護王神社内に君が代に詠われる「さざれ石」があり、
大変興味深かったです。
また、八坂神社は、
祇園の中心部にあり、
入口の階段付近は着物姿の若い方々が多く、
参拝客で賑わって活気があります。
護王神社から、八坂神社へは、
バスでのアクセスがお勧めです。
そこで今回は、
護王神社から、八坂神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
【護王神社から八坂神社へのアクセス|おすすめの行き方をわかりやすく解説】
護王神社は京都市上京区にある歴史ある神社で、
境内には君が代にも詠まれた「さざれ石」があり見どころも豊富です。
一方、八坂神社は祇園の中心部に位置し、
朱色の社殿と賑やかな雰囲気で観光客に大人気のスポットです。
護王神社から八坂神社へはバスが便利で、
徒歩での移動も一部含まれるため、初めての方でもスムーズにアクセス可能です。
本記事では護王神社から八坂神社へのおすすめの行き方やバスの乗り換え詳細、
タクシー利用のポイントなどをわかりやすく解説します。
護王神社から八坂神社までのアクセスを比較
行き方 | 所要時間 | 距離 | 料金目安 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
バス+徒歩 | 約30分(徒歩含む) | 約4.3km | 210円(市バス片道料金) | 経済的で道順もシンプル。バス停も近く利用しやすい。 |
タクシー | 約9~26分 | 約4.3km | 約1500円~2000円 | 荷物が多い時や時間短縮に便利。4人で割れば一人当たり約400~500円。 |
八坂神社周辺での宿泊先をお探しの方はこちらもチェック
⇒八坂神社周辺の宿泊施設(距離順)
⇒八坂神社周辺の宿泊施設(おすすめ順)
バスでの行き方(乗り換え詳細・料金・所要時間)
護王神社から烏丸下長者町バス停へ(徒歩で約2分)
護王神社を出たら、
左折します。
すぐの横断歩道を渡り、
右折します。
すると、すぐに烏丸下長者町バス停が見えてきます。
護王神社から、烏丸下長者町バス停までは、
約120mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
烏丸下長者町バス停から四条京阪前バス停へ(約16分)
烏丸下長者町バス停から、
市バス51系統 烏丸御池・四条河原町・三条京阪方面行きに乗り、
四条京阪前バス停で下車します。
烏丸下長者町バス停から、四条京阪前バス停までの所要時間は、
約16分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
四条京阪前バス停から八坂神社へ(徒歩で約11分)
四条京阪前バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向の反対側になります。
すぐの横断歩道を渡り、
左方向に進みます。
あとは、そのままずっと直進です。
約600m行くと、
八坂神社に突き当たりますよ。
四条京阪前バス停から、八坂神社までは、
約750mとなり、徒歩で約11分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
八坂神社で買いたい!ジャンル別お土産リスト
もっと詳しく知りたい方はこちらへ
⇒八坂神社のおすすめお土産15選|お守り・御朱印・祇園スイーツまで【最新版】
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
護王神社から八坂神社までは、約4.3kmになります。
護王神社から、タクシーで八坂神社へ行くと、
所要時間は約9~26分になります
タクシー料金は、約1500円~2000円になります。
例えば、4人でタクシーを利用すると、
一人当たり約400円~500円になります。
八坂神社を訪れたときの様子を紹介しています。
アクセスの参考にどうぞ。
⇒京都駅から八坂神社へのアクセス|バス・電車・タクシー別おすすめ行き方
配車に便利なタクシー会社
会社名 | 電話番号 | 特徴 |
---|---|---|
京都第一交通株式会社 | 075-681-4141 | 京都市内全域対応。配車がスムーズで評判が良い。 |
MKタクシー | 075-691-4141 | 大手で配車アプリ対応。観光タクシーも利用可能。 |
京都ハイヤー株式会社 | 075-641-5181 | 乗合タクシーや観光タクシーも扱っている。 |
京阪タクシー株式会社 | 075-641-2424 | 京都市内中心にサービス提供。 |
よくある質問(FAQ)
-
1. 護王神社から八坂神社まではどのくらいの距離ですか?
- 約4.3キロメートルです。
-
2. バスでの所要時間はどれくらいかかりますか?
- バスと徒歩を合わせて約30分ほどかかります。
-
3. バスの料金はいくらですか?
- 市バスの片道料金は210円です。
-
4. タクシーで行く場合の料金はどのくらいですか?
- 約1500円~2000円です。4人で乗れば一人当たり約400~500円になります。
-
5. 護王神社から八坂神社へのバスの乗り換えは難しいですか?
- 護王神社から徒歩約2分の烏丸下長者町バス停から市バス51系統に乗り、
- 四条京阪前で降りて徒歩約11分と乗り換えは簡単です。
-
6. タクシーを呼ぶならおすすめの会社はどこですか?
- 京都第一交通株式会社、MKタクシー、京都ハイヤー株式会社、
- 京阪タクシー株式会社がおすすめです。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒護王神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒護王神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、八坂庚申堂へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒八坂神社から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒八坂神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、知恩院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
護王神社から八坂神社までは、
バスと徒歩を組み合わせて約30分前後でアクセスでき、
祇園エリアの観光に最適なルートです。
タクシー利用なら約9~26分で快適に移動可能で、
4人乗車なら費用も割安になります。
八坂神社周辺には縁結びや美容祈願のお守り、
和菓子など魅力的なお土産も多数。
京都観光の移動計画にぜひ役立ててください。
コメント