唐招提寺では、
空の青と玉砂利の白の間に、横幅の広がる金堂。
金堂内部には、国宝や重要文化財の仏像が、ズラリ勢揃いしています。
御本尊の盧舎那仏からは、
何事も受け止めてくれる、優しさと強さを感じます。
また、春日大社では、
参道を進むと想像以上の華やかな社殿が姿を見せます。
きちんと順路を回らないと見逃す場所があるので要注意です。
黒いカーテンの向こうに幻想的な場所あります。
そこで今回は、
唐招提寺から、春日大社へのアクセス方法について、
紹介します。
目次
【完全ガイド】奈良・唐招提寺から春日大社へのアクセス方法|車・バス・徒歩のおすすめルート
奈良の歴史と文化を存分に味わえる名所、唐招提寺と春日大社。
どちらも見どころ満載のスポットですが、
効率よく巡るにはアクセス方法を知っておくことが大切です。
本記事では、唐招提寺から春日大社へのおすすめの行き方を詳しく解説します。
自動車、バス、徒歩それぞれのルートや所要時間、
料金の目安をわかりやすく紹介し、
スムーズに観光を楽しむためのポイントも併せてご案内します。
奈良観光の計画にぜひお役立てください。
春日大社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒春日大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒春日大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
唐招提寺から春日大社へのアクセス方法
自動車での行き方
唐招提寺から春日大社へのアクセスは、
自動車も便利です。
唐招提寺から春日大社までは、約6.8kmとなり、
自動車で約6~40分になります。
春日大社には、約100台分の駐車スペースがあります
春日大社の駐車場から、春日大社への行き方は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説
春日大社周辺では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 春日大社オリジナルのお守り・御朱印帳
- おすすめ② 鹿モチーフのグッズ
- おすすめ③ 伝統的な和菓子
- おすすめ④ 春日大社の絵葉書やポストカード
- おすすめ⑤ 木彫りの小さな神像や置物
バス利用のルートと所要時間 ルート1
唐招提寺の主な出入り口は、南大門になります。
唐招提寺の南大門から出て、左折します。
約200m先の信号を左折します。
すると、
すぐ左側に唐招提寺東口バス停が見えてきます。
唐招提寺から、唐招提寺東口バス停までは、
約400mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
唐招提寺東口バス停から、
奈良交通 77系統のバスに乗り、
春日大社本殿バス停で下車します。
唐招提寺東口バス停から、春日大社本殿バス停までの所要時間は、
約32分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
春日大社本殿バス停から春日大社の本殿までの距離が、
約300メートルになり、参道を歩いて進みます。
参道の途中には鳥居や境内の風景を楽しみながら歩くことができ、
ゆっくり散策しても5分から10分以内に到着します。
春日大社本殿バス停から、春日大社への行き方は、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒奈良駅から春日大社へのアクセス方法|徒歩・バス・車のおすすめルート解説
バス利用のルートと所要時間 ルート2
唐招提寺の主な出入り口は、南大門になります。
バスで行く方法 ルート1を参考に、
唐招提寺東口バス停へ行きます。
唐招提寺東口バス停から、
奈良交通 77系統のバスに乗り、
県庁東バス停で下車します。
唐招提寺東口バス停から、県庁東バス停までの所要時間は、
約26分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
県庁東バス停から春日大社までは、約1.6kmとなり、
所要時間は、約25分になります。
県庁東バス停から春日大社への行き方については、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒薬師寺から春日大社へのアクセス完全ガイド|奈良観光の効率的な行き方とルート
よくある質問
唐招提寺から春日大社までは、どのくらいかかりますか?
唐招提寺から春日大社へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
バスで行く方法があります。
自動車で行く場合は、約6.8kmとなり、
自動車で約6~40分になります。
バスで行く場合は、乗り換えなしで行けます。
所要時間は、約45分~1時間5分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒唐招提寺から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒唐招提寺から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒唐招提寺から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒唐招提寺から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒唐招提寺から、平城京跡へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒唐招提寺から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、東大寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、法隆寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、薬師寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、興福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、唐招提寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良公園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒春日大社から、奈良駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
奈良の歴史と文化を深く味わえる唐招提寺と春日大社。
どちらも魅力的なスポットですが、
効率的に巡るためにはアクセス方法を事前に把握しておくことが重要です。
自動車、バス、徒歩といった多彩なルートを選択できるため、
ご自身のスケジュールや好みに合わせて最適な方法を選びましょう。
この記事で紹介した情報を参考に、スムーズな移動計画を立てて、
奈良観光をより充実したものにしてください。
歴史的な景観や自然の風景を楽しみながら、
素敵な思い出を作る旅をお楽しみください。
コメント