京都といえば、八坂の塔と京都の町家の風景だと思います。
誰もがこの組み合わせの写真を見れば、
京都!って、答えると思います。
また、京都に来るなら清水寺ですよね。
混んでても1回は来たいと思います!!!
そこで今回は、
八坂の塔から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
目次
【徒歩8分】八坂の塔から清水寺への行き方|写真映えルートも紹介
「八坂の塔から清水寺へはどうやって行くの?」
京都観光でこの疑問を持つ方は多いはずです。
八坂の塔と清水寺は、どちらも京都・東山エリアの人気観光スポット。
徒歩圏内にあり、風情ある町並みの中を散策しながらアクセスできます。
本記事では、八坂の塔から清水寺までの徒歩ルートを、
実際の道順・所要時間・見どころとあわせてわかりやすくご紹介します。
初めて京都を訪れる方や、写真映えスポットを巡りたい方におすすめの内容です。
徒歩でもアクセス可能な距離にある清水寺周辺は、宿泊施設も豊富です。
ゆったりと朝の参拝をしたい方や、夜の京都を楽しみたい方におすすめです。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
徒歩での行き方
八坂の塔から清水寺までの徒歩ルート
八坂の塔から、東方向に進みます。
ずっと直進です。
三年坂を登り切って、左方向に進みます。
突き当りに、清水寺が見えてきます。
八坂の塔から、清水寺までは、
約600mとなり、徒歩で約8分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
清水寺の詳細なアクセスや参拝情報は、
こちらの記事にまとめています。
⇒【京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド】
清水寺を訪れた記念に、京都らしいお土産を持ち帰りたいという方も多いはず。
参道には京漬物や抹茶を使ったスイーツなど、観光客に人気のお店がずらりと並んでいます。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満点!おすすめの食べ物・雑貨・限定品を紹介
スポンサードリンク
よくある質問(FAQ)
Q. 八坂の塔から清水寺までは徒歩で何分ですか?
A. 約8分(約600m)で到着できます。
Q. 八坂の塔から清水寺までの道順は?
A. 東方向に進み、三年坂を登って左に曲がると清水寺が見えてきます。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒清水寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
八坂の塔から清水寺へは、徒歩で約8分の距離。
三年坂(産寧坂)を通る道中には、
京都らしい町並みやお土産屋さんが並び、まさに“歩く観光ルート”として楽しめます。
距離が近く、道もシンプルなので迷う心配もありません。
ぜひこの王道ルートで、東山散策を満喫してください。
コメント