大報恩寺(千本釈迦堂)から北野天満宮までは、
徒歩約5分・約350mととても近く、
京都観光であわせて訪れるのにおすすめのルートです。
大報恩寺は「おかめ節分祭」で有名、
北野天満宮は学問の神様・菅原道真公を祀る神社として知られています。
この記事では、大報恩寺から北野天満宮までの徒歩での行き方や所要時間、
観光のポイントをわかりやすく解説します。
大報恩寺(千本釈迦堂)から北野天満宮へのアクセス|徒歩5分で行ける行き方完全ガイド
北野天満宮の参拝とあわせて宿泊をお考えの方は、
以下のリンクから周辺のホテルや旅館をチェックしてみてください。
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
大報恩寺から北野天満宮へのアクセス方法
徒歩での行き方
大報恩寺から北野天満宮へ(徒歩で約5分)
大報恩寺から出て、
右方向に進みます。
あとはずっと道なりです。
約300m行くと、
北野天満宮の東門が見えてきます。
平坦な道が続くため、
観光客や地元の方も多く利用するルートです。
大報恩寺から、北野天満宮までは、
約350mとなり、徒歩で約5分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
北野天満宮でぜひチェックしたい人気のお土産をご紹介します。
参拝の記念や贈り物にもぴったりです。
人気のお土産をまとめた記事はこちら
⇒北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介
スポンサードリンク
よくある質問
Q1. 大報恩寺(千本釈迦堂)から北野天満宮まではどれくらいかかりますか?
A1. 徒歩で約350m、所要時間はおおよそ5分程度です。
歩きやすい道なので、荷物が少なければ気軽に移動できます。
Q2. おすすめの行き方は?
A2. 最もシンプルなのは徒歩ルートです。
大報恩寺を出て道なりに進むだけで東門が見えてきます。
公共交通機関を利用する場合は、
最寄りのバス停や駅からのアクセスを確認してください(徒歩移動が最短です)。
Q3. 北野天満宮・大報恩寺の入場料はかかりますか?
A3. 北野天満宮は基本的に境内の参拝は無料ですが、
特別拝観や宝物殿などは別途有料の場合があります。
大報恩寺も行事や特別公開時に拝観料が発生することがあるため、
事前に公式情報を確認すると安心です。
Q4. 車で行く場合、近くに駐車場はありますか?
A4. 周辺には有料駐車場が点在しますが、
観光シーズンや行事日(例:節分など)は混雑します。
可能なら公共交通機関や徒歩での移動をおすすめします。
どうしても車利用の場合は事前予約ができる駐車場を活用してください。
Q5. 北野天満宮はどれくらいの時間で参拝できますか?
A5. 境内を一通り見てお土産を買う程度なら30分〜1時間程度が目安です。
ゆっくり写真を撮ったり社務所でお守りを選ぶなら1時間以上見ておくと余裕があります。
Q6. 車椅子やベビーカーでのアクセスは大丈夫ですか?
A6. 基本的に参道は舗装されており、段差の少ない場所も多いですが、
場所によって石段や砂利道があります。
車椅子やベビーカーを利用する場合は、
入口やトイレのバリアフリー状況を事前に確認すると安心です。
こちらの記事もよく読まれています
⇒大報恩寺(千本釈迦堂)から、京都駅へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
大報恩寺(千本釈迦堂)から北野天満宮までは、
徒歩約5分・約350mと非常に近く、
京都観光であわせて参拝するのに最適です。
おかめ節分祭や学業成就のご利益など、
京都らしい文化と信仰を一度に体験できます。
アクセスも簡単なので、
観光の計画を立てる際はぜひ両方をセットで訪れてみてください。
北野天満宮を実際に観光した様子を、
こちらの記事で紹介しています。
参考にどうぞ
⇒京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較
コメント