京都・船岡山の頂上に鎮座する「建勲神社(けんくんじんじゃ)」は、
織田信長を祀る唯一の神社として知られています。
勝運・開運のご利益を求めて全国から多くの参拝者が訪れ、
授与所ではここでしかいただけない特別なお土産(授与品)が揃っています。
本記事では、建勲神社で人気の おすすめお土産・授与品5選 を詳しくご紹介します。
参拝の記念や京都旅行のお土産選びにぜひご活用ください。
目次
建勲神社で手に入れたいおすすめのお土産5選|勝守・御朱印帳・勝ち矢など人気授与品を紹介
建勲神社でおすすめのお土産一覧
-
勝守(かちまもり)
-
織田木瓜(おだもっこう)紋入りのお守り
-
御朱印帳
-
勝運ストラップ
-
勝ち矢
1. 勝守(かちまもり)
建勲神社といえば「勝守」が有名です。
織田信長公の強運にあやかり、
スポーツや受験、仕事の勝負ごとにご利益があるといわれています。
赤や黒など力強い色合いが特徴で、
勝負に挑む方への贈り物にも喜ばれます。
2. 織田木瓜(おだもっこう)紋入りのお守り
織田信長の家紋「織田木瓜紋」があしらわれたお守りは、
建勲神社ならではのお土産です。
格式高いデザインで、
信長ファンや戦国武将好きの方にも人気があります。
3. 御朱印帳
建勲神社の御朱印帳は、
織田木瓜紋がデザインされたシンプルで上品な一冊。
京都の神社巡りを楽しむ方には特におすすめです。
参拝の記念としてだけでなく、京都旅行のお土産にもぴったりです。
4. 勝運ストラップ
気軽に持ち歩けるお土産として人気なのが「勝運ストラップ」です。
スマホや鍵に付けやすい小ぶりなサイズで、
日常的に信長公の加護を感じられるアイテムです。
5. 勝ち矢
弓矢を模した縁起物である「勝ち矢」は、
邪気を払うとされるお土産。
特に一年の始まりに手に入れると、
魔除けや運気上昇のご利益があるといわれています。
飾り物として自宅に置く方も多い一品です。
⇒勝ち矢
まとめ
建勲神社では、勝守をはじめ、織田木瓜紋のお守りや御朱印帳など、
織田信長ゆかりの授与品が多数揃っています。
どれも 勝運・開運を願う方、戦国武将好きの方にぴったりのお土産 です。
京都観光で建勲神社を訪れる際には、
ぜひ授与所をチェックして、お気に入りのお土産を見つけてみてください。
コメント