平等院は鳳凰堂が有名です。
みんなが知っている10円玉にも描かれています。
池に浮かぶように建てられていて、
目の前には池があり、
建物を見ても、池に映った建物を見ても、
平等院を感じることができます。
また、宇治市源氏物語ミュージアムと平等院や宇治上神社は、
離れていないので、両方観光に行かれる方が多いです。
そこで今回は、
宇治市源氏物語ミュージアムから、平等院や宇治上神社へのアクセス方法について、
紹介します。
スポンサードリンク
目次
はじめに
この記事では、宇治市源氏物語ミュージアムから、
平等院や宇治上神社へのアクセス方法について、
紹介します。
詳しく紹介していきます。
宇治市源氏物語ミュージアムから、平等院への行き方について
宇治市源氏物語ミュージアムから、徒歩で平等院へ行きます
宇治市源氏物語ミュージアムの丸印のところから紹介します。
宇治市源氏物語ミュージアムから、西方向に進みます。
約150m行くと突き当たりますので、
左折します。
約100m行くと、宇治橋が見えてきますので渡ります。
橋を渡り切ったら、左折します。
鳥居の方向ではなくて、左方向を進みます。
真ん中の道を進みます。
平等院に到着です。
宇治市源氏物語ミュージアムから、平等院までは、
約700mとなり、徒歩で約9分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
平等院周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒平等院周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒平等院周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
宇治市源氏物語ミュージアムから、宇治上神社への行き方について
宇治上神社の本殿は、平安時代に建てられていて、
世界文化遺産に登録されています。
宇治市源氏物語ミュージアムと宇治上神社は、
あまり離れていないので、
殆どの方は、両方見学されます。
宇治市源氏物語ミュージアムから、徒歩で宇治上神社へ行きます
宇治市源氏物語ミュージアムの丸印のところから紹介します。
宇治市源氏物語ミュージアムから真っすぐ進みます。
すぐに、道が二股に分かれているので、
右方向に進みます。
すぐを右折します。
道なりです。
左側に、宇治上神社が見えてきます。
宇治市源氏物語ミュージアムから、宇治上神社までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
宇治上神社周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒宇治上神社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒宇治上神社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
スポンサードリンク
よくある質問
宇治市源氏物語ミュージアムから平等院までは、どのくらいかかりますか?
宇治市源氏物語ミュージアムから、平等院までは、
約700mとなり、徒歩で約9分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒平等院から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、宇治上神社へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒平等院から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒平等院から、三室戸寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
宇治市源氏物語ミュージアムから宇治上神社までは、どのくらいかかりますか?
宇治市源氏物語ミュージアムから、宇治上神社までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
コメント