大覚寺から金閣寺へのアクセス方法|バス・タクシー別おすすめルートと所要時間

総門をくぐります。 京都

嵯峨野の名刹・大覚寺は、四季折々の景色と行事で人気の観光スポットです。

一方、世界遺産の金閣寺(鹿苑寺)は、
その金色に輝く姿で国内外から多くの観光客が訪れます。

大覚寺から金閣寺へは直通ルートがないため、
効率よく移動するには事前のルート確認が重要です。

本記事では、大覚寺から金閣寺までのバス・タクシーでの行き方を、
所要時間や料金も含めて分かりやすく紹介します。

 

スポンサードリンク

 

目次

大覚寺から金閣寺へのアクセス方法|バス・タクシー別おすすめルートと所要時間

大覚寺から金閣寺までのアクセスを比較

 

行き方 ルート詳細 所要時間 料金(目安) メリット デメリット
バス①
(大覚寺バス停経由)
大覚寺バス停 → 西ノ京円町(乗換) → 金閣寺道バス停 → 徒歩 約40分 約230円 + 230円 バス本数が多く、比較的スムーズ 1回乗り換えが必要
バス②
(広沢池・佛大広沢校前経由)
大覚寺 → 徒歩約14分 → 広沢池・佛大広沢校前 → 金閣寺道バス停 → 徒歩 約35分 約230円 乗り換えなしで行ける 徒歩区間がやや長く、バス本数が少ない
タクシー 大覚寺 → 金閣寺(直行) 約12~26分 約2,000~2,500円
(4人利用なら1人500円前後)
ドア to ドアで快適・早い 料金が高め(少人数だと割高)

 

 

日帰りだけでなく、金閣寺の近くに泊まれば朝夕の散策も楽しめます。
観光の拠点に便利な宿泊施設をチェックしてみましょう。
金閣寺周辺の宿泊施設を距離順で探す
金閣寺周辺の宿泊施設をおすすめ順で探す

 

 

 

バスでの行き方①(大覚寺バス停経由)

大覚寺から大覚寺バス停へ(徒歩で約1分)

大覚寺から出て、
すぐ目の前に大覚寺バス停があります。

 

大覚寺から出て、すぐ目の前に大覚寺バス停があります

 

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

スポンサードリンク




 

 

大覚寺バス停から西ノ京円町バス停へ(約24分)

大覚寺バス停から、
京都市営バス 91号系統 西大路四条・四条烏丸方面行きに乗り、
西ノ京円町バス停で下車します。

 

 

大覚寺バス停から、西ノ京円町バス停までの所要時間は、
約24分になります。
バスは、1時間に約3本あります。

 

 

 

西ノ京円町バス停で乗り換え(徒歩で約2分)

西ノ京円町バス停に着いたら、
北方向に進みます。

北方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

西ノ京円町バス停に着いたら、北方向に進みます。北方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

すぐの交差点を直進ですが、
横断歩道を渡って、反対側の歩道に移動しておきます。

 

すぐの交差点を直進ですが、横断歩道を渡って、反対側の歩道に移動しておきます。

 

すぐに、西ノ京円町バス停が見えてきます。

 

すぐに、西ノ京円町バス停が見えてきます。

 

西ノ京円町バス停での乗り換えは、
約150mとなり、徒歩で約2分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

西ノ京円町バス停から金閣寺道バス停へ(約9分)

西ノ京円町バス停から、
京都市営バス 205号系統 金閣寺・北大路バスターミナル方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。

 

西ノ京円町バス停から、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約9分になります。
バスは、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

金閣寺道バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)

バス停から金閣寺までのアクセスを写真付きで解説している記事がありますので、
あわせてご覧ください。
平野神社から金閣寺へのアクセス|徒歩・バスでの行き方を徹底解説

 

 

 

旅の思い出を持ち帰るなら、金閣寺のオリジナルグッズや京都らしい逸品がおすすめです。

  1. 御朱印巡りにぴったりの金閣寺限定御朱印帳
  2. 金箔入りのクッキーや華やかな和菓子
  3. 京都伝統の京扇子
  4. お部屋に飾れる金閣寺の置物
  5. 抹茶入りお菓子(クッキーやチョコレート)
  6. 抹茶を味わえる茶道セット

詳しくはこちらをご覧ください
金閣寺のお土産ガイド|絶対に喜ばれるおすすめアイテム5選

 

 

スポンサードリンク




 

 

バスでの行き方②(広沢池・佛大広沢校前経由)

大覚寺から広沢池・佛大広沢校前バス停へ(徒歩で約14分)

大覚寺から出て、
左方向に進みます。

 

大覚寺から出て、左方向に進みます。

 

すぐを左折します。

 

すぐを左折します。

 

ずっと道なりです。

 

ずっと道なりです。

 

突き当りに、
広沢池・佛大広沢校前バス停があります。

 

突き当りに、広沢池・佛大広沢校前バス停があります。

 

大覚寺から、広沢池・佛大広沢校前バス停までは、
約1.1kmとなり、徒歩で約14分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

広沢池・佛大広沢校前バス停から金閣寺道バス停へ(約18分)

広沢池・佛大広沢校前バス停から、
京都市営バス  59号系統 山越中町方面行きに乗り、
金閣寺道バス停で下車します。

 

広沢池・佛大広沢校前バス停から、金閣寺道バス停までの所要時間は、
約18分になります。
バスは、1時間に約1本あります。

 

 

 

 

金閣寺道バス停から金閣寺へ(徒歩で約3分)

金閣寺道バス停から金閣寺へのアクセス方法は、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください。
平野神社から金閣寺へのアクセス|徒歩・バスでの行き方を徹底解説

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでの行き方(時間を節約したい方におすすめ)

タクシーの所要時間と料金

大覚寺から金閣寺までは、約6.2kmになります。

 

大覚寺から、タクシーで金閣寺に行くと、
所要時間は約12~26分になります。
運賃は、約2000円~2500円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約500円~630円になります。
割と安いですね。

 

 

 

実際に金閣寺を拝観した様子をこちらで紹介しています。
参考にしてみてください。
京都駅から金閣寺へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

大覚寺周辺のタクシー会社

  • 京都相互タクシー株式会社 – 配車室TEL:0758623000
  • キャビックタクシー – 配車室TEL:0758642100
  • エムケイ株式会社  配車室TEL:0757784141

 

 

 

 

よくある質問

Q1. 大覚寺から金閣寺までの所要時間はどのくらいですか?

A. バスを利用すると約35~40分、

タクシーでは約12~26分で到着します。

 

 

 

Q2. 大覚寺から金閣寺へは直通バスがありますか?

A. 直通はありません。バス①は「西ノ京円町」で乗り換え、

バス②は「広沢池・佛大広沢校前」から直通で行けます。

 

 

 

Q3. 一番安く行ける方法はどれですか?

A. 市バスを利用する方法が最も安く、片道230円で移動できます。

 

 

 

Q4. 一番早く行ける方法はどれですか?

A. タクシー利用が最短で、交通状況によりますが約12~26分で到着します。

 

 

 

Q5. 大覚寺から金閣寺まで徒歩だけで行けますか?

A. 距離が約6.2kmあるため、徒歩のみでは1時間30分以上かかります。

観光にはバスやタクシーの利用がおすすめです。

 

 

 

Q6. 大覚寺から金閣寺までのアクセスでおすすめはどれですか?

A. コスト重視なら「バス」、時間を優先するなら「タクシー」が便利です。

人数やスケジュールに合わせて選びましょう。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

大覚寺から、仁和寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、車折神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、天龍寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

大覚寺から、鈴虫寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、今宮神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

金閣寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

大覚寺から金閣寺へは、
バスを利用するルートが一般的で、乗り換えを含めて約40分前後でアクセス可能です。

徒歩を組み合わせたルートや、
時間を優先したい場合にはタクシー利用もおすすめです。

所要時間や費用は異なりますので、
旅行プランや同行者に合わせて最適な方法を選ぶと良いでしょう。

大覚寺と金閣寺はともに京都観光では外せない名所ですので、
ぜひ効率的に移動して充実した観光を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました