【完全ガイド】哲学の道から清水寺へのアクセス方法|バス・徒歩・タクシーでの行き方

随求堂の隣には、三重塔があります。高さが約31mとなり、国内最大級の三重塔です。 京都

哲学の道は、
銀閣寺の麓の川沿いにある小道です。
歩行者専用道なので、道沿いにあるお店を眺めながら歩けます。
町歩きにぴったりです。

また、清水寺は、
京都観光には外せないスポットです。

哲学の道から、清水寺へのは、
バスがお勧めです。

そこで今回は、
哲学の道から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

【完全ガイド】哲学の道から清水寺へのアクセス方法|バス・徒歩・タクシーでの行き方

哲学の道は、銀閣寺の麓の川沿いにある小道です。

歩行者専用道なので、道沿いにあるお店を眺めながら散策でき、
町歩きにぴったりのスポットです。

一方、清水寺は京都を代表する世界遺産で、
年間を通じて多くの観光客が訪れる人気の寺院です。

本記事では、哲学の道から清水寺へのおすすめのアクセス方法を徹底解説します。

バスを中心に、徒歩やタクシーなど複数の行き方を比較し、
最適なルートをわかりやすく紹介します。

 

 

 

 

哲学の道から清水寺へのアクセス方法まとめ

哲学の道から清水寺へは、
バスでのアクセスがもっとも便利でおすすめです。
北側(銀閣寺側)・南側(若王子神社側)のどちらからも行くことができ、
所要時間はおよそ45分前後です。

 

 

出発地点 主な交通手段 所要時間 乗換え 徒歩距離 おすすめ度
哲学の道 北側(銀閣寺側) 徒歩+市バス(5系統→206系統) 約45分 1回(東山三条で乗換え) 約20分 ◎(最も定番)
哲学の道 南側(若王子神社側) 徒歩+市バス(5系統→206系統) 約42分 1回(東山三条で乗換え) 約20分 ○(銀閣寺側よりやや短時間)
哲学の道(全体) タクシー 約20~25分(交通状況により変動) なし ほぼなし △(料金は高め)

 

 

 

初めての京都旅行で不安な方も、清水寺の近くに泊まっておけば移動も安心。
徒歩圏内の宿を厳選していますので、宿探しの参考にしてください。

清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

哲学の道(北の端・銀閣寺側)からのアクセス

哲学の道から銀閣寺道バス停から堀川今出川バス停へ(徒歩 約6分)

哲学の道の北の端の、
銀閣寺橋を左方向に進みます。

 

哲学の道の北の端の、銀閣寺橋を左方向に進みます。

 

約300m先の信号を左折します。

 

約300m先の信号を左折します。

 

すると、左側に銀閣寺道バス停が見えてきます。

 

すると、左側に銀閣寺道バス停が見えてきます。

 

哲学の道の北の端から、銀閣寺道バス停までは、
約450mとなり、徒歩で約6分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

銀閣寺道バス停から東山三条バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

銀閣寺道バス停から、
京都市営バス 5号系統 京都駅前方面行きに乗り、
東山三条バス停で下車します。

 

銀閣寺道バス停から、東山三条バス停までの所要時間は、
約14分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

東山三条バス停で乗換えです(徒歩 約3分)

東山三条バス停に着いたら、
西方向に進みます。

西方向は、バスの進行方向になります。

 

東山三条バス停に着いたら、西方向に進みます。西方向は、バスの進行方向になります。

 

すぐの交差点を左折します。

 

すぐの交差点を左折します。

 

すぐ左側に、
東山三条バス停が見えてきます。

 

 

東山三条バス停の乗換えには、
約190mとなり、徒歩で約3分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

 

東山三条バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

東山三条バス停から、
京都市営バス 206号系統 祇園・清水寺・京都駅方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。

 

東山三条バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート

清水道バス停から清水寺への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
吉田神社から清水寺へのアクセス完全ガイド|京都観光に便利な行き方

 

 

 

清水寺で人気のお土産はこちら:
・京都名物の八つ橋
・伝統工芸の清水焼
・抹茶を使った洋菓子
・ご利益たっぷりのお守り
旅行の記念にぜひチェックしてみてください。
【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満点!おすすめの食べ物・雑貨・限定品を紹介

 

 

スポンサードリンク




 

 

哲学の道(南の端・若王子神社側)からのアクセス

哲学の道から南禅寺・永観堂道バス停へ(徒歩 約7分)

哲学の道の南の端の、
若王子橋を右方向に進みます。

 

哲学の道の南の端の、若王子橋を右方向に進みます

 

約300m先の交差点を左折します。

 

約300m先の交差点を左折します。

 

すぐ左側に、
南禅寺・永観堂道バス停が見えてきます。

 

すぐ左側に、南禅寺・永観堂道バス停が見えてきます。

 

哲学の道から、南禅寺・永観堂道バス停までは、
約550mとなり、徒歩で約7分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

 

南禅寺・永観堂道バス停から東山三条バスへの乗車(バスの所要時間と運行本数)

南禅寺・永観堂道バス停から、
京都市営バス  5号系統 京都駅前方面行きに乗り、
東山三条バス停で下車します。

 

南禅寺・永観堂道バス停から、東山三条バス停までの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

東山三条バス停⇒清水道バス停⇒清水寺

北側ルートと同じく、
東山三条で206系統に乗り換えて清水道バス停で下車、徒歩で清水寺へ。

 

 

よくある質問(FAQ)

Q. 哲学の道から清水寺までは歩いて行けますか?

A. 徒歩では1時間以上かかるため、バスの利用をおすすめします。

 

 

 

 

Q. タクシーで行くと料金はいくらぐらいですか?

A. タクシーの場合は、距離や道路状況によりますが、約1,500~2,500円程度が目安です。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

哲学の道から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

哲学の道から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

哲学の道から、永観堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

哲学の道から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します

清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

哲学の道から清水寺へは、
バスを利用するのが最もスムーズで便利です。

銀閣寺側・若王子神社側どちらからでもアクセス可能で、
途中の乗り換えや徒歩区間を把握しておけば、快適に移動できます。

京都観光を効率よく楽しむために、ぜひ本記事を参考に清水寺を訪れてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました