大神神社は、三輪山をご神体としていて、
本殿から、三輪山を拝む形になります。
また、春日大社は、
全国に約3000社ある春日神社の総本山です。
世界遺産にも登録されています。
そこら中に鹿がいました。
鹿は、春日大社の神使とされています。
そこで今回は、
大神神社から、春日大社へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大神神社から、春日大社へのアクセス方法について、
紹介します。
大神神社から、春日大社へのアクセス方法は、
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
大神神社から、春日大社への行き方について① 自動車で行く方法
大神神社から、自動車で春日大社へ行きます
大神神社から、春日大社までは、
約21.3kmとなり、自動車で約35~50分になります。
約100台分の有料駐車場があります。
春日大社では、こんなお土産が人気です
⇒春日大社のお土産一覧
大神神社から、春日大社への行き方について② 電車とバスで行く方法
大神神社から、徒歩でJR三輪駅へ行きます
大神神社の二の鳥居から出て、
左方向に進みます。
すぐを右折します。
そのまま参道をまっすぐ直進します。
約150m行くと、踏切が見えてきます。
踏切を超えてもまっすぐ進みます。
すぐを左折します。
三輪駅への案内板もあるので、見逃さないようにしましょう。
約100m行くと、
十字路(1つ目の交差点です)が見えてくるので、左折します。
約50m先に三輪駅が見えてきます。
大神神社から、JR三輪駅までは、
約500mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
JR三輪駅から、JR奈良駅へ行きます
JR三輪駅から、
JR桜井線 奈良方面行に乗り、
JR奈良駅で下車します。
JR三輪駅から、JR奈良駅までの所要時間は、
約25分になります。
電車は、1時間に約1~2本あります。
JR奈良駅から、県庁前バス停へ行きます
JR奈良駅の1番バス乗り場から、
奈良交通 62系統 山村町方面行に乗り、
県庁前バス停で下車します。
JR奈良駅から、県庁前バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
県庁前バス停から、徒歩で春日大社へ行きます
県庁前バス停に着いたら、東方向に進みます。
東方向は、バスの進行方向になります。
すぐ目の前に見えている交差点を渡って、
反対側の歩道に移動しておきます。
すぐ先の交差点を右折します。
約200m先の、一の鳥居前の信号を左折します。
ここから、春日大社の参道をまっすぐ直進します。
かなり長い参道ですが、
進み続けます。
やっと、二の鳥居が見えてきました。
この辺から、神社らしくなってきます。
春日大社に到着です。
県庁前バス停から、春日大社までは、
約1.8kmとなり、徒歩で約26分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
春日大社は32万坪もの面積を誇りますので、
参道も結構長いので、運動靴など歩きやすい靴で行きましょう。
春日大社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒春日大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒春日大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
大神神社から春日大社までは、どのくらいかかりますか?
大神神社から、春日大社へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
電車とバスで行く方法があります。
自動車で行く場合は、
距離にして約21.3kmとなり、
自動車で約35~50分になります。
電車とバスで行く場合は、
所要時間は、約55分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒奈良駅から、大神神社へのアクセス方法について おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、奈良の大仏へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、長谷寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、狭井神社や龍神神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、石上神宮や村屋神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒大神神社から、檜原神社や天河神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒石上神宮から、桃尾の滝や大和神社・大神神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
コメント