東本願寺では、
世界最大の木造建築の御影堂をはじめ、
真宗大谷派の総本山にふさわしくスケールの大きい建物が多く、
無料で見ることができます。
また、三十三間堂では、
黄金に輝く千体の千手観音像が三十三間の幅にズラリと並び、
その前には金剛力士像や阿修羅像等も整列しています。
歩けど歩けど続くその光景は一見の価値があります。
そこで今回は、
東本願寺から、三十三間堂へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
【最新版】東本願寺から三十三間堂へのアクセス方法|京都観光に最適な行き方
京都の歴史と文化を堪能できる東本願寺と三十三間堂。
どちらも京都を代表する名所であり、
訪れる人々に深い感動をもたらします。
この記事では、東本願寺から三十三間堂へのアクセス方法を詳しく解説します。
タクシー、バス、徒歩といったさまざまな交通手段の中から、
おすすめの行き方や所要時間、料金などをわかりやすくご紹介。
効率的に移動し、京都の魅力を存分に味わうための参考にしてください。
快適な旅のスタートをサポートします。
三十三間堂周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。
⇒三十三間堂周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒三十三間堂周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
東本願寺から三十三間堂への行き方一覧
タクシーでのアクセス(所要時間・料金)
東本願寺から三十三間堂までは、約1.3kmとなります。
東本願寺から、タクシーで三十三間堂まで行くと、
所要時間は約4~10分で、
運賃は約800円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約200円になります。
三十三間堂を実際に参拝した様子を、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
⇒京都駅から三十三間堂へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と交通手段
タクシー会社の連絡先
念のため、
東本願寺周辺のタクシー会社を紹介します。
東本願寺周辺のタクシー会社
- 新京和タクシー株式会社八条口車庫(075-662-1511)
- 京都バスタクシー株式会社(075-681-5366)
- 株式会社京都クローバー会(075-354-7733)
バスを利用したアクセス(乗車方法・所要時間)
東本願寺から烏丸七条バス停への行き方
東本願寺から出たら、
前の道を右方向に進みます。
すぐの信号を、
左方向に進みます。
すると、すぐ左側に
烏丸七条バス停が見えてきます。
東本願寺から、烏丸七条バス停までは、
約270mとなり、徒歩で約4分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
烏丸七条バス停から博物館三十三間堂前バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)
烏丸七条バス停から、
京都市営バス 206号系統 東山通・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
博物館三十三間堂前バス停で下車します。
烏丸七条バス停から、博物館三十三間堂前バス停までの所要時間は、
約5分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
博物館三十三間堂前バス停から三十三間堂までの徒歩ルート
博物館三十三間堂前バス停から、三十三間堂までのルートは、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてみてください。
⇒京都駅から三十三間堂へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と交通手段
三十三間堂では、こんなお土産が人気です
徒歩でのアクセス(ルート・所要時間)
東本願寺から出たら、
前の道を右方向に進みます。
すぐの信号を、
左方向に進みます。
すると、すぐ左側に
烏丸七条バス停が見えてきますが、
更に直進します。
約500m行くと、七条大橋が見えてきますので、
渡り直進です。
約200m行くと、博物館三十三間堂前バス停が見えてきますので、
目の前の信号を右折します。
すると、
すぐに右側に三十三間堂の入り口が見えてきますよ。
東本願寺から、三十三間堂までは、
約1.4kmとなり、徒歩で約21分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
よくある質問
東本願寺から三十三間堂までは、どのくらいかかりますか?
東本願寺から三十三間堂へのアクセス方法は、
タクシーで行く方法と、
バスで行く方法と、
徒歩で行く方法があります。
タクシーで行く場合は、距離にして約1.3kmとなり、
所要時間は約4~10分で、
運賃は約800円になります。
例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約200円になります。
バスで行く場合は、乗り換えなしで行けます。
所要時間は、約9分になります。
徒歩で行く場合は、約1.4kmとなり、
所要時間は約21分になります。
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒東本願寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、京都タワーへのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東本願寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、京都駅へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します
⇒三十三間堂から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒三十三間堂から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
京都の名所、東本願寺から三十三間堂へのアクセス方法をご紹介しました。
タクシーを利用すれば約4〜10分、料金も比較的リーズナブルです。
公共交通機関のバスや徒歩を選ぶことで、
京都の街並みを楽しみながらの観光も可能です。
ご自身のスケジュールや目的に合わせて最適な移動手段を選び、
歴史と文化に触れる素敵な京都観光をお楽しみください。
快適な旅の一助となれば幸いです。
コメント