黄梅院は、京都府京都市北区紫野にある、
臨済宗大徳寺派の寺院です。
通常は非公開だか、春と秋に特別公開されます。
お庭がとにかく綺麗でした。
写真が撮れるのも良かったです。
入り口のアプローチは、そうだ京都に行こうのポスター、
紅葉で有名ですが、苔庭の緑も素晴らしいです。
是非とも見るべきですね。
そこで今回は、
京都駅から、黄梅院へのアクセス(行き方)
おすすめの行き方を紹介します。
スポンサードリンク
目次
黄梅院について
黄梅院の営業案内
- 住所 〒603 – 8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町
- TEL 075-231-7015
- 開催期間 2016年10月8日~12月4日 10:00~16:00(最終受付)
- ※拝観休止日/10月15日、24日、28日
- 2017年以降の開催日は、黄梅院のHPを参考にして下さい
- 営業時間 午前10:00~午後5:00
黄梅院の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
黄梅院周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
スポンサードリンク
JR京都駅から、黄梅院へ行き方①
JR京都駅から、バスで大徳寺前バス停へ行きます
JR京都駅中央改札口を出てすぐ前が、バス乗り場になります。
京都駅前バス乗り場(A3乗り場)から、
206号系統のバスに乗りに乗り、
大徳寺前バス停で下車します。
もしくは、京都駅前バス乗り場(B2乗り場)から、
101号系統のバスに乗りに乗り、
大徳寺前バス停で下車します。
もしくは、京都駅前バス乗り場(A2乗り場)から、
205号系統のバスに乗りに乗り、
大徳寺前バス停で下車します。
JR京都駅から、大徳寺前バス停までの所要時間は、
それぞれ、約41分、42分、45分となります。
バスの運賃は、230円になります。
京都では、こんなお土産が人気です
大徳寺前バス停から、徒歩で黄梅院へ行きます
大徳寺前バス停に着いたら、
50mほど西方向に進みます。
西方向は、緑地になっているので分かりやすいと思います。
すると、右側に敷地内通路の階段が見えてきますので、
そこを上ってください。
ここが大徳寺の南門になります。
大徳寺前バス停から、黄梅院までは、
約230mとなり、徒歩で約3分になります。
JR京都駅から、黄梅院へ行き方②
JR京都駅から、徒歩で地下鉄営烏丸線京都駅へ行きます
JR京都駅から地下鉄までの行き方は、大阪方面から来た場合は
通常は2番線に到着します。
電車を降りたら、そのまま進行方向に進み、
地下通路に下りる階段を下ります。
次に降りたら左に行きます。
そのまま歩くと地下東口改札が出てきます。
改札を通り、そのまま真っ直ぐに行きます。
20~30m行くと地下鉄の改札が右側に出てきます。
JR京都駅から地下鉄営烏丸線京都駅への行き方の動画です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
地下鉄烏丸線京都駅から、北大路駅へ行きます
2番線発の京都市営烏丸線、国際会館行きに乗り、
7駅目の北大路駅で下車します。
ここまでの所要時間は、約14分です。
運賃は、260円になります。
北大路駅から、バスで大徳寺前バス停へ行きます
北大路駅に着いたら、
F乗り場から、市バス102系統に乗り、
大徳寺前バス停で下車します。
もしくは、
B乗り場から、市バス204系統に乗り、
大徳寺前バス停で下車します。
もしくは、
C乗り場から、市バス205系統に乗り、
大徳寺前バス停で下車します。
北大路駅から、大徳寺前バス停までの
運賃は、230円になります。
スポンサードリンク
大徳寺前バス停から、徒歩で黄梅院へ行きます
大徳寺前バス停に着いたら、
50mほど西方向に進みます。
西方向は、緑地になっているので分かりやすいと思います。
すると、右側に敷地内通路の階段が見えてきますので、
そこを上ってください。
ここが大徳寺の南門になります。
大徳寺前バス停から、黄梅院までは、
約230mとなり、徒歩で約3分になります。
JR京都駅から、黄梅院へ行き方③
JR京都駅から、タクシーで黄梅院へ行きます
JR京都駅の中央改札口を出て右側がタクシー乗り場です。
京都駅から、タクシーで黄梅院へ行くと、
所要時間は約20分になります。
運賃は、¥2,290 ~ ¥2,800 になります。
ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。
スポンサードリンク
まとめ
JR京都駅から、黄梅院へ行くには、
バスで行く方法、電車とバスで行く方法、
タクシーで行く方法があります。
おすすめは、JR京都駅からバスで行く方法です。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す