妙心寺は、なんといっても境内が広いです。
そして参拝者が少ないです。
これだけで行く価値があります。
境内には退蔵院などの塔頭も数あり、
じっくりまわると1日仕事ですが、
どこにも入らずただ境内をブラブラするだけでも、
本当の京都を味わえる数少ない場所です。
また、清水寺は、
京都観光には欠かせない所です。
そこで今回は、
妙心寺から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
目次
妙心寺から清水寺へのアクセス完全ガイド|バス・タクシー・電車のおすすめルート
妙心寺は、京都の中でも静かに歴史を感じられる穴場の名所です。
そして、清水寺は言わずと知れた京都観光の定番スポット。
この記事では、妙心寺から清水寺へのアクセス方法を、
バス・タクシー・電車の3通りでわかりやすく解説します。
初めて京都を訪れる方にもおすすめのルートを丁寧に紹介しますので、
ぜひ参考にしてください。
妙心寺から清水寺へ|移動手段の全体比較表
移動手段 | 所要時間 | 料金(目安) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|
タクシー | 約20〜30分 | 約2,000〜2,500円 | ドアツードアで快適・荷物が多くても安心 | 料金がやや高め・渋滞の影響を受けやすい |
バス | 約40〜50分 | 約230円 | 運賃が安く経済的・本数が多い | 混雑・渋滞で遅れることもある |
電車+バス | 約35〜45分 | 約400〜500円 | 渋滞を回避しやすい・比較的スムーズ | 乗り換えが必要で少し手間がかかる |
清水寺周辺には、京都らしい風情あふれる宿が多数あります。
観光の余韻にひたりながらゆっくり滞在したい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
【タクシー】妙心寺から清水寺へ楽に移動する方法
タクシーの所要時間と料金
妙心寺から清水寺までは、約9.2km離れています。
妙心寺から、タクシーで清水寺に行くと、
所要時間は約22分~1時間になります。
運賃は、約2000円~3000円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約500円~750円になります。
清水寺の参拝ルートや混雑状況はこちらの記事で詳しく紹介しています。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド|初めてでも迷わないルート解説つき
配車に便利なタクシー会社
妙心寺周辺のタクシー会社
- 帝産京都自動車株式会社 – 配車室TEL:0756611881
- 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
- キャビックタクシー – 配車室TEL:0758642100
【バスのみ】安く行きたい方向けのルート解説
妙心寺から妙心寺北門前バス停へ(徒歩 約1分)
妙心寺の出入り口は2つあって、
主に南総門と北総門があります。
今回は、北総門から出ます。
妙心寺北総門から最寄りのバス停(妙心寺北門前)までの詳しい行き方については、
以下の記事で写真付きで解説しています。あわせてご覧ください。
⇒【最新版】妙心寺から二条城へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方ガイド
スポンサードリンク
妙心寺北門前バス停から西ノ京円町バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
妙心寺北門前バス停から、
京都市営バス 26号系統( 京都駅前行き)に乗り、
西ノ京円町バス停で下車します。
妙心寺北門前バス停から、西ノ京円町バス停までの所要時間は、
約8分になります。
バスは、1時間に約4本あります。
西ノ京円町バス停で乗り換えです(徒歩で約2分)
西ノ京円町バス停に着いたら、
南方向に進みます。
南方向は、バスの進行方向になります。
そして、すぐの信号を左折します。
すると、すぐ左側に西ノ京円町バス停が見えてきます。
西ノ京円町バス停での乗り換えは、
距離にして、約190mとなり、
徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
西ノ京円町バス停から清水道バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
西ノ京円町バス停から、
京都市営バス 202号系統(熊野神社前・祇園方面行き)に乗り、
清水道バス停で下車します。
西ノ京円町バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約32分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
清水道バス停から清水寺までの徒歩ルート
清水道バス停から清水寺への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
⇒【完全ガイド】白峯神宮から清水寺へのアクセス方法|バス・タクシーのおすすめルートを解説
清水寺周辺には、参拝後のひとときを彩る魅力的なお店が並んでいます。
抹茶スイーツや八つ橋など、京都ならではの味や雑貨は旅の思い出にもぴったり。
人気のお土産をまとめたガイドを、旅の参考にどうぞ。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満点!おすすめの食べ物・雑貨・限定品を紹介
スポンサードリンク
【電車+バス】渋滞を避けたい方向けのルート
京都で地下鉄を利用する場合は、
1日乗り放題のチケットを利用するとお得です。
- お得チケット 京都地下鉄・嵐電1dayチケット
妙心寺からJR花園駅へ(徒歩 約5分)
花園駅へ行く場合は、妙心寺の南総門から出ると便利です。
妙心寺の南総門から出て、
真っすぐ進みます。
ここも道なりです。
そのまま真っすぐ、進み続けると、
花園駅が見えてきます。
妙心寺から、花園駅までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
JR花園駅からJR京都駅への乗車(所要時間と運行本数)
JR花園駅から、
JR山陰本線 京都方面行きに乗り、
JR京都駅で下車します。
花園駅からJR京都駅までの所要時間は、
約12分になります。
電車は、1時間に約4本あります。
JR京都駅から清水寺へのルート
JR京都駅から清水寺へのアクセス方法は、
こちらの記事を参考にしてください
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド|バス・タクシー・徒歩のおすすめルート
よくある質問(Q&A)
妙心寺から清水寺までの距離と所要時間は?
妙心寺から清水寺までは約5.5kmで、
タクシーで約20〜30分、バスで約40〜50分、
電車+バスで約35〜45分かかります。
一番おすすめのアクセス方法は?
快適さを重視するならタクシー、
費用を抑えたいならバス、
渋滞を避けたいなら電車+バスの組み合わせがおすすめです。
バスはどこから乗ればいいの?
妙心寺北門前バス停が最寄りです。
市バス26系統などで四条方面へ向かい、
乗り継いで清水道バス停で下車するルートが一般的です。
清水道バス停から清水寺まではどれくらい歩きますか?
清水道バス停から清水寺までは徒歩で約10分です。
途中にお土産店や甘味処もあり、散策も楽しめます。
妙心寺周辺で他に観光できる場所は?
妙心寺は広大な境内を持ち、
退蔵院や桂春院などの塔頭寺院も見どころです。
近くには龍安寺や仁和寺もあります。
清水寺周辺で宿泊したい場合は?
清水寺周辺には和の趣を感じられる宿泊施設が多数あります。
距離順やおすすめ順に宿泊施設を紹介している別記事へのリンクもあります。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒妙心寺から、仁和寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒妙心寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒妙心寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒妙心寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒妙心寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒妙心寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒妙心寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ|あなたに合ったアクセス方法を選ぼう
妙心寺から清水寺へは、
所要時間や交通費のバランスを考慮しながら、状況に応じたルート選びが大切です。
タクシーなら楽に移動できますし、
バスや電車を活用すればリーズナブルにアクセス可能です。
どのルートでも、京都らしい景色を楽しみながらの移動になります。
時間に余裕を持って、清水寺観光をゆっくりとお楽しみください。
コメント