京都といえば、八坂の塔と京都の町家の風景だと思います。
誰もがこの組み合わせの写真を見れば、
京都!って、答えると思います。
また、京都に来るなら清水寺ですよね。
混んでても1回は来たいと思います!!!
そこで今回は、
八坂の塔から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、
八坂の塔から、清水寺へのアクセス方法について、
紹介します。
八坂の塔から、清水寺へのアクセスは、
徒歩がお勧めです。
また、この記事の最後には、
八坂の塔や清水寺の関連記事も紹介していますので、
是非、参考にしてみて下さい。
八坂の塔について
八坂の塔の営業案内について
八坂の塔の営業案内
- 住所 〒605-0824 京都府京都市東山区八坂上町388
- TEL 075-551-2417
- 公開 10:00~16:00
- 駐車場 なし 近隣パーキングを利用
八坂の塔の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
八坂の塔周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 京小宿 八坂 ゆとね
- 第2位 京都東山荘
- 第3位 祇園 紘
スポンサードリンク
次に、清水寺について
清水寺の営業案内
清水寺の営業案内
- 住所 〒605-0862 京都府京都市東山区清水一丁目294
- 電話番号 075-551-1234
- 公開時間 6:00~18:00 夏場は6:00~18:30
- 駐車料金 バス2,500円・普通車1,000円・自動二輪400円・
- 駐車料金 自転車200円(一日1回につき)
- 駐車可能台数 バス55台・普通車59台
清水寺では、こんなお土産が人気です
清水寺の拝観料について
清水寺の拝観料について(本堂・舞台)
- 大人 400円
- 大学生 400円
- 高校生 400円
- 中学生 200円
- 小学生 200円
- 障害者 予約無料
清水寺の動画です。
どんなところなのかイメージするのに最適です。
参考にしてみて下さい。
↓ ↓ ↓
清水寺周辺の宿泊施設で
最も人気があるのが、以下の宿泊施設になります。
- 第1位 清水小路 坂のホテル京都
- 第2位 東山の宿 えんがわ
- 第3位 禿 庵【かむろあん】
スポンサードリンク
八坂の塔から、清水寺への行き方について① 徒歩で行く方法
八坂の塔から、徒歩で清水寺へ行きます
八坂の塔から、南方向に進みます。
約100m先の突き当りを右折します。
後は、ずっと1本道なので、
人の流れに乗って進んでください。
八坂の塔から、清水寺までは、
約800mとなり、徒歩で約13分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
京都では、こんなお土産が人気です
八坂の塔や清水寺の関連記事について
八坂の塔の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください。
⇒八坂の塔の関連記事について
清水寺の関連記事については、
こちらの記事をご覧ください
⇒清水寺の関連記事について
京都府 京都・亀岡 地区の
その他の観光スポットについては、
こちらの記事をご覧ください。
⇒京都・亀岡 地区の観光スポットについて
まとめ
八坂の塔から、清水寺へのアクセス方法について、
紹介しました。
参考にしてみて下さい。
京都府のお土産ランキング!!
最も人気があるのが、以下のお土産になります。
※旅行を思う存分楽しむには、
お土産は、出発前に自宅でゆっくり選び、
旅行中の時間が有意義に過ごすのがポイントですよ。
- 第1位 おたべ
- 第2位 生八つ橋
- 第3位 京のヴァッフェル
コメントを残す