奈良国立博物館の仏像館に入ると、
空気が変わります。
ここには、飛鳥時代から鎌倉時代にいたる仏像が、
常時100体近く展示されており、
国内の博物館では、もっとも充実した仏像ファン必見の展示施設です。
また、東大寺は、
無料案内の方の説明を聞いてから見学をすると、
とても参考になり、意味深くなります。
そこで今回は、
奈良国立博物館から、東大寺へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
奈良国立博物館から、東大寺へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
奈良国立博物館や東大寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
奈良国立博物館について
奈良国立博物館の営業案内について
奈良国立博物館の営業案内
- 住所 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50
- 電話 050-5542-8600
- FAX 0742-26- 7218
- 開館時間 9:30~17:00 金・土は名品展・特別陳列のみ20:00まで開館
- 駐車料金 なし

奈良国立博物館の観覧料金について
観覧料金ついて
- 一般 520円
- 大学生 260円
観覧料金ついて(20名以上)
- 一般 410円
- 大学生 210円
奈良国立博物館の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
奈良国立博物館周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 HOTEL PAGODA
- 第2位 大仏館
- 第3位 さるさわ池 よしだや
スポンサードリンク
東大寺について
東大寺の営業案内について
東大寺の営業案内
- 住所 〒630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
- 電話 0742-22-7788
- FAX 0742-27-2114
- 拝観時間 4月~10月 7:30~17:30
- 拝観時間 11月~3月 8:00~17:00
- 駐車料金 100台 1000円

100台駐車でき、料金は1000円です。
しかし、東大寺は大変混み合います。
100台の駐車場はすぐに満車になってしまいます。
また、周辺には、
多数の格安コインパーキングがあります。
丸一日駐車しても、324円の駐車場や、
15分30円の駐車場もあります。
近くから満車になっていくので、
予約して利用すると便利ですよ。
⇒東大寺周辺の駐車場
東大寺の拝観料金について
入館料について
- 大人(大学生以上) 600円
- 高校生 600円
- 中学生 600円
- 小学生 300円
※大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料がかかります
入館料について(30名以上)
- 大人(大学生以上) 550円
- 高校生 500円
- 中学生 400円
- 小学生 200円
※大仏殿・法華堂・戒壇堂、東大寺ミュージアム、それぞれで入堂料
セット券(大仏殿・東大寺ミュージアムのセット)
- 大人 1000円
- 小学生 400円
入館料について(障がい者)
- 大人(大学生以上) 300円
- 高校生 300円
- 中学生 300円
- 小学生 150円
東大寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
東大寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 ホテルウェルネス飛鳥路
- 第2位 NARAMACHI HOSTEL&RESTAURANT
- 第3位 奈良ホテル
スポンサードリンク
奈良国立博物館から、東大寺への行き方について
奈良国立博物館から、徒歩で東大寺へ行きます
奈良国立博物館から、前の道を右折します。
約200m先の信号を左折すると、
東大寺南大門が見えてきます。
さらに進むと、東大寺に到着します。
念のため、
地図を載せておきます。
奈良県では、こんなお土産が人気です
奈良国立博物館や東大寺の関連記事について
奈良国立博物館の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒奈良国立博物館の関連記事について
東大寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒東大寺の関連記事について
奈良国立博物館や東大寺が立地する、
奈良県北西部地区のその他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください
⇒奈良県北西部地区の観光スポットについて
まとめ
奈良駅から、奈良国立博物館へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメントを残す