京都北部にある世界遺産・上賀茂神社は、
観光客が少なめで落ち着いて参拝できるスポットです。
境内を流れる清らかな川や自然に囲まれ、
心身ともにリフレッシュできます。
一方、八坂神社は夜のライトアップが美しく、
昼とは違った雰囲気で参拝が楽しめます。
この記事では、上賀茂神社から八坂神社までのおすすめアクセス方法を、
バス・タクシー・徒歩のそれぞれで詳しく紹介します。
上賀茂神社から八坂神社へのアクセス方法|バス・タクシー・徒歩での行き方を徹底解説
上賀茂神社は京都の北部に位置する世界遺産の神社で、
観光客も比較的少なく、落ち着いて参拝できます。
境内を流れる清らかな川や自然に囲まれ、
心身ともにリフレッシュできるスポットです。
一方、八坂神社は夜のライトアップが美しく、
昼とは違った雰囲気で参拝を楽しめます。
この記事では、上賀茂神社から八坂神社までのおすすめアクセス方法を、
バスやタクシーを使った行き方とともに詳しく紹介します。
上賀茂神社から八坂神社までのアクセスを比較
移動手段 | 所要時間 | 料金 | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|
バス(市営バス46系統) | 徒歩+バスで約56分(徒歩5分+バス51分) | 230円(大人1人) | 上賀茂神社前バス停から祇園バス停まで乗車。1時間に約5本運行。徒歩も少なめで観光向き。 |
タクシー | 約18〜45分 | 約2,500円〜3,500円(4人利用で1人あたり約600〜900円) | 人数が多い場合や荷物がある場合に便利。上賀茂神社周辺はタクシーも比較的捕まりやすい。 |
徒歩(全行程) | 約1時間50分〜2時間 | 無料 | 距離は約8km。体力に自信がある方や散策を楽しみたい方向け。 |
八坂神社周辺の宿泊施設をお探しの方に
⇒八坂神社周辺の宿泊施設(距離順)
⇒八坂神社周辺の宿泊施設(おすすめ順)
上賀茂神社から上賀茂神社前バス停へ(徒歩ですぐ)
上賀茂神社を出ると、
すぐ右側に上賀茂神社前バス停があります。
のりば①の方です。
上賀茂神社前バス停から祇園バス停へ(約51分)
上賀茂神社前バス停から、
京都市営バス 46号系統 二条駅・四条河原町・平安神宮方面行きに乗り、
祇園バス停で下車します。
上賀茂神社前バス停から、祇園バス停までの所要時間は、
約51分になります。
バスは、1時間に約5本あります。
祇園バス停から八坂神社へ(徒歩で約5分)
祇園バス停から八坂神社までは、こちらの記事で紹介しています。
参考にどうぞ
⇒京都駅から八坂神社へのアクセス|バス・電車・タクシー別おすすめ行き方
八坂神社を訪れたら、記念にぜひ手に入れたいおすすめのお土産をご紹介します。
詳しいお土産情報や人気ランキングは、こちらの記事をチェックしてください。
⇒八坂神社のおすすめお土産15選|お守り・御朱印・祇園スイーツまで【最新版】
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
上賀茂神社から八坂神社までは、約8.0kmになります。
上賀茂神社から、タクシーで八坂神社へ行く場合は、
所要時間は、約18~45分になります。
運賃は、約2500円~3500円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約600円~900円になります。
上賀茂神社付近には、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。
八坂神社訪問の様子とアクセス情報はこちら
⇒京都駅から八坂神社へのアクセス|バス・電車・タクシー別おすすめ行き方
配車に便利なタクシー会社
念のため、
上賀茂神社周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q1. 上賀茂神社から八坂神社までバスで行く場合、所要時間はどのくらいですか?
A1. 上賀茂神社前バス停から祇園バス停まで約51分で、
徒歩を含めると約56分です。
Q2. バス以外で行く場合のおすすめは?
A2. タクシーがおすすめです。約18〜45分で、
料金は約2,500円〜3,500円ほどです。
Q3. 上賀茂神社から八坂神社までは徒歩で行けますか?
A3. はい、徒歩でも移動可能ですが、
距離は約8kmで所要時間は約1時間50分〜2時間かかります。
体力に自信がある方や散策を楽しみたい方向けです。
Q4. タクシーを利用する場合、予約は必要ですか?
A4. 上賀茂神社周辺には流しのタクシーも多いため、予約なしでも利用可能です。
ただし人数が多い場合は事前予約がおすすめです。
Q5. 上賀茂神社前バス停から八坂神社までのバスはどのくらいの頻度で運行していますか?
A5. 京都市営バス46系統は1時間に約5本運行しています。
Q6. 上賀茂神社から八坂神社へのアクセスでおすすめの時間帯は?
A6. 八坂神社のライトアップを楽しむなら、夕方〜夜がおすすめです。
昼間の観光ならバスやタクシーでスムーズに移動できます。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒上賀茂神社から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒上賀茂神社から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒上賀茂神社から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒上賀茂神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒上賀茂神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒上賀茂神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、八坂庚申堂へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒八坂神社から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒八坂神社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒八坂神社から、知恩院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
今回は、上賀茂神社から八坂神社へのアクセス方法を詳しく紹介しました。
徒歩でのバス利用や、タクシーを使ったスムーズな移動など、
状況や人数に応じて最適な方法が選べます。
また、八坂神社周辺には観光や宿泊に便利な施設も充実しているので、
京都観光の拠点としても便利です。
ぜひ参考にして、効率よく快適に京都の神社巡りを楽しんでください。
コメント