平安神宮から伏見稲荷大社へのアクセス方法|バス・電車・タクシーを徹底比較

奥社では「おもかる石」と呼ばれる石もあり、持ち上げて軽く感じれば願いが叶うと言われています。 京都

京都を代表する観光スポット、平安神宮伏見稲荷大社

どちらも赤い鳥居が印象的で、観光の際はぜひ訪れたい場所です。

本記事では、平安神宮から伏見稲荷大社へのアクセス方法を詳しく解説します。

  • バス・電車・タクシーのルートを比較

  • 所要時間・料金・特徴をわかりやすく紹介

  • 初めての京都旅行でも迷わない移動ガイド

これを読めば、あなたに最適な移動手段がすぐに分かります。

 

スポンサードリンク

 

 

目次

平安神宮から伏見稲荷大社へのアクセス方法|バス・電車・タクシーを徹底比較

平安神宮から伏見稲荷大社への行き方一覧

 

行き方 所要時間 料金(目安) 特徴
バス+京阪電車 約25分 約430円 スムーズでおすすめ。三条駅から京阪で伏見稲荷へ直通。
バス+JR 約40分 約480円 京都駅を経由してJR稲荷駅へ。観光ついでに京都駅利用も可能。
徒歩+京阪電車 約30分(徒歩18分+電車10分) 約210円 交通費が安く、健康的に移動したい方におすすめ。
タクシー 約16〜30分(道路状況による) 約2,900円 乗り換え不要で楽。グループ旅行なら1人あたり安く済む。

 

 

伏見稲荷大社の参拝を快適に楽しむなら、周辺ホテルの宿泊が便利です。
アクセスが良い宿を選ぶことで、観光の合間に休憩ができ、
京都観光をよりスムーズに楽しめます。
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

 

バス+京阪電車で行く方法

平安神宮から岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停へ(徒歩で約4分)

平安神宮の応天門から出て、
真っすぐ進みます。

 

平安神宮の応天門から出て、真っすぐ進みます

 

岡崎公園内を通ります。
岡崎公園を抜けても、さらに直進です。

 

岡崎公園を抜けても、さらに直進です

 

約100m先の鳥居を超えてすぐに、
岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停が見えてきます。

 

約100m先の鳥居を超えてすぐに、-岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停が見えてきます

 

平安神宮から、岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停までは、
約300mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停から三条京阪前バス停へ(約7分)

岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停から、
京都市営バス 5号系統 京都駅前方面行きに乗り、
三条京阪前バス停で下車します。

 

岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停から、
三条京阪前バス停までの所要時間は、
約7分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

 

三条京阪前バス停から三条駅へ(徒歩で約1分)

三条京阪前バス停に着いたら、
南方向に進みます。

南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

すぐ目の前に、三条駅への階段があります。

 

すぐ目の前に、三条駅への階段があります

 

三条京阪前バス停から、三条駅までは、
約50mとなり、徒歩で約1分になります。

 

 

 

 

三条駅から伏見稲荷駅へ(約10分)

三条駅駅から、
京阪本線 淀屋橋方面行きに乗り、
京阪伏見稲荷駅で下車します。

 

三条駅駅から、伏見稲荷駅までの所要時間は、
約10分になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩で約4分)

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください
寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス|徒歩・電車・タクシーのおすすめ行き方

 

 

 

参拝を終えたら、伏見稲荷大社のおすすめお土産もチェックしましょう。
旅行の思い出や贈り物に最適な人気アイテムをランキング形式で紹介しています。

詳細は、こちらの記事で確認できます。
伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

 

バス+JRで行く方法

平安神宮から岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停へ(徒歩で約4分)

平安神宮の応天門から出て、
真っすぐ進みます。

 

平安神宮の応天門から出て、真っすぐ進みます

 

岡崎公園内を通ります。
岡崎公園を抜けても、さらに直進です。

 

岡崎公園を抜けても、さらに直進です

 

約100m先の鳥居を超えてすぐに、
岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停が見えてきます。

 

約100m先の鳥居を超えてすぐに、-岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停が見えてきます

 

 

平安神宮から、岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停までは、
約300mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停から京都駅前バス停へ(約29分)

岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停から、
京都市営バス 86号系統 梅小路公園・京都鉄道博物館前方面行きに乗り、
京都駅前バス停で下車します。

 

岡崎公園 美術館・平安神宮前バス停から、
京都駅前バス停までの所要時間は、
約29分になります。
バスは、1時間に約1本あります。

 

 

 

 

JR京都駅からJR稲荷駅へ(約6分)

JR京都駅から、
JR奈良線 奈良方面行きに乗り、
JR稲荷駅で下車します。

 

JR京都駅から、JR稲荷駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

JR稲荷駅から伏見稲荷大社へ

JR稲荷駅に着いたら、
もう目の前が、伏見稲荷神社になります。

 

JR稲荷駅に着いたら、もう目の前が、伏見稲荷神社になります

 

 

 

伏見稲荷大社の参拝の様子を現地からレポートしています。
詳しくはこちら。
京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド

 

 

 

徒歩+京阪電車で行く方法

平安神宮から三条駅へ(徒歩で約18分)

平安神宮の応天門から出て、
真っすぐ進みます。

 

平安神宮の応天門から出て、真っすぐ進みます

 

岡崎公園内を通ります。
岡崎公園を抜けても、さらに直進です。

 

岡崎公園を抜けても、さらに直進です

 

約300m先の信号を右折します。

 

約300m先の信号を右折します

 

あとは、ひたすら真っすぐ進みます。

約800m行くと、右側に三条駅が見えてきます。

 

約800m行くと、右側に三条駅が見えてきます

 

平安神宮から、三条駅までは、
約1.8kmとなり、徒歩で約18分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

三条駅から伏見稲荷駅へ(約10分)

三条駅駅から、
京阪本線 淀屋橋方面行きに乗り、
京阪伏見稲荷駅で下車します。

 

三条駅駅から、伏見稲荷駅までの所要時間は、
約10分になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ

バスと京阪電車で行く方法を参考にしてください。

 

 

 

タクシーで行く方法

タクシーの所要時間と料金

平安神宮から伏見稲荷大社までは、約7.0kmになります。

 

平安神宮の前には、
客待ちしているタクシーがたくさんあります。
日中ならば、電話は不要でタクシーを捕まえることができます。

平安神宮から、タクシーで伏見稲荷大社へ行くと、
所要時間は、約16~50分になります。
運賃は、約2900円くらいになります。

例えば、
4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約730円になります。

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
平安神宮周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) TEL:0757576212
  • 帝産京都自動車株式会社 TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

 

 

 

よくある質問

平安神宮から伏見稲荷大社までは電車でどのくらいかかりますか?

京阪電車やJRを利用すると、三条駅経由で約20〜25分です。

 

 

 

バスで行く場合の所要時間や料金は?

岡崎公園前バス停から三条京阪まで約7分、運賃は230円前後です。

 

 

 

徒歩だけで行くことはできますか?

徒歩のみでは約1時間30分程度かかるため、電車やバスの利用がおすすめです。

 

 

 

タクシーを利用する場合の料金はどれくらいですか?

約7km、所要時間は16〜30分、運賃は約2,900円が目安です。

 

 

 

平安神宮から伏見稲荷大社まで最も効率の良い行き方は?

「バス+京阪電車」のルートが乗り換えも少なく、

時間と料金のバランスも良いためおすすめです。

 

 

 

子連れや高齢者でも移動しやすい方法はありますか?

タクシーを利用すると乗り換えがなく便利で、荷物や体力の負担も軽減できます。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

平安神宮から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から吉田神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

平安神宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から、南禅寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

平安神宮から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

平安神宮から伏見稲荷大社へのアクセスは、目的や条件に合わせて選べます。

  • 時間重視・迷わず移動: バス+京阪電車

  • グループ旅行・荷物が多い: タクシー

  • 交通費節約・健康的: 徒歩+京阪電車

京都観光を充実させるために、ぜひ本記事を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました