東大寺は奈良時代に聖武天皇が建立したお寺です。
盧舎那仏をご本尊とします。
境内は広大で、国宝・重文の建造物が多数、
国宝・重文の仏像・彫刻も数え切れないほどあります。
全部見て周るには、丸一日かけても足りない程です。
また、法隆寺は、
その他の寺と雰囲気が全く違い、
本当の意味で歴史を感じさせてくれる、
日本一の寺だと思いましす。
そこで今回は、
東大寺から、法隆寺へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
東大寺から、法隆寺へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
東大寺や法隆寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
東大寺について
東大寺の営業案内について
東大寺の営業案内
- 住所 〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
- 電話 0742-22-7788
- FAX 0742-27-2114
- 拝観時間 4月~10月 7:30~17:30
- 拝観時間 11月~3月 8:00~17:00
- 駐車料金 100台 1000円

100台駐車でき、料金は1000円です。
しかし、東大寺は大変混み合います。
100台の駐車場はすぐに満車になってしまいます。
また、周辺には、
多数の格安コインパーキングがあります。
丸一日駐車しても、324円の駐車場や、
15分30円の駐車場もあります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒東大寺周辺の駐車場
東大寺の拝観料金について
入館料ついて
- 大人(大学生以上) 600円
- 高校生 600円
- 中学生 600円
- 小学生 300円
※大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料がかかります
入館料ついて(30名以上)
- 大人(大学生以上) 550円
- 高校生 500円
- 中学生 400円
- 小学生 200円
※大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料
セット券(大仏殿・東大寺ミュージアムのセット)
- 大人 1000円
- 小学生 400円
入館料ついて(障がい者)
- 大人(大学生以上) 300円
- 高校生 300円
- 中学生 300円
- 小学生 150円
東大寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
東大寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルウェルネス飛鳥路
- 第2位 NARAMACHI HOSTEL&RESTAURANT
- 第3位 奈良ホテル
スポンサードリンク
法隆寺について
法隆寺の営業案内について
法隆寺の営業案内
- 住所 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
- 電話 0745 -75-2555
- 拝観時間 2月22日~11月3日 8:00~17:00
- 拝観時間 11月4日~2月21日 8:00~16:30
- 駐車料金 120台 600円
法隆寺の拝観料金について
法隆寺の拝観料金について
- 一般 1,500円
- 小学生 750円
法隆寺の拝観料金について(30名以上)
- 一般 1,200円
- 大学・高校生 1,050円
- 中学生 900円
- 小学生 600円
法隆寺の拝観料金について(障がい者割引)
- 一般 750円
- 小学生 370円
※本人と介添者1名(車椅子は2名)
法隆寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
法隆寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 かんぽの宿 大和平群
- 第2位 サンホテル大和郡山
- 第3位 天然温泉 スーパーホテル奈良・大和郡山
スポンサードリンク
東大寺から、法隆寺への行き方について
東大寺から、徒歩で東大寺大仏殿・春日大社前バス停へ行きます
東大寺から、
南大門の方向に進みます。
南大門を越えて、
さらに約200m真っすぐ進み、信号を右折します。
すると、すぐ左側に
東大寺大仏殿・国立博物館バス停が見えてきます。
念のため、
地図を載せておきます。
阪急旅マガに登録して、
旅行に関する豪華賞品がが当たります。
⇒阪急交通社 キャンペーン
東大寺大仏殿・国立博物館バス停から、法隆寺前バス停へ行きます
東大寺大仏殿・国立博物館バス停から、
奈良交通 98系統 法隆寺前行きに乗り、
法隆寺前バス停で下車します。
東大寺大仏殿・国立博物館バス停から、
法隆寺前バス停までの所要時間は、
約1時間11分になります。
運賃は、760円になります。
バスは、1時間に約1本あります。
奈良県では、こんなお土産が人気です
法隆寺前バス停から、徒歩で法隆寺へ行きます
法隆寺前バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、
バスの進行方向になります。
約100m先の信号を右折します。
そのまま真っすぐ400mほど行くと、
法隆寺にたどり着きます。
念のため、
地図を載せておきます。
東大寺や法隆寺の関連記事について
東大寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒東大寺の関連記事について
法隆寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒法隆寺の関連記事について
東大寺や法隆寺が立地する、
奈良県北西部地区のその他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください
⇒奈良県北西部地区の観光スポットについて
まとめ
東大寺から、法隆寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す