安土城考古博物館では、
安土城について学ぶことができました。
安土城は、織田信長が天下統一の拠点築いたお城です。
しかし、織田信長が亡くなってから、
天守・本丸が焼失してしまいます。
息子の織田信雄が豊臣秀吉に屈してから、
安土城は廃城となってしまいました。
その後、信長が安土城内に建てた摠見寺が、
城跡を現在まで守り続けてきました。
安土城やその歴史を知るには、
安土城考古博物館に行ってほしいです。
そこで今回は、
安土駅から、安土城考古博物館へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
安土駅から、安土城考古博物館へのアクセス方法について、
紹介します。
安土駅から、安土城考古博物館へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
レンタサイクルで行く方法があります。
それぞれの行き方について、
詳しく紹介します。
また、この記事の最後には、
安土城考古博物館の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
安土駅から、安土城考古博物館への行き方について① 自動車で行く方法
安土駅から、自動車で安土城考古博物館へ行きます
安土駅から、安土城考古博物館へのアクセスは、
自動車でのアクセスが便利です。
安土駅から、安土城考古博物館へは、
下道を利用して、約2.3kmとなり、
自動車で約4分になります。
※約70台分の無料駐車場があります
安土城考古博物館では、こんなお土産が人気です
⇒安土城考古博物館のお土産一覧
安土駅から、安土城考古博物館への行き方について② レンタサイクルで行く方法
徒歩で行くには、ちょっと遠いので、
レンタサイクルがおすすめです。
安土駅から、レンタサイクルで安土城考古博物館へ行きます
安土駅の目の前に、レンタサイクル屋さんがあったから、
自転車をレンタルしました。
安土駅の北口から出て、
右方向に進みます。
約100m先のここを、左方向です。
すぐを右です。
ひたすら真っすぐです。
約1.0km先を右折します。
約200m先を左です。
すぐ左側に、
安土城考古博物館が見えてきます。
安土駅から、安土城考古博物館までは、
約2.3mとなり、自転車で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
安土城考古博物館周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒安土城考古博物館周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒安土城考古博物館周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
安土駅から安土城考古博物館までは、どのくらいかかりますか?
安土駅から、安土城考古博物館へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
自転車で行く方法があります。
自動車で行く場合は、
距離にして、約2.3kmとなり、
所要時間は、約4分になります。
自転車で行く場合は、
距離にして、約2.3mとなり、
所要時間は、約10分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒安土駅から、安土城跡へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒安土城跡から、彦根城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
安土城考古博物館周辺の観光スポットは?
安土城考古博物館周辺には、
水郷のさと まるやまや八幡堀・長命寺・観音寺城跡などがあります。
安土城考古博物館から、水郷のさと まるやままでは、
約9.2kmとなり、自動車で約16分になります。
安土城考古博物館から、八幡堀までは、
約7.9kmとなり、自動車で約15分になります。
安土城考古博物館から、長命寺までは、
約14.2kmとなり、自動車で約27分になります。
安土城考古博物館から、観音寺城跡までは、
約7.8kmとなり、自動車で約17分になります。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒草津駅から、水郷のさと まるやまへのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒草津駅から、八幡堀へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
コメント