京都を代表する紅葉の名所「東福寺」と、
千本鳥居で有名な「伏見稲荷大社」。
実はこの2つの人気観光スポットは 徒歩圏内でアクセスできる距離 にあります。
本記事では、
-
徒歩での行き方(約15分)
-
タクシーでの行き方(約10〜20分/約640円)
-
電車での行き方(JR奈良線で1駅・約2分)
の3パターンをわかりやすく紹介します。
京都観光を効率よく楽しみたい方はぜひ参考にしてください。
東福寺から伏見稲荷大社へのアクセス方法|徒歩・タクシー・電車での行き方を解説
東福寺から伏見稲荷大社への行き方一覧
| 行き方 | 所要時間 | 料金 | メリット |
|---|---|---|---|
| 徒歩 | 約15分(約1.2km) | 無料 | 道中の街並みを楽しめる/運賃不要で経済的 |
| 電車 | 約2分(JR奈良線 東福寺駅 → 稲荷駅) | 約140円 | 短時間で移動できる/天候に左右されない |
| タクシー | 約10〜20分(約3.7km) | 約640円前後 | 荷物が多くても安心/ドア・ツー・ドアで快適 |
徒歩で行く方法
東福寺から伏見稲荷大社へ(徒歩で約15分)
東福寺の六波羅門から出て、
右方向に進みます。

突き当りを左折します。

ひたすら真っすぐ進むと、
左側に伏見稲荷大社が見えてきます

東福寺から、伏見稲荷大社までは、
約1.2kmmとなり、
徒歩で約15分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
参拝後は、旅の思い出に残るお土産選びはいかがでしょうか。
伏見稲荷大社ならではのアイテムをセレクトしています。
お土産の詳細はこちらの記事で紹介しています。
⇒伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介
スポンサードリンク
電車で行く方法
東福寺から東福寺駅へ(徒歩で約3分)
東福寺の主な出入り口は、
北門、中門、南門の3つです。
東福寺駅へは、北門から出ます。
東福寺の北門から出て、右方向に進みます。

約50m行くと、高架があるので、
高架を抜けて真っすぐ進みます。

約100m先を左折すると、
東福寺駅に到着です。

東福寺から、東福寺駅までは、
約190mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
JR東福寺駅からJR稲荷駅へ(約2分)
JR東福寺駅から、
JR奈良線 奈良方面行きに乗り、
JR稲荷駅で下車します。
JR東福寺駅からJR稲荷駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
JR稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩すぐ)
JR稲荷駅に着いたら、
もう目の前が、伏見稲荷神社になります。
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
東福寺から伏見稲荷大社までは、約3.7kmになります。
東福寺から、タクシーで伏見稲荷大社へ行く場合は、
所要時間は、約10~22分になります。
運賃は、約640円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約160円になります。
また、東福寺には、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。
京都駅から伏見稲荷大社までのアクセスと参拝のポイントを実際の体験をもとに解説しています。
⇒京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
東福寺周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 東福寺から伏見稲荷大社へは徒歩でどのくらいかかりますか?
A1. 徒歩で約15分(約1.2km)です。
道はほぼ平坦なので観光散策にもおすすめです。
Q2. 東福寺から伏見稲荷大社へタクシーで行くと料金はいくらですか?
A2. 所要時間は約10〜20分、料金は約640円前後です。
複数人で乗れば一人あたりの負担は少なくなります。
Q3. 東福寺から伏見稲荷大社へ電車で行けますか?
A3. 電車を利用する場合は、JR奈良線「東福寺駅」から1駅で「稲荷駅」へ行けます。
所要時間は約2分です。
Q4. 荷物が多い場合、どの移動手段がおすすめですか?
A4. タクシーがおすすめです。ドア・ツー・ドアで移動できるため、
大きな荷物があっても安心です。
Q5. 東福寺から伏見稲荷大社への道はわかりやすいですか?
A5. 徒歩ルートはほぼ直線でわかりやすく、案内標識もあるため初めての方でも安心です。
Q6. 観光の混雑を避けるなら、どの時間帯に行くのがおすすめですか?
A6. 早朝の参拝がおすすめです。
特に伏見稲荷大社は昼間混雑しやすいため、朝7時〜9時頃が比較的空いています。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒東福寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
東福寺から伏見稲荷大社へは、
-
徒歩:約15分
-
電車:約2分
-
タクシー:約10〜20分
とアクセスが非常に良好です。
京都観光を効率的に楽しみたい方は、時間や状況に応じて移動手段を選びましょう。
紅葉と千本鳥居を一度に楽しめるルートなので、京都旅行のモデルコースとしてもおすすめです。


コメント