京都

随心院から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

随心院は、平安時代の中期に建てられ、小野小町が余生を過ごした邸宅跡と伝わっています。ですので、境内や伽藍のいたるところに、小野小町ゆかりのものが点在しています。また、伏見稲荷大社へは、夕方に行きましたが、朱色の鳥居がすごく綺麗でした。今度は...
京都

大報恩寺(千本釈迦堂)から、北野天満宮へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

大報恩寺は、おかめ節分祭で有名です。節分の日に行われる、厄除けの行事です。ガイドブックは、おかめの可愛いお守りが掲載されていたので、行ってきました。おかめは、福を招く神様として有名です。また、北野天満宮は、学問の神様で有名ですね。菅原道真公...
京都

ロームシアター京都から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

ロームシアター京都は、平安神宮の真横にあります。とても良いホールだと思います。スロープがきついので、前の人で視界をさえぎられることも少なく、舞台にも近く、なにより音がいいです。蔦屋やスタバもあり、広々としていて、環境も抜群です。そこで今回は...
京都

ロームシアター京都から、京都河原町駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

ロームシアター京都は、平安神宮の西側にある大きなシアターです。外観はクラシックな雰囲気です。今回は2階のレストランでランチをしに行きました。開放感があるおしゃれなレストランで、ゆったり食事ができました。1階には蔦屋書店も入っています。そこで...
兵庫県

六甲道駅から、神戸市立六甲山牧場へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

牧場では、ほぼ全ての動物たちが自由に触り放題です。おまけに100匹以上の羊が放し飼い。とっても満足です。1周だけですが、乗馬も可能でした。敷地はなかなか広いので、全部見て回ると、なかなか良い運動になりました。そこで今回は、六甲道駅から、六甲...
兵庫県

六甲ケーブル下駅から、神戸市立六甲山牧場へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

六甲山牧場は、安い入場料金で動物に触れ合え、自然を感じることができて、いいと思います。入場料金は安いですが、動物のエサやりや乗馬は、少し割高感を感じました。そこで今回は、六甲ケーブル下駅から、神戸市立六甲山牧場へのアクセス方法について、紹介...
京都

常寂光寺から、渡月橋へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺の階段がかなり急で、上り専用になっています。非常に眺望が良く、こんな高い所まで上がって来てたのかと驚きました。嵐山の中では空いてる方で、紅葉をゆっくり楽しみたい方にお薦めです。また、渡月橋の近くには山があり、川の流れの音は心地いいで...
京都

常寂光寺から、天龍寺へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺の山門から仁王門、そして石段を過ぎたところ、本堂のそばにある庭園は人気のビューポイントです。また、天龍寺も訪れてみたい名所の一つです。紅葉もさることながら新緑も見事です。何回訪れてもいい所です。そこで今回は、常寂光寺から、天龍寺への...
京都

常寂光寺から、野宮神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

嵐山全体が人が多い中、常寂光寺は比較的空いてました。寺の中は、紅葉や苔があり、歩いてい気持ちが良いです。嵐山の中では、静かでおすすめです。また、源氏物語にも登場する野宮神社は学問、縁結び、安産の御利益があると言われてるので人気あります。そこ...
京都

常寂光寺から、二尊院へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

常寂光寺へは、10月末に行きました。紅葉はまだ早かったですが、青紅葉や苔が綺麗でした。人が少なかったので穴場だと思います。また、癒しの二尊院。ここの庭が大好きなんです。決して大きくはありませんが、いつもぼーと出来て、前向きに人生を考えられる...