京都市北区にある今宮神社は、
「玉の輿神社」として女性を中心に人気のパワースポット。
朱色の楼門や歴史ある本殿、美しい御朱印など見どころが豊富で、
参拝後には名物のあぶり餅も楽しめます。
この記事では、京都駅から今宮神社までの行き方を詳しく解説。
バス・タクシーそれぞれの所要時間・料金・メリット・注意点をまとめました。
初めて訪れる方でも迷わず参拝できる内容になっています。
京都駅から今宮神社へのアクセス|おすすめ行き方と所要時間まとめ
京都駅から今宮神社への行き方一覧
| 行き方 | 所要時間 | 料金目安 | メリット | 注意点 |
|---|---|---|---|---|
| バス | 約47分+徒歩7分 | 大人 230円(片道) | ・料金が安い ・本数が多く利用しやすい |
・時間帯によって混雑 ・渋滞で遅れる可能性あり |
| タクシー | 約16〜55分 | 約2,000〜3,000円 | ・乗り換え不要で快適 ・荷物が多くても安心 |
・渋滞時は時間・料金が増える ・一人利用だと割高 |
観光をより充実させるなら、今宮神社周辺に宿泊するのもおすすめです。
徒歩で行けるホテルや交通の便が良い宿を一覧にしました。
京都旅行のプランニングにお役立てください。
⇒今宮神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒今宮神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
バスで行く方法
京都駅前バス停から船岡山バス停へ(約47分)
JR京都駅中央改札口を出てすぐ前が、
バス乗り場になります。

京都駅前バス乗り場(B3乗り場)から、
205号系統 西大路通 金閣寺・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
船岡山バス停で下車します。
京都駅前バス停から、船岡山までの所要時間は、
約47分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
船岡山バス停から今宮神社へ(徒歩で約7分)
船岡山バス停に着いたら、
東方向に進んでください。
東方向は、バスの進行方向になります。

すぐの交差点を左折します。

あとは、道なりに真っすぐです。
約400m行くと、
今宮神社に突き当たります。

船岡山バス停から、今宮神社までは、
約500mとなり、徒歩で約7分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
参拝後は、境内や周辺で手に入る今宮神社ならではのお土産をチェックするのもおすすめです。
人気の授与品から限定グルメまで、旅の記念にふさわしい品々をランキングで紹介します。
さらに詳しい内容は、こちらの記事をご覧ください。
⇒今宮神社のお土産おすすめガイド|玉の輿神社で買いたい縁起物と名物
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
京都駅から今宮神社までは、約8.6kmになります。
京都駅から、タクシーで今宮神社へ行くと、
所要時間は約16~55分になります。
運賃は、約2000円~3000円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約500円~750円になります。
ただ、京都駅からタクシーに乗ると
渋滞に巻き込まれる可能性がありますす。
交通渋滞により、大幅に料金があがる場合があります。
京都・今宮神社を参拝してきました|静寂と賑わいが共存する癒しの神社体験
実際に参拝してみた様子
楼門を超えると、すぐに空気が変わるのを感じました。

京都市街の喧騒から少し離れただけなのに、
とても静かで落ち着いた雰囲気です。
参道を歩いていくと、両側には老舗のあぶり餅屋さんが並んでいて、
境内に入る前から良い香りが漂ってきます。

地元の方々や観光客が、参拝のあとにあぶり餅を楽しむ光景が印象的でした。
本殿では、玉の輿を願う女性たちや、
健康祈願をするご家族など、多くの人が真剣に手を合わせていました。
私自身も静かにお参りをし、心が整うような清々しい気持ちになれました。

見どころスポット
-
阿呆賢さん(神占石)
手でなでて持ち上げ、軽く感じれば願いが叶うといわれています。実際に試してみると、不思議と二度目のほうが軽く感じられ、心の中でそっとお願いをしました。
.jpg)
-
朱塗りの楼門
堂々とした朱色の楼門は、写真映えする美しい佇まい。朝の光に照らされて、とても鮮やかでした。

-
境内の自然
木々が多く、都会の中とは思えないほどの静けさ。四季ごとに訪れてみたくなる雰囲気があります。

参拝後のお楽しみ「あぶり餅」
参拝の帰りには、門前で名物のあぶり餅をいただきました。

炭火で香ばしく焼かれた小さなお餅に白味噌のタレが絡んで、
素朴ながらもやみつきになる味わい。
今宮神社参拝の醍醐味のひとつといえるでしょう。
よくある質問
Q1. 京都駅から今宮神社までバスで行く場合、どの路線を利用すればいいですか?
A1. 京都駅前バス乗り場(B3乗り場)から、
205号系統「西大路通 金閣寺・北大路バスターミナル方面行き」に乗り、
船岡山バス停で下車後徒歩約7分です。
Q2. バスで行く場合の所要時間はどのくらいですか?
A2. 京都駅から船岡山バス停まで約47分、
そこから徒歩で約7分、合計で約54分です。
Q3. タクシーを利用するとどのくらいの時間と料金がかかりますか?
A3. 所要時間は約16〜55分、料金は約2,000〜3,000円です。
渋滞状況によって変動します。
Q4. バスとタクシー、どちらのアクセス方法がおすすめですか?
A4. 料金を重視する場合はバス、
快適さや荷物の多さを重視する場合はタクシーがおすすめです。
Q5. 今宮神社周辺で観光や食事はできますか?
A5. 境内周辺には老舗のあぶり餅屋さんがあり、
参拝後に名物グルメを楽しむことができます。
Q6. 初めて京都を訪れる場合、アクセス方法の注意点はありますか?
A6. バスは時間帯によって混雑し、タクシーは渋滞で料金が変動する場合があります。
旅行計画に余裕を持つことをおすすめします。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒今宮神社から、大徳寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒今宮神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
京都駅から今宮神社へのアクセスは、
バスなら乗り換えなしで低料金、タクシーなら快適で荷物が多くても安心です。
参拝後は境内や阿呆賢さん、朱色の楼門、
そして門前のあぶり餅を楽しみ、心もお腹も満たされるひとときを過ごしましょう。


コメント