建仁寺のお土産おすすめ10選!京都らしい和の贈り物を紹介

風神雷神グッズ 京都

京都・祇園の中心にある禅寺「建仁寺」。


日本最古の禅寺として知られ、
風神雷神図屏風や大雄苑(方丈庭園)、潮音庭など見どころが多い人気観光スポットです。


そんな建仁寺を訪れたら、ぜひ立ち寄りたいのが「お土産」。


この記事では、建仁寺や周辺で買えるおすすめのお土産を厳選してご紹介します。

 

 

スポンサードリンク

 

建仁寺のお土産おすすめ10選!京都らしい和の贈り物を紹介

建仁寺境内・公式グッズで買えるお土産

1. 風神雷神グッズ(クリアファイル・ポストカード)

建仁寺といえば、俵屋宗達の「風神雷神図屏風」。

そのモチーフを使ったグッズは、ミュージアムショップで大人気です。

ポストカードやクリアファイル、手ぬぐいなどが揃い、価格も手頃。
旅の記念にもぴったりです。

 

風神雷神グッズ

風神雷神グッズ

 

 

 

 

2. 禅語入りお守り・御朱印帳

建仁寺では、シンプルで洗練された御朱印帳や禅語入りのお守りも人気。

特に「日日是好日(にちにちこれこうじつ)」の文字が入った御朱印帳は、
参拝者からも評判です。

 

建仁寺の禅語入りお守り・御朱印帳

禅語入りお守り

御朱印帳

 

 

 

建仁寺周辺で買える人気のお土産

3. 「祇園辻利」の抹茶スイーツ

建仁寺から徒歩5分。
老舗の祇園辻利では、抹茶ラングドシャ「茶の菓」など、
京都らしい味を楽しめます。

日持ちするのでお土産に最適。

 

「祇園辻利」の抹茶スイーツ

「祇園辻利」の抹茶スイーツ

 

 

 

4. 「鍵善良房」のくずきり

祇園の名店。職人がつくる透明な葛きりは、見た目も味も上品。

生菓子のためお持ち帰りは短時間が目安ですが、
詰め合わせや干菓子も人気です。

 

「鍵善良房」のくずきり

「鍵善良房」のくずきり

 

 

 

5. 「一保堂茶舗」のお茶ギフト

京都を代表する老舗茶舗。

一煎パックや缶入り抹茶など、建仁寺観光後に立ち寄る観光客も多いです。

 

京都の老舗茶舗「一保堂」の抹茶・煎茶・玉露など、格式あるお茶

一保堂茶舗のお茶

 

 

 

建仁寺らしい“禅”を感じるお土産

6. 禅語入りの和紙しおり

建仁寺周辺の土産店では、「和敬清寂」や「無一物」など
禅語が印字された和紙製品も販売されています。

本好きな方や、心を落ち着けたい方への贈り物にもおすすめ。

 

禅語入りの和紙しおり

禅語入りの和紙しおり

 

 

 

7. 香老舗「松栄堂」のお香

京都の老舗「松栄堂」のお香は、建仁寺の静寂な雰囲気を思い出させてくれます。

「白檀」や「沈香」をベースにした香りが人気。

 

香老舗「松栄堂」のお香

香老舗「松栄堂」のお香

 

 

 

建仁寺のお土産の購入場所・営業時間まとめ

建仁寺ミュージアムショップ
営業時間:10:00〜16:30
場所:建仁寺法堂の近く
支払い方法:現金・クレジット対応(一部)

祇園商店街エリア(徒歩5〜10分)
祇園辻利、鍵善良房などの老舗が並ぶエリアです。

 

 

 

よくある質問

Q:建仁寺の境内でどんなお土産が買えますか?

A:境内のミュージアムショップでは、

風神雷神をモチーフにしたクリアファイル・ポストカード・手ぬぐいなどの公式グッズや、

禅語入りのお守り・御朱印帳などを購入できます。

 

 

 

Q:建仁寺周辺でおすすめの飲食系お土産は何ですか?

A:徒歩圏内の「祇園辻利」の抹茶スイーツ(ラングドシャ等)や「鍵善良房」のくずきり、

一保堂の茶ギフトが人気で、日持ちタイプはお土産に特に向いています。

 

 

 

Q:お菓子のお日持ちはどれくらいですか?

A:焼き菓子(ラングドシャ等)は1〜3週間程度の商品が多く、

くずきり等の生菓子は当日〜数日中に召し上がることを推奨します。

購入時に賞味期限を必ず確認してください。

 

 

 

Q:カードや電子決済は使えますか?

A:建仁寺ミュージアムショップは

現金のほかクレジットカードや一部の電子決済に対応していることが多いですが、

店舗によって異なるため会計前に確認することをおすすめします。

 

 

 

Q:遠方に送れる(配送)商品はありますか?

A:一保堂や祇園辻利など老舗は通販・配送対応の商品が多いです。

境内の公式グッズはオンライン販売がある場合がありますが、

種類は店舗限定のこともあるので各店舗の公式サイトを確認してください。

 

 

 

Q:お土産は免税(TAX-FREE)になりますか?

A:免税対象は基本的に「持ち帰り用の一定金額以上の物品」に限定され、

手続きが必要です。

店舗ごとに免税対応の有無や条件が違うため、購入前に店員に確認してください。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

京都駅から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、高台寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、知恩院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

建仁寺から、六波羅蜜寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

南禅寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

知恩院から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

六波羅蜜寺から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

安井金比羅宮から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

建仁寺を訪れたら、境内の静けさを味わうだけでなく、
心に残るお土産選びも楽しみましょう。

風神雷神グッズや禅語アイテムなど、
建仁寺ならではの“京都らしさ”が詰まったお土産は、
旅の思い出をさらに深めてくれます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました