

A5. 車道や駅・バスは比較的利用可能ですが、

春日大社の参道は砂利や段差、長い歩道があるため、

完全バリアフリーとは言えません。

事前にルートや最寄りのバリアフリー入口を確認すると安心です。

 

 

 

Q6. 混雑を避けたい時間帯や日程のおすすめはありますか?

A6. 観光シーズン(春の桜・秋の紅葉、連休)は特に混雑します。

平日午前中や夕方の早めの時間帯が比較的ゆったり参拝できます。

イベント日(例:祭礼の日)も混雑するので注意してください。

 

 


こちらの記事も一緒に見られています

奈良駅から、大神神社へのアクセス方法について おすすめの行き方を紹介します

大神神社から、奈良の大仏へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大神神社から、長谷寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大神神社から、狭井神社や龍神神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大神神社から、石上神宮や村屋神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大神神社から、檜原神社や天河神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

石上神宮から、桃尾の滝や大和神社・大神神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

春日大社から、唐招提寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

大神神社から春日大社へのアクセスは、
自動車を利用する場合は約35~50分、
距離は約21.3kmです。

また、公共交通機関を使う場合は、
徒歩や電車・バスを乗り継いで約55分程度で到着します。

 

どちらの方法も、それぞれの魅力や便利さがありますので、
ご都合や目的に合わせて選択してください。

奈良の歴史と自然を満喫できるこれらの神社を訪れる際には、
アクセス方法を事前に確認し、快適な旅をお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました