京都観光の人気スポット、
金閣寺から伏見稲荷大社へのアクセス方法を詳しく解説します。
千本鳥居で有名な伏見稲荷大社は観光客で賑わいますが、
最適なルートを知っておくと、スムーズに参拝可能です。
本記事では、バス・電車・タクシーの各ルートを比較し、
所要時間や料金の目安も紹介。
初めての方でも安心して移動できるよう、
写真や地図も交えてわかりやすく説明します。
金閣寺から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と所要時間・料金
移動手段 | 所要時間 | 料金の目安 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
バス+電車 | 約50分~1時間10分 | 約600円前後(大人1人) | 交通費が安く、公共交通機関でスムーズに移動可能 | 乗り換えが多く、荷物が多いと移動が少し大変 |
タクシー | 約26分~1時間15分(交通状況による) | 約3,300円~4,000円(1台) | ドアツードアで楽、人数が多い場合は割安感あり | 料金が高め、渋滞により時間が読みにくい |
伏見稲荷大社での参拝や観光をより快適に楽しむには、
境内周辺の宿泊施設を利用するのも一案です。
アクセスの良いホテルに宿泊すれば、観光途中に休憩する際にも便利です。
⇒伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスと電車で行く方法
金閣寺から金閣寺道バス停へ(徒歩で約2分)
金閣寺から、目の前の横断歩道を渡って、
直進してください。
そして、約100m先を左折します。
すると、
左側に、金閣寺道バス停が見えてきます。
金閣寺から、金閣寺道バス停までは、
約180mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
金閣寺道バス停から北大路バスターミナルへ(約12分)
金閣寺道バス停から、
京都市営バス 205号系統
北大路バスターミナル・下鴨神社・四条河原町方面行きに乗り、
北大路バスターミナルで下車します。
金閣寺道バス停から、北大路バスターミナルまでの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約9本あります。
北大路バスターミナルから北大路駅へ(徒歩すぐ)
北大路バスターミナルの目の前が、
北大路駅になります。
北大路駅から地下鉄京都駅へ(約13分)
北大路駅から、
京都市営烏丸線 竹田方面行きに乗り、
京都駅で下車します。
北大路駅から、京都駅までの所要時間は、
約13分になります。
電車は、1時間に約7本あります。
地下鉄京都駅からJR京都駅への乗り換え方法が分からない方は、
こちらの記事をご覧ください。
⇒地下鉄烏丸線京都駅から、JR京都駅(乗換え)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
JR京都駅からJR稲荷駅へ(約5分)
JR京都駅から、
JR奈良線 城陽方面行きに乗り、
JR稲荷駅で下車します。
JR京都駅から、JR稲荷駅までの所要時間は、
約5分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
JR稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩ですぐ)
JR稲荷駅に着いたら、
目の前が、稲荷伏見大社になります。
伏見稲荷大社で購入できるおすすめのお土産を厳選してご紹介します。
記念品から京都らしいグルメまで、幅広く揃っているので、お土産選びに役立ちます。
詳細は以下の記事で確認できます。
⇒伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
金閣寺から伏見稲荷大社までは、約12.0kmになります。
金閣寺から、タクシーで伏見稲荷大社へ行く場合は、
所要時間は、約26分~1時間15分になります。
運賃は、約3300円~4000円になります。
例えば、
4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約800円~1000円となります。
金閣寺付近には、タクシーが
普通に停車していますので、
それに乗ればいいですし、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう
伏見稲荷大社での参拝の様子やおすすめルートを詳しくまとめた記事はこちらです。
⇒京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
金閣寺周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
- 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
金閣寺付近には、タクシーが
普通に停車していますので、
それに乗ればいいですし、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう
よくある質問
Q1. 金閣寺から伏見稲荷大社までの所要時間はどれくらいですか?
A1. バスと電車を利用すると約50分~1時間10分、
タクシーの場合は約26分~1時間15分です。
交通状況によって変動します。
Q2. 公共交通機関で行く場合の料金はいくらですか?
A2. バスと電車を利用した場合、大人1人あたり約600円前後です。
Q3. タクシーで行く場合の料金はいくらですか?
A3. 金閣寺から伏見稲荷大社までのタクシー料金は、約3,300円~4,000円が目安です。
4人で利用すると1人あたり約800円~1,000円になります。
Q4. バスと電車でのルートはどのようになりますか?
A4. 金閣寺道バス停→北大路バスターミナル→北大路駅→地下鉄京都駅
→JR京都駅→JR稲荷駅→伏見稲荷大社、という順で移動します。
Q5. タクシーは簡単に捕まりますか?
A5. 金閣寺周辺にはタクシーが停車しており、流しのタクシーも多いため、
比較的簡単に利用できます。
Q6. 伏見稲荷大社周辺で宿泊する場合のおすすめはありますか?
A6. 徒歩圏内のホテルやアクセスの良い宿がおすすめです。
観光の合間にゆっくり休むことができ、旅行をより快適に楽しめます。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒金閣寺から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
金閣寺から伏見稲荷大社へのアクセス方法は、
バス+電車とタクシーがあります。
移動手段によって所要時間や料金が異なるため、
旅行のスケジュールや人数に合わせて最適な方法を選びましょう。
効率よく移動して、千本鳥居や伏見稲荷ならではのお土産も楽しんでください。
京都観光をさらに快適にする参考情報としてぜひご活用ください。
コメント