京都駅から八坂神社へのアクセス|バス・電車・タクシー別おすすめ行き方

京都

八坂神社(やさかじんじゃ)は、
京都市東山区祇園町にある歴史ある神社で、
毎年7月の祇園祭の舞台としても有名です。

京都観光の人気スポットのひとつで、
初めて訪れる方にもわかりやすい場所にあります。

この記事では、「京都駅から八坂神社までのアクセス方法」を
バス・電車・タクシー別に詳しく解説します。

料金・所要時間・おすすめの時間帯など、
迷わず到着できる情報をまとめました。

 

スポンサードリンク

 

京都駅から八坂神社へのアクセス|バス・電車・タクシー別おすすめ行き方

京都駅から八坂神社へのアクセス方法について詳しくご紹介します。

八坂神社は祇園祭りの舞台としても有名で、
観光スポットとしても人気です。

バスや電車、タクシーといったさまざまな移動手段の中から、
それぞれの料金や所要時間、乗り換え情報をわかりやすく解説。

初めての方でも迷わず行けるおすすめの行き方をチェックしましょう。

 

 

 

京都駅から八坂神社までのアクセスを比較

 

交通手段 所要時間 料金 乗り換え おすすめポイント
バス 約26分(バス21分+徒歩5分) 230円 なし 直通でわかりやすい。平日や混雑が少ない時間帯におすすめ。
電車 約18分(電車約8分+徒歩10分) 約320円 1回(JR→京阪) 土日祝の渋滞を避けたいときに便利。比較的速い。
タクシー 約12~35分(渋滞状況による) 1300~1600円 なし 荷物が多いときやグループでの利用におすすめ。ただし渋滞に注意。

 

 

旅行スタイルにあったアクセス方法で、八坂神社観光を満喫しましょう。
なお、八坂神社周辺での宿泊を予定されている方は、以下の記事もぜひご覧ください。

八坂神社周辺の宿泊施設(距離順)
八坂神社周辺の宿泊施設(おすすめ順)

 

 

 

バスでの行き方(乗り換え詳細・料金・所要時間)

京都駅前バス停から祇園バス停へ(約21分)

京都駅前バス停のD2乗り場から、
祇園行きのバスが出ています。

 

京都駅前バス停のD2乗り場から、祇園行きのバスが出ています。

 

D2乗り場から、
京都市営バス 206号系統(東山通・北大路バスターミナル方面行き)に乗り、
祇園バス停で下車します。

 

 

京都駅前バス停から、祇園バス停までの所要時間は、
約21分になります。
バスは、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

祇園バス停から八坂神社へ(徒歩で約5分)

祇園バス停に着いたら、
南方向に進みます。

南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

祇園バス停に着いたら、南方向に進みます。南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

すると、すぐ左側に八坂神社が見えています。

 

すると、すぐ左側に八坂神社が見えています。

 

祇園バス停から、八坂神社までは、
約300mとなり、徒歩で約5分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

実際に八坂神社に参拝しました

重要文化財の八坂神社の西楼門をくぐります。

 

重要文化財の八坂神社の西楼門をくぐります。

 

すぐ左側には、手水舎があります。

 

すぐ左側には、手水舎があります。

 

その先には、昭和3年に建造された神輿庫があります。
祇園祭の神輿が納められています。

 

その先には、昭和3年に建造された神輿庫があります。

 

そして、境内の中央にあるのが舞殿です。
明治7年に再建されたものです。
舞を奉納したり、結婚式が行われたりします。

 

そして、境内の中央にあるのが舞殿です。

 

舞殿の奥には、本殿があります。

 

舞殿の奥には、本殿があります。

 

こちらは斎館です。
神事に奉仕する神職が身を清める場所です。

 

こちらは斎館です。

 

斎館の隣には、赤い鳥居が見えています。

 

斎館の隣には、赤い鳥居が見えています。

 

鳥居を出たところにある建物が、清々館です。
お供えのお茶を入れているところです。

 

鳥居を出たところにある建物が、清々館です。お供えのお茶を入れているところです。

 

