2019-03

京都

城南宮から、醍醐寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

鳥羽伏見の戦が、城南宮の大砲の発射で起こりました。方徐の神様が有名で、建築関係者のお詣りが多いです。お庭も素晴らしいです。醍醐寺は、京都の数多い春のお寺の中でも代表的なお寺です。桜の開花時期、総門を入れば、仁王門までの桜の通り道は素晴らしい...
京都

城南宮から、松尾大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は京都屈指のしだれ梅のスポットです。京都南インターからすぐで無料駐車場もあります。本殿は無料ですが神苑という別料金を払う庭園がメインです。また、山をバックにそびえる松尾大社は、荘厳で清らかな気持ちにさせてもらえます。お酒の展示コーナー...
京都

城南宮から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は、有名な方避けの神様で、交通安全の神様でもあり、城南宮のステッカーを付けた車を良く見かけます。ご紋は、太陽、月、星を象徴したデザインで、お洒落です。また、東寺は、日本が誇る世界遺産 平安京の遺構です。五重塔は55mで 木造建築では高...
京都

城南宮から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は、梅の花がきれいなことで有名です794年の平安京の遷都の時に、国の守護神として、建立されました。ずいぶん歴史があります。また、北野天満宮は、全国天満宮の総本山で、学問の神様として有名です。合格祈願する人たちが目立ちます。そこで今回は...
京都

城南宮から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は、「方位」の災い除けや、自動車の交通事故除けのご利益が有名です。特に自動車では狸谷不動尊、上賀茂神社等と並んで人気の魔除けスポットです。また、東福寺は、敷地が広く、市松模様の庭や方丈庭園、回廊や通天橋と見どころが満載でした。あちこち...
京都

城南宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は、名神高速京都南ICのすぐ南にある神社で、京都(平安京)の守り神として東西南北に置かれた神のうち、南の守護神として置かれた神社です。家庭円満や厄除や安全祈願にご利益があるとされています。城南宮から、京都駅へは、バスでのアクセスがお勧...
京都

城南宮から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

城南宮は、京都駅からも離れ、駅からも少し歩くことから参拝者は少なめかもしれません。落ち着いた雰囲気のある神社でゆっくりできました。伏見稲荷大社は、千本鳥居をバックに写真を撮影する所謂インスタ映えのスポットなので、人が多くいます。日本の美しい...
京都

嵐山から、神護寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

嵐山は、秋の紅葉時期もおすすめですが、やはり華やかさで春の桜の時期が気に入っています。また、神護寺は、ほぼ全ての日本人が一度は目にしたことのある、伝源頼朝肖像を蔵する寺、と言えばとても分かり易いですね。GWの虫干の際は本物を間近で見られるの...
京都

神護寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

神護寺は、高雄橋を渡ってから、350段の階段を登ったところにあります。京都でも有名な紅葉の名所で、京都の中でも、最も早く紅葉を見れるスポットです。かわら投げ発祥の地としても有名です。また、嵐山も紅葉の名所です。嵐山に行かれる方も多いので、今...
京都

神護寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

神護寺は、紅葉の名所です。階段が大変ですが、がんばって上まで登りましょう。入口から上までの間に2つの茶屋があるので、観光途中に食っぱぐれることはないでしょう。そこで気になるのが、帰りの方法ですよね。そこで今回は、神護寺から、京都駅へのアクセ...