鞍馬寺から下鴨神社へのアクセス方法|京都観光のおすすめルート

京都

鞍馬寺は、「源氏物語」の光源氏が紫の上と出会った、
「若紫」の章の舞台とされています。
京都一のパワースポットで、
本殿金堂前の金剛床はダビデの星(六芒星)と、
正三角形を合わせた「魔法陣曼荼羅」だそうです。

また、下鴨神社は、
神社までの道は、樹々が並ぶ参道で、
神社の方に歩いていくにつれて、
徐々に聖的な雰囲気が漂ってきます。
参拝だけでなく、散策にもぴったりなところだと思います。

そこで今回は、
鞍馬寺から、下鴨神社へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

鞍馬寺から下鴨神社へのアクセス|京都観光のおすすめルート

京都の歴史と自然の魅力が詰まった鞍馬寺と下鴨神社。

古都のパワースポット巡りを計画している方にとって、
両者を効率よく訪れるアクセス方法は重要なポイントです。

本記事では、鞍馬寺から下鴨神社へのおすすめの行き方を詳しく解説し、
電車やタクシーを利用したスムーズなルートをご紹介します。

京都の風情を存分に味わいながら、
歴史と自然の神秘に触れる旅をサポートします。

 

交通手段 所要時間 距離 料金の目安 特徴
電車+徒歩 約40分 約10.9km(徒歩含む) 約500円程度(電車運賃) 叡山電鉄鞍馬線利用。鞍馬駅から出町柳駅まで電車で約30分、徒歩で下鴨神社へ。コスト重視ならおすすめ。
タクシー 約25〜30分 約10.9km 約2,500円 快適でスムーズ。4人利用で一人約630円。荷物が多い場合や時間を節約したい時に便利。

 

 

下鴨神社近くで宿泊をお考えなら、以下のリンクをご参考ください。

下鴨神社周辺の宿泊施設(アクセス順)
下鴨神社周辺の宿泊施設(人気順)

 

 

 

 

電車を使ったアクセス方法

鞍馬寺から鞍馬駅へ徒歩

鞍馬寺の仁王門から、
真っすぐ降りてきます。

 

鞍馬寺の仁王門から、真っすぐ降りてきます。

 

そして、目の前の道も直進です。

 

そして、目の前の道も直進です

 

すぐを右折します。

 

すぐを右折します

 

目の前に、
鞍馬駅が見えてきます。

 

目の前に、鞍馬駅が見えてきます。

 

鞍馬寺から鞍馬駅までは、
約190mとなり、徒歩で約3分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

鞍馬駅から出町柳駅へ電車で移動

鞍馬駅から、
叡山電鉄鞍馬線 出町柳・修学院方面行きに乗り、
出町柳駅で下車します。

 

鞍馬駅から、出町柳駅までの所要時間は、
約30分になります。
電車は、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

出町柳駅から下鴨神社へ徒歩

出町柳駅から下鴨神社への行き方は、
こちらの記事で詳しく紹介していますので、
参考にしてください。
【最新版】安井金比羅宮から下鴨神社へのアクセス|京都観光のおすすめルート

 

 

 

下鴨神社でお土産選びに迷ったら、ぜひチェックしてほしい人気アイテムをご紹介します。

 

もっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧ください。
【最新版】下鴨神社のおすすめお土産6選|縁起物から老舗和菓子まで

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーを使ったアクセス方法

所要時間と料金

鞍馬寺から、タクシーで下鴨神社に行くと、
距離にして約10.9kmとなり、
所要時間は約25~30分になります。
運賃は、約2500円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約630円になります。

 

 

 

鞍馬寺周辺のタクシー会社

  • 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
  • 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
  • 55タクシー高速 (高速タクシー株式会社) – 配車室TEL:0756013900

 

 

 

 

 

よくある質問

Q1.下鴨神社へのアクセス方法は何がありますか?

A1. 電車、バス、タクシー、徒歩など複数の方法があります。
目的や時間に応じてお選びください。

 

 

 

Q2. 下鴨神社周辺に駐車場はありますか?

A2. 参拝者向けの駐車場がありますが、
台数に限りがあるため公共交通機関の利用がおすすめです。

 

 

 

Q3. 下鴨神社の参拝にかかる所要時間はどのくらいですか?

A3. 境内の散策やお守り購入を含めて、約1時間〜1時間30分が目安です。

 

 

 

Q4. 下鴨神社周辺でおすすめの宿泊施設はありますか?

A4. 下鴨神社近くにはアクセスの良いホテルや旅館が多数あります。
詳細は宿泊施設案内ページをご覧ください。

 

 

 

Q5. 下鴨神社の御朱印はどこでもらえますか?

A5. 参拝受付付近の御朱印所で受け取ることができます。
受付時間内にお越しください。

 

 

 

Q6. 子連れでも参拝は可能ですか?

A6. はい、子ども連れでも気軽に参拝できます。
広々とした境内で自然も楽しめます。

 

 


 

こちらの記事も一緒に見られています。

鞍馬寺から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

鞍馬寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

鞍馬寺から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

鞍馬寺から、大原三千院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、上賀茂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、京都御所へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、貴船神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

下鴨神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

鞍馬寺から下鴨神社へのアクセスは、
電車を利用した公共交通機関がおすすめです。

鞍馬寺から鞍馬駅へ徒歩約3分、
そこから叡山電鉄で出町柳駅へ向かい、徒歩で下鴨神社へ到着します。

所要時間は約40分程度で、コストも比較的リーズナブルです。

一方、タクシーを利用すれば、距離約10.9km、所要時間は約25〜30分で、
快適かつスムーズに移動できます。

どちらの方法も、それぞれの旅のスタイルや時間に合わせて選ぶことが可能です。

京都の歴史的なスポットを効率よく巡るために、
最適なアクセス方法を選び、素敵な旅の思い出を作ってください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました