龍穴神社は、室生寺の近くにある神社です。
歴史は室生寺よりも古くて、
水の神様である龍神様を祀っています。
鳥居をくぐる前に左側には、手水舎。
龍神様をかたどった龍から水が出ています。
御神体は龍穴です。
つまり、龍神様の住まう洞窟です。
龍穴までは、少し山道を歩きます。
昔は、龍穴の前で雨ごいをしていたそうです。
そこで今回は、
室生寺から、龍穴神社へのアクセス方法について、
紹介します。
目次
室生寺から龍穴神社へのアクセス方法|車・バス・徒歩の詳しい行き方【奈良県】
室生寺から龍穴神社へのアクセス方法を詳しく解説!
奈良県の歴史深い神社、龍穴神社は、室生寺の近くに位置し、
古くから水の神様・龍神様を祀っています。
鳥居をくぐると、龍をかたどった手水舎や、
神秘的な山道を進んだ先にある洞窟「龍穴」が待っています。
この記事では、自動車やバスを利用したアクセス方法を詳しく紹介し、
所要時間や注意点も解説します。
初めて訪れる方でも迷わずたどり着けるよう、
わかりやすいルート案内とともに、
周辺の宿泊情報も併せてご案内します。
自然と歴史が融合した神秘の場所、龍穴神社を訪れてみませんか?
自動車でのアクセス方法と駐車場情報
室生寺から、龍穴神社までは、
約600mとなり、自動車で約2分になります。
龍穴神社の手前の道は、少し広くなっていて、
数台の駐車スペースがあります。
鳥居の手前に手水舎があります。
龍神様を祀っていますので、
手水舎では、龍神様から水が出ています。
鳥居の右側には、夫婦杉があります。
幹がすごい太くて、2つに分かれています。
昔は、雨ごいをされていた神社なのですね。
それでは、鳥居をくぐり中に入ります。
すぐに本殿があります。
それでは、龍穴に向かいます。
道が細いですが、自動車で行けます。
途中に天の岩戸があります。
駐車スペースもあります。
さらに進むと、奥宮 吉祥龍穴の鳥居が見えてきます。
何台か、自動車が駐車していました。
鳥居をくぐり、山道を下ります。
急な下り道なので、気を付けて進んでください。
到着です。
先に見えているのが龍穴です。
龍穴神社から、 龍穴までの地図です。
龍穴神社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒龍穴神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒龍穴神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
バスを利用したアクセスルートと所要時間
室生寺から、徒歩で室生寺バス停へ行きます
室生寺から、前の道を右方向に進みます。
すると、
すぐ右側に室生寺バス停が見えてきます。
室生寺から、室生寺バス停までは、
約210mとなり、徒歩で約3分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
室生寺バス停から、室生龍穴神社バス停へ行きます
室生寺バス停から、
44系統 室生龍穴神社方面行きのバスに乗り、
室生龍穴神社バス停で下車します。
室生寺バス停から、室生龍穴神社バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約1本あります。
室生龍穴神社バス停から、徒歩で龍穴神社へ行きます
室生龍穴神社バス停の目の前が、
龍穴神社になります。
徒歩での行き方と注意点
徒歩で龍穴へ向かいます。
徒歩でのアクセスは、ちょっと遠いです。
所要時間は、約20~30分になります。
よくある質問と回答
室生寺から龍穴神社までは、どのくらいかかりますか?
室生寺から、龍穴神社へのアクセス方法は、
自動車で行く方法と、
バスで行く方法があります。
自動車で行く場合は、
巨利にして約600mとなり、
所要時間は、約2分になります。
バスで行く場合は、
所要時間は、約13分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒奈良駅から、室生寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒奈良駅から、龍穴神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒長谷寺から、室生寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒室生寺から、長谷寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒龍穴神社から、龍鎮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒龍穴神社から、室生寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ:アクセスのポイントと見どころ
室生寺から龍穴神社へのアクセスは、
自動車と公共交通機関のどちらも便利です。
自動車を利用すれば、約600mの距離をわずか2分で到着でき、
駐車スペースも確保されています。
一方、バスを使えば、所要時間は約13分で、
気軽に訪れることができます。
龍穴神社は、古くから水の神様・龍神様を祀る神秘的な場所であり、
山道や洞窟「龍穴」など見どころも満載です。
自然と歴史が調和したこの神社は、
静寂な雰囲気の中で心を落ち着かせるのに最適なスポットです。
事前にアクセス方法を確認し、
ゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
コメント