京都・祇園にある建仁寺から、
国内最大級の伽藍を誇る知恩院へのアクセス方法を詳しく紹介します。
徒歩・バス・タクシーの所要時間や料金、
観光に便利なおすすめルートを比較しながらまとめました。
建仁寺の拝観後に知恩院を訪れる方は、ぜひ参考にしてください。
建仁寺から知恩院へのアクセス方法|徒歩・バス・タクシー別に徹底解説
建仁寺から知恩院までのアクセスを比較
行き方 | 所要時間 | 料金 | 特徴・おすすめポイント |
---|---|---|---|
徒歩 | 約15分 | 無料 | 建仁寺から知恩院まで景観を楽しみながら歩ける。体力に自信のある方におすすめ。 |
バス | 約14分(徒歩含む) | 230円(大人1人) | 東山安井バス停→祇園バス停→知恩院。交通量が多くても安定して到着可能。 |
タクシー | 約5~10分 | 約1,000円(4人で利用すると1人約180円) | 荷物が多い場合や短時間で移動したい場合に便利。ドアtoドアで快適。 |
観光を満喫したあとは、徒歩圏内の宿に泊まってゆっくり休むのがおすすめ。
翌日の観光も効率的に楽しめます。
⇒知恩院周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒知恩院周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
徒歩で行く方法
建仁寺から知恩院へ(徒歩で約15分)
建仁寺から知恩院までは、徒歩で約15分です。
祇園エリアの風情を楽しみながら歩けます。
標識も整備されているため、初めてでも比較的迷わず到着可能です。
建仁寺の北門から出て、直進します。
約250m先の信号を右折します。
約200m行くと、八坂神社に突き当たりますので、
左折します。
すぐのわき道を右方向に進みます。
約300m先の突き当りを左折します。
すぐ右側に知恩院の山門が見えてきます。
建仁寺から知恩院までは、約1.0kmになり、
徒歩で約15分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
知恩院で手に入るおすすめのお土産:
- 学業成就や交通安全に役立つお守り
- 知恩院オリジナル御朱印帳
- 香り豊かなお香・線香
- 知恩院の京都らしい和雑貨
- 京都らしい和雑貨や小物
- 季節限定の和菓子
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください・。
⇒知恩院で買えるおすすめのお土産|京都観光の思い出にぴったり
スポンサードリンク
バスで行く方法
建仁寺から東山安井バス停へ(徒歩で約6分)
建仁寺の北門から出て、右折します。
約300m行くと、広い通りにつながりますので、
右折します。
すると、すぐ右側に、
東山安井バス停が見えてきます。
建仁寺から、東山安井バス停までは、
約400mとなり、徒歩で約6分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東山安井バス停から祇園バス停へ(約3分)
東山安井バス停から、
京都市営バス 206号系統 東山通・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
祇園バス停で下車します。
東山安井バス停から、祇園バス停までの所要時間は、
約3分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
祇園バス停から知恩院へ(徒歩で約5分)
祇園バス停に着いたら、北方向に進みます。
北方向は、バスの進行方向になります。
すぐの信号を左折します。
知恩院に到着です。
祇園から、知恩院までは約350mとなり、
所要時間は、約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
実際に現地を訪れて確認した内容をレポートしています。
⇒京都駅から知恩院へのアクセス|バス・電車・タクシーの行き方を徹底解説
スポンサードリンク
タクシーでの行き方
タクシーの所要時間と料金
建仁寺から知恩院までは、約1.2kmになります。
建仁寺から、タクシーで知恩院に行くと、
所要時間は約5~10分になります。
運賃は、約1000円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約180円になります。
割と安いですね。
おすすめのタクシー会社
念のため、
周辺のタクシー会社の連絡先を紹介します。
- 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
- 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
- MKタクシー -配車室TEL:0757784141
よくある質問
建仁寺から知恩院まで徒歩でどれくらいかかりますか?
徒歩で約15分程度です。
景観を楽しみながら歩くことができます。
建仁寺から知恩院までバスで行く場合の所要時間と料金は?
東山安井バス停から祇園バス停経由で、
所要時間は約14分、料金は大人1人230円です。
建仁寺から知恩院までタクシーで行く場合の目安は?
所要時間は約5〜10分、料金は約1,000円(4人で利用すると1人約180円)です。
バスの本数はどのくらいありますか?
東山安井バス停からのバスは、1時間に約8本運行しています。
建仁寺から知恩院までの道はわかりやすいですか?
徒歩ルートは標識や地図を見ながら約15分で到着可能です。
初めての方でも比較的わかりやすいです。
荷物が多い場合はどのアクセス方法がおすすめですか?
タクシーがおすすめです。
ドアtoドアで快適に移動できます。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒建仁寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒建仁寺から、六波羅蜜寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、青蓮院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒知恩院から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
今回は、建仁寺から知恩院までのアクセス方法を詳しく紹介しました。
徒歩・バス・タクシーいずれも10分前後で到着でき、
観光の合間に立ち寄りやすいルートです。
祇園エリアの散策とあわせて、
効率よく京都観光を楽しんでみてください。
コメント