豊国神社から清水寺へは距離が近く、
徒歩やバス、タクシーなど複数のアクセス方法があります。
この記事では、それぞれの移動手段の所要時間や料金、
乗り換え方法を詳しく解説。
京都観光で効率よく巡りたい方におすすめのアクセス方法をわかりやすく紹介します。
豊国神社と清水寺をセットで観光するプラン作りの参考にどうぞ!
豊国神社から清水寺へのアクセス方法【おすすめルート解説】
豊国神社から清水寺へは距離が近いため、
両方をセットで訪れる観光プランがおすすめです。
本記事では、豊国神社から清水寺までのアクセス方法を詳しく解説します。
バスやタクシー、徒歩といった複数の移動手段から、
それぞれの所要時間や料金、ルートのポイントをわかりやすく紹介。
京都観光の効率的な移動に役立つ情報満載ですので、ぜひ参考にしてください。
豊国神社から清水寺までのアクセスを比較
移動手段 | 所要時間 | 料金 | 特徴・ポイント |
---|---|---|---|
バス | 約24分(徒歩+バス+徒歩) | 230円(バス料金のみ) | 豊国神社から博物館三十三間堂前まで徒歩約5分。バスは1時間に約8本運行。清水道バス停から徒歩約11分で清水寺へ。 |
タクシー | 約7~18分 | 約1,500円 | 人数が多いと割安。大和大路通で流しのタクシーも捕まりやすい。配車も便利なタクシー会社あり。 |
徒歩 | 約23分 | 無料 | 約1.5kmの距離を散策気分で歩ける。運動にも最適だが荷物が多い場合は注意。 |
たくさん歩いたあとは、宿でゆったり過ごしませんか?
清水寺近くの、立地・評判ともに優れた宿をご紹介します。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順)
バスでの行き方(乗り換え詳細・料金・所要時間)
豊国神社から博物館三十三間堂前バス停へ(徒歩で約5分)
豊国神社から出たら、左折します。
一つ目の十字路を左折します。
すぐ、左側に
博物館三十三間堂前バス停が見えてきます。
豊国神社から、博物館三十三間堂前バス停までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
博物館三十三間堂前バス停から清水道バス停へ(約8分)
博物館三十三間堂前バス停から、
京都市営バス 206号系統
清水寺・祇園・百万遍・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
博物館三十三間堂前バス停から、清水道バスまでの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
清水道バス停から清水寺へ(徒歩で約11分)
清水道から清水寺への歩き方については、
こちらの記事で詳しく紹介しています。
⇒【完全ガイド】智積院から清水寺へのアクセス方法|徒歩・バス・タクシーでの行き方を徹底解説!
スポンサードリンク
タクシーでのアクセス方法(料金・時間・おすすめタクシー会社)
タクシーの所要時間と料金
豊国神社から清水寺へまでは、約1.8kmになります。
豊国神社から、タクシーで清水寺へ行く場合は、
所要時間は、約7~18分になります。
運賃は、約1500円になります。
4人で行くと、
1人当たり、400円くらいになるので、
割とお得ですよ。
大和大路通まで行くと、
流しで走ってるタクシーも結構ありますので、
タクシーを捕まえるのは特に問題はないでしょう。
現地取材を踏まえ、清水寺のおすすめ観光ルートや見どころを詳しくご紹介。
京都旅行の計画に役立つ情報をお届けします。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
タクシー会社の連絡先を紹介します。
- 中澤タクシー -0755415680
- 五条タクシー -0755311181
- MKタクシー -0756621139
徒歩での行き方
豊国神社から、清水寺へ徒歩で行くと、
ちょっと遠いですが、可能です。
運動のつもりで、歩いてみるのも良いですよ。
豊国神社から清水寺へ(徒歩で約23分)
豊国神社を出たら、右折します。
約100m先の小道を右折します。
更に、約200m真っすぐ道なりに進み、
右折します。
左折します。
高架下をくぐり、
斜め右方向に進みます。
突き当りを、斜め右です。
清水寺に到着です。
豊国神社から、清水寺までは、
約1.5kmとなり、徒歩で約23分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
清水寺周辺のお土産情報
清水寺観光の定番土産は以下がおすすめです。
お土産屋さんやカフェも多く、散策しながら楽しめます。
詳しい情報は ⇒【清水寺お土産ガイド】をご覧ください。
よくある質問
Q1: 豊国神社から清水寺まではどのくらい時間がかかりますか?
A1: 徒歩で約23分、バスを利用すると約24分、タクシーなら約7~18分です。
Q2: バスで行く場合の乗り換え方法は?
A2: 豊国神社から徒歩約5分で博物館三十三間堂前バス停へ。
そこから京都市営バス206系統に乗り、清水道バス停で下車。
清水道から清水寺までは徒歩約11分です。
Q3: タクシーの料金はいくらぐらいですか?
A3: 約1,500円前後です。人数が多い場合は一人当たりの料金が割安になります。
Q4: 徒歩で行く場合の距離はどのくらいですか?
A4: 約1.5kmで、歩くと約23分かかります。
Q5: 清水道バス停から清水寺までの道順はわかりやすいですか?
A5: はい、徒歩ルートは比較的わかりやすく、観光地として案内板もあります。
Q6: タクシーは現地で簡単に拾えますか?
A6: はい、大和大路通などでは流しのタクシーも多く、配車アプリや電話での配車も可能です。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒豊国神社から、粟田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、藤森神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒豊国神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
豊国神社から清水寺へのアクセスは、
バスやタクシー、徒歩など複数の方法がありますが、
所要時間や快適さを考慮するとバスかタクシーがおすすめです。
バスは料金も安く、清水道バス停からの徒歩も含めてスムーズに移動できます。
タクシーは人数が多い場合や荷物が多いときに便利です。
徒歩の場合は約23分ほどかかりますが、散策気分で歩くのも楽しいでしょう。
ぜひ自分の旅のスタイルに合わせて、快適な移動を選んでください。
コメント