京都の藤森神社から建勲神社へ参拝する場合、
事前にアクセス方法を知っておくとスムーズです。
本記事では、電車+バスでの公共交通機関の行き方や、
タクシーでの快適アクセスまで詳しく紹介します。
京都観光の途中に両方の神社を巡りたい方や、
効率よく参拝したい方におすすめの情報をまとめました。
藤森神社から建勲神社へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説
藤森神社から建勲神社までのアクセスを比較
移動手段 | 所要時間 | 料金 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|
電車+バス | 約63分(徒歩含む) | 約500円前後 | 藤森神社からJR藤森駅まで徒歩6分、JR京都駅経由で市バス206系統に乗車。 料金が安く、1人での移動におすすめ。 |
タクシー | 約28分~1時間20分 | 約4,800円(4人で1,200円/人) | 複数人での移動に便利。ドアtoドアで快適に移動可能。 配車はiタクシー・介護タクシーなみかわ・株式会社未来都 竹田営業所など。 |
建勲神社観光に便利なホテル・旅館を厳選紹介します。
⇒建勲神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒建勲神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
電車とバスで行く方法
藤森神社からJR藤森駅へ(徒歩で約6分)
藤森神社の南門から出て、
前の道を左方向に進みます。
すると、左側にJR藤森駅が見えてきます。
藤森神社から、JR藤森駅までは、
約350mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
JR藤森駅からJR京都駅へ
JR藤森駅から、
JR奈良線・京都方面行きの電車に乗り、
JR京都駅で下車します。
JR藤森駅から、JR京都駅までの所要時間は、
約8分になります。
電車は、昼間は1時間に約4~5本あります。
京都駅前バス停から建勲神社前バス停へ(約39分)
JR京都駅の改札を出て、
A3乗り場から出ている、
京都市バス206系統(千本通・北大路バスターミナル方面行き)に乗り、
建勲神社前バス停で下車します。
京都駅前バス停から、建勲神社前バス停までの所要時間は、
約39分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
建勲神社前バス停から建勲神社へ(徒歩で約10分)
建勲神社前バスに着いたら、西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向の反対側になります。
そして、すぐ先の信号を左折します。
約300m行くと、右側に建勲神社が見えてきます。
建勲神社前バス停から、建勲神社までは、
約350mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
「せっかく建勲神社に来たなら、手にして帰りたい!」
そんな声が多い授与品をランキング形式でご紹介します。
- 第一位 勝守
- 第二位 織田木瓜紋入りのお守り
- 第三位 御朱印帳
- 第四位 勝運ストラップ
- 第五位 勝ち矢
人気の理由や詳細はこちらの記事でチェック!
⇒建勲神社で手に入れたいおすすめのお土産5選|勝守・御朱印帳・勝ち矢など人気授与品を紹介
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
藤森神社から建勲神社までは、約12.8kmになります。
藤森神社から、建勲神社までタクシーを利用すると、
約28分~1時間20分で到着します。
タクシー運賃は、約4800円になります。
例えば、
4人で行くと、1人当たり約1200円になり、
割と安く利用できますよ。
建勲神社の参拝の様子やアクセス体験については、
下記の記事で詳しくご覧いただけます。
⇒京都駅から建勲神社へのアクセス|バス・タクシー・電車での行き方を徹底解説
配車に便利なタクシー会社
周辺のタクシー会社
- iタクシー 0756447789
- 介護タクシーなみかわ 0756435750
- 株式会社未来都 竹田営業所 0756421122
スポンサードリンク
よくある質問
藤森神社から建勲神社まではどれくらいの距離ですか?
藤森神社から建勲神社までは、約12.8kmです。
公共交通機関でのおすすめルートは?
JR藤森駅からJR京都駅を経由し、市バス206系統に乗るルートが便利で、
所要時間は約63分です。
タクシーで行く場合の所要時間と料金は?
約28分~1時間20分で到着し、料金は約4,800円です。
4人で乗れば1人当たり約1,200円になります。
電車とバスを組み合わせる場合の運行本数は?
JRは昼間1時間に4~5本、京都市バス206系統は1時間に4本運行しています。
建勲神社まで徒歩で行けますか?
藤森神社から建勲神社まで徒歩のみで行くのは距離が長いためおすすめできません。
公共交通機関やタクシーの利用が便利です。
建勲神社で人気のお土産は何ですか?
「勝守」「織田木瓜紋入りのお守り」「御朱印帳」「勝運ストラップ」「勝ち矢」などが人気です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒藤森神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒藤森神社から、粟田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒藤森神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒藤森神社から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、粟田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、豊国神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、金閣寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒建勲神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
藤森神社から建勲神社へのアクセスは、公共交通機関(電車+バス)とタクシーの2通りがあります。
-
料金を抑えたい方:電車+バスがおすすめ
-
快適に移動したい方・複数人で参拝する方:タクシーが便利
また、建勲神社では勝守や御朱印帳、勝運ストラップなど、
参拝の記念になる人気の授与品も手に入ります。
移動方法に合わせて、京都観光をより充実させましょう。
コメント