伏見稲荷大社と東福寺は、
京都を代表する人気観光スポットです。
両方を効率よく巡りたい方のために、
徒歩・電車・バス・タクシーのアクセス方法をわかりやすく解説します。
所要時間や料金、駅・バス停からの道順も詳しく紹介しているので、
初めて訪れる方でも迷わず移動できます。
目次
伏見稲荷大社から東福寺へのアクセス|徒歩・電車・バス・タクシー別の行き方ガイド
伏見稲荷大社から東福寺への行き方一覧
移動手段 | 所要時間 | 料金 | 距離 | ポイント |
---|---|---|---|---|
徒歩 | 約15分 | 無料 | 約1.2km | 伏見稲荷大社から東福寺まで直線的に移動でき、景観も楽しめる |
電車 | 約14分(徒歩含む) | 約150円 | 約1.5km | JR稲荷駅からJR東福寺駅まで2分。徒歩と組み合わせることで快適 |
バス | 約20分(徒歩含む) | 約230円 | 約1.5km | 京都市営バスで移動。バス停から東福寺まで徒歩約12分 |
タクシー | 約12分 | 約1,000~1,200円(4人で1人250~300円) | 約850m | 人数が多い場合は割安。ドアツードアで移動できる |
東福寺をじっくり楽しみたい方は、
観光後に便利な周辺の宿泊施設もチェックしてみましょう。
⇒東福寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒東福寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
徒歩で行く方法(約15分)
伏見稲荷大社から東福寺へ
伏見稲荷大社から、前の道を右折して下さい。
約1.0km先を右折します。
すると、もう目の前が東福寺になります。
伏見稲荷大社から、東福寺までは、
約1.2kmとなり、徒歩で約15分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
せっかくなら、東福寺参拝の後はお土産選びも楽しみましょう。
甘い和菓子や抹茶スイーツ、実用的な和雑貨まで、きっとお気に入りが見つかります。
お土産の詳細はこちらの記事で紹介しています。
⇒東福寺で買いたいおすすめのお土産7選|京都らしい逸品を厳選紹介
スポンサードリンク
電車で行く方法(約14分)
伏見稲荷大社からJR稲荷駅へ(徒歩で約1分)
伏見稲荷大社から出たら、
目の前に稲荷駅があります。
伏見稲荷大社から、JR稲荷駅までは、
約17mとなり、徒歩で約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
JR稲荷駅からJR東福寺駅へ(約2分)
稲荷駅の1番線発の、
JR奈良線 京都方面行きの電車に乗り、
東福寺駅で下車します。
稲荷駅から、東福寺駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
東福寺駅から東福寺へ(徒歩で約11分)
東福寺駅からのアクセス方法はこちらで詳しく解説しています。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
東福寺の境内や見どころを実際に訪れた感想とともに、
アクセス情報をまとめた記事はこちらです。
⇒京都駅から東福寺へのアクセス完全ガイド|所要時間・料金・ルートを解説
スポンサードリンク
バスで行く方法(約20分)
伏見稲荷大社から稲荷大社前バス停へ(徒歩で約4分)
伏見稲荷大社から、北方向へ行きます。
そして、約70m先の交差点を左折です。
約100mほど行くと、
右側に、京阪伏見稲荷駅が見えてきますが、
更に真っすぐ進みます。
そして、突き当りを、
横断歩道を渡って右折します。
すぐ左側に、
稲荷大社前バス停が見えてきます。
伏見稲荷大社から、稲荷大社前バス停までは、
約350mとなり、徒歩で約4分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
稲荷大社前バス停から東福寺道バス停へ(約4分)
稲荷大社前バス停から、
京都市営バス 南5号系統のバス 京都駅方面行きに乗り、
東福寺道バス停で下車します。
稲荷大社前バス停から、東福寺道バス停までの所要時間は、
約4分になります。
バスは、1時間に約2本あります。
東福寺道バス停から東福寺へ(徒歩で約12分)
東福寺道バス停に着いたら、
北方向に進みます。
北方向は、バスの進行方向になります。
そして、すぐの高架下の手前を右折します。
突き当りを左折します。
すぐを右折します。
さらに、すぐを右折します。
約600m先の疎水を渡って左折します。
すぐの、中大門を通ります。
約70m行くと、東福寺の日下門に到着です。
東福寺道バス停から、東福寺までは、
約800mとなり、徒歩で約12分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
タクシーで行く方法(約12分)
タクシーの所要時間と料金
伏見稲荷大社から東福寺までは、約850mになります。
伏見稲荷大社から、東福寺までタクシーを利用すると、
所要時間は、約12分になります。
運賃は、約1000円~1200円になります。
4人でタクシー利用すると、
1一人当たり、約250円~300円となりますので、
割と安いですね。
配車に便利なタクシー会社
念のため、
伏見稲荷大社周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 伏見稲荷大社から東福寺まで徒歩でどれくらいかかりますか?
A1. 徒歩では約15分、距離にして約1.2kmです。
景色を楽しみながら移動できます。
Q2. 電車で行く場合のルートは?
A2. 伏見稲荷大社から徒歩約1分でJR稲荷駅へ。
JR奈良線の京都方面行きに乗り、東福寺駅で下車。
駅から東福寺までは徒歩約11分です。
Q3. バスでのアクセス方法は?
A3. 伏見稲荷大社から徒歩約4分で稲荷大社前バス停へ。
京都市営バス南5号系統で東福寺道バス停まで約4分、
バス停から東福寺までは徒歩約12分です。
Q4. タクシーを使う場合の所要時間と料金は?
A4. タクシーでは約12分、料金は1,000~1,200円程度です。
4人で利用すると1人あたり約250~300円となります。
Q5. 小さな子どもや高齢者と一緒でも歩けますか?
A5. 徒歩での移動距離は約1.2kmと短めですが、坂道や横断歩道があります。
体力に合わせて、バスやタクシーの利用もおすすめです。
Q6. 伏見稲荷大社から東福寺を効率よく巡るおすすめの方法は?
A6. 徒歩で景色を楽しみつつ移動したい場合は徒歩がおすすめ。
時間を節約したい場合は電車やタクシーを組み合わせると便利です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東福寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
伏見稲荷大社から東福寺までは、
徒歩・電車・バス・タクシーの4つの方法があります。
所要時間や料金を比較して、自分に合った移動手段を選びましょう。
効率よく観光することで、両スポットをゆったりと楽しむことができます。
コメント