また、鳥居のほうに戻って、
こちらが御神水です。
湧水が出ています。
ペットボトルに入れて、持ち帰ってもよいらしいです。

 

こちらが御神水です。

 

その隣には、美容水。
女性に人気があります。

 

その隣には、美容水。女性に人気があります。

 

 

 

八坂神社観光の思い出にぴったりの、ジャンル別おすすめお土産リストはこちら

  1. 縁結び・美容祈願のお守り
  2. 御朱印
  3. マールブランシュ「茶の菓」
  4. 京ばあむ
  5. 亀屋良長「烏羽玉(うばたま)」・「スライスようかん」

その他の、おすすめのお土産については、
こちらの記事を参考にしてください
八坂神社のおすすめお土産15選|お守り・御朱印・祇園スイーツまで【最新版】

 

 

スポンサードリンク




 

 

電車での行き方(乗り換え詳細・料金・所要時間)

JR京都駅から東福寺駅へ(約2分)

JR京都駅から、奈良線8・9・10番線発の、
JR奈良線奈良・城陽方面行の電車に乗り、
次の駅の東福寺駅で下車します。

 

京都駅から、東福寺駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

東福寺駅から京阪祇園四条駅へ(約6分)

東福寺駅から、
京阪本線出町柳・三条方面行きに乗り、
京阪祇園四条駅で下車します。

 

 

東福寺駅から、京阪祇園四条駅までの所要時間は、
約6分です。
電車は、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

京阪祇園四条駅から八坂神社へ(徒歩で約10分)

京阪祇園四条駅に着いたら、
改札口から出て、出口7から地上に出ます。

そして、前の道を左方向に進みます。

 

京阪祇園四条駅に着いたら、改札口から出て、出口7から地上に出ます。そして、前の道を左方向に進みます。

 

あとは、ひたすら道なりです。

約600m行くと、
八坂神社に突き当たりますよ。

 

あとは、ひたすら道なりです。約600m行くと、八坂神社に突き当たりますよ。

 

京阪祇園四条駅から、八坂神社までは、
約650mとなり、徒歩で約10分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)

タクシーの所要時間と料金

JR京都駅から八坂神社までは、約4.3kmになります。

 

京都駅から、タクシーで八坂神社に行くと、
所要時間は約12~35分になります。
運賃は、1300円~1600円になります。

 

例えば、
4人で利用すると、
1人当たり、約400円になります。

 

ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。

 

 

よくある質問

Q1. 京都駅から八坂神社まで一番わかりやすい行き方は何ですか?

A1. 平日や混雑が少ない時間帯なら、市バス206号系統で祇園バス停まで行き、

徒歩5分が直通で便利です。

 

 

 

Q2. 土日祝日に渋滞を避けて行くにはどうすればいいですか?

A2. JR京都駅から東福寺駅経由で京阪祇園四条駅まで電車で行き、徒歩10分がおすすめです。

 

 

 

Q3. 京都駅から八坂神社までの所要時間はどのくらいですか?

A3. バスは約26分、電車は約18分、タクシーは渋滞なしで約12分です。

 

 

 

Q4. 八坂神社までのタクシー料金はいくらくらいですか?

A4. 約1,300円〜1,600円で、4人利用なら1人あたり約400円です。

 

 

 

Q5. 八坂神社までバスは何分おきに出ていますか?

A5. 京都駅前バス停から祇園方面行きは1時間に約8本運行しています。

 

 

 

Q6. 八坂神社は祇園四条駅から歩いて行けますか?

A6. はい、京阪祇園四条駅から約650m、徒歩約10分で行けます。

 

 


こちらの記事も一緒に見られています。

八坂神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、八坂庚申堂へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

八坂神社から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

八坂神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

八坂神社から、知恩院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

八坂神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

 

まとめ

八坂神社へは、平日の混雑が少ない時間帯ならバスでのアクセスが便利ですが、
土日祝日は周辺道路の混雑が予想されるため、電車での移動がおすすめです。

タクシーは時間帯によっては渋滞の影響を受けやすいので注意が必要です。

この記事を参考に、ご自身の予定や状況に合わせて最適な行き方を選んで、
祇園の歴史ある神社を快適に訪れてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました