若草山は、
決して登山だって考えれば、
それほど大きくも高くもないとは思います。
ですが、なかなかの登山感で達成感があります。
快適に過ごせるほどの人混みで、鹿と触れ合えるのも楽しいです。
また、春日大社は、
奈良公園の東側一帯の広大な敷地にあります。
参道を10分程歩いたところに、
鮮やかな朱色の本殿はあり、
藤原氏の氏神として歴史と由緒ある神社は見ごたえがありました。
そこで今回は、
若草山から、春日大社へのアクセス方法について、
紹介します。
【完全ガイド】若草山から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート
奈良の自然と歴史を満喫できる若草山と春日大社。
若草山は登山感覚で気軽に楽しめる山で、
鹿と触れ合ったり、絶景を眺めたりと、観光客に人気のスポットです。
一方、春日大社は奈良公園の東側に広がる歴史ある神社で、
鮮やかな朱色の本殿や荘厳な境内が訪れる人々を魅了します。
今回は、若草山から春日大社へのアクセス方法を詳しく解説。
徒歩での行き方や所要時間、ルートのポイントなど、
初心者でもわかりやすく紹介します。
奈良観光の計画に役立つ情報満載ですので、ぜひ参考にしてください。
アクセス方法 | 距離 | 所要時間 | 特徴 | 備考 |
---|---|---|---|---|
徒歩 | 約900m | 約12分 | 若草山南入山ゲートから二の鳥居まで歩く。自然と歴史を楽しみながら散策可能。 | 二の鳥居から春日大社への詳しいルートは別記事参照 |
バス | ― | ― | 若草山から春日大社へのバスはありません。 | 徒歩をおすすめします |
車 | 約650m | 約3分 | 短距離で便利。春日大社付近に約100台分の駐車スペースあり。 | 駐車場利用可能 |
春日大社周辺で宿泊をご検討の方は、
以下のリンクもぜひご覧ください。
⇒春日大社周辺の宿泊施設(距離順)
⇒春日大社周辺の宿泊施設(おすすめ順)
若草山から春日大社へのアクセス方法
徒歩での行き方と所要時間
若草山の入山ゲートは、南ゲートと北ゲートの2か所あります。
南ゲートから紹介します。
若草山の南入山ゲートから降りてきたら、
路を挟んだ前に階段があるので、降りてください。
階段を下りたら、更に真っすぐ進みます。
左に、水谷神社が見えています。
真っすぐ進みます。
約200m行くと突き当たりますので、右折します。
すぐ50m先を左折します。
すぐの突き当りを左折します。
この赤い鳥居は、春日大社の二の鳥居です。
春日大社の二の鳥居から境内への詳しい道順は、
以下の記事でご案内しています。
ぜひご覧ください。
⇒奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説
若草山から、春日大社までは、
約900mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
春日大社周辺で人気のお土産はコレ!
- おすすめ① 御守&御朱印帳(春日大社限定)
- おすすめ② 鹿モチーフ雑貨
- おすすめ③ 奈良伝統の和菓子
- おすすめ④ 絵葉書・ポストカード
- おすすめ⑤ 木彫りの縁起物
その他のおすすめも、こちらの記事で紹介しています。
⇒春日大社で買いたい!おすすめのお土産7選【縁起物&奈良ならではの逸品】
スポンサードリンク
バス利用のルートと所要時間
若草山から春日大社へのバスはありません。
徒歩でのアクセスをお勧めします。
車でのアクセス方法
若草山から春日大社へは、自動車でのアクセスも可能です。
若草山から春日大社までは、約650mとなり、
自動車で約3分になります。
※約100台分の駐車スペースがあります
よくある質問
若草山から春日大社までの距離はどのくらいですか?
約900メートルで、徒歩で約12分ほどかかります。
若草山から春日大社へバスはありますか?
いいえ、若草山から春日大社へのバスは運行していません。
徒歩または車の利用をおすすめします。
若草山から春日大社まで車で行く場合の所要時間は?
約650メートルで、車で約3分ほどです。
春日大社の駐車場は利用できますか?
はい、春日大社には約100台分の駐車スペースがあります。
若草山の南ゲートから春日大社へはどのルートを通ればいいですか?
南ゲートから階段を下りて水谷神社の前を通り、
道なりに進んで二の鳥居から春日大社へ向かいます。
若草山と春日大社は観光でどのように楽しめますか?
若草山で自然と景観を楽しみ、
徒歩で春日大社へ向かい歴史ある神社の荘厳な雰囲気を満喫できます。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒若草山から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、唐招提寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
若草山と春日大社は、
奈良の自然と歴史を感じられる魅力的なスポットです。
どちらも徒歩圏内でアクセスできるため、
効率的に巡ることが可能です。
若草山の登山や散策を楽しんだ後は、
ゆっくりと春日大社へ向かい、
その荘厳な境内や歴史的な建築を堪能しましょう。
この記事で紹介したアクセス方法や所要時間を参考に、
スムーズな観光プランを立てて、奈良の素晴らしい文化と自然を満喫してください。
思い出に残る素敵な旅になること間違いありません。
コメント