玉造稲荷神社は、
閑静な住宅街の中にある
こじんまりとした感のある神社ですが、
豊臣秀吉の時代から、
大阪の鎮守として崇敬されてきた神社です。
豊臣秀頼公の像が立ってます。
そこで今回は、
大阪駅から、玉造稲荷神社へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
大阪駅から、玉造稲荷神社へのアクセス方法について、
紹介します。
また、この記事の最後には、
玉造稲荷神社の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
玉造稲荷神社について
玉造稲荷神社の営業案内について
玉造稲荷神社の営業案内
- 住所 〒540-0004 大阪府大阪市中央区玉造2-3-8
- 電話番号 06-6941-3821
- 駐車場 10台(無料)
玉造稲荷神社の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
大阪駅から、玉造稲荷神社への行き方について
JR大阪駅から、玉造稲荷神社へのアクセス方法は、
- JR大阪駅から、JR森ノ宮駅へ行きます
- JR森ノ宮駅の北口から出ます。
- 左折して、またすぐを左折します
- 約300m先の、ロイヤルホームセンターの信号を右折します。
- 玉造稲荷神社が見えてきます
となります。
詳しく紹介していきます。
JR大阪駅から、JR森ノ宮駅へ行きます
JR大阪駅から、
JR大阪環状線外回り 京橋・鶴橋方面行きの電車に乗り、
JR森ノ宮駅で下車します。
JR大阪駅から、JR森ノ宮駅までの所要時間は、
約12分になります。
運賃は、160円になります。
電車は、1時間に約16本あります。
大阪では、こんなお土産が人気です
- おすすめ① 551 豚まん
- おすすめ② たこ昌のたこ焼き
- おすすめ③ マダムシンコのスイーツ
- その他 大阪のお土産一覧
JR森ノ宮駅から、徒歩で玉造稲荷神社へ行きます
JR森ノ宮駅に着いたら、
北口から出てください。
北口から出たら、左折して、
またすぐを左折します。
約300m行くと、ロイヤルホームセンターが見えてきますので、
この信号を右折します。
約100m行くと、
玉造稲荷神社が見えてきます。
JR森ノ宮駅から、玉造稲荷神社までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
玉造稲荷神社の関連記事について
玉造稲荷神社が立地する、
大阪市の、その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒大阪市の観光スポットについて
スポンサードリンク
まとめ
大阪駅から、玉造稲荷神社への行き方について、
おすすめの行き方を紹介しました。
参考にしてみて下さい。
コメント