東寺から伏見稲荷大社へのアクセス方法|電車・タクシーでのおすすめルート

社殿に向かう前に、まず目に入るのが朱色の大鳥居。その迫力に圧倒されます。 京都

東寺の五重塔や立体曼荼羅を楽しんだ後は、
朱色の大鳥居で有名な伏見稲荷大社へ足を運んでみませんか。

本記事では、東寺から伏見稲荷大社へのアクセス方法を、
電車・タクシー別に詳しく解説。所要時間や料金、おすすめルートもまとめています。

京都観光の移動に迷わず、効率よく巡りたい方に役立つ情報です。

 

スポンサードリンク

 

東寺から伏見稲荷大社へのアクセス方法|電車・タクシーでのおすすめルート

東寺から伏見稲荷大社への行き方一覧

 

移動手段 所要時間 料金の目安 特徴・メリット
電車 約20分(徒歩含む) 約360円(大人1人) 乗り換えはあるが確実で安価。JR稲荷駅から徒歩すぐで迷わない。1時間に複数本運行。
タクシー 約12~30分(交通状況による) 約1,800円(4人利用で1人450円) 人数が多い場合や荷物がある場合に便利。ドアtoドアで快適。時間帯によって所要時間が変動。

 

 

伏見稲荷大社をゆっくり参拝したいなら、周辺のホテルに泊まるのがおすすめです。
アクセスの良い宿を選べば、観光の合間にひと休みすることもできます。
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

電車で行く方法

東寺から近鉄東寺駅へ(徒歩で約7分)

東寺の南大門から出て、左方向に進みます。

 

東寺の南大門から出て、左方向に進みます。

 

約650mほど進むと、
左側に東寺駅が見えてきます。

 

約650mほど進むと、左側に東寺駅が見えてきます。

 

東寺から、東寺駅までは、
約450mとなり、徒歩で約7分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

近鉄東寺駅から近鉄京都駅へ(約3分)

東寺駅から、
近鉄京都線 京都方面行きの電車に乗り、
次の駅の京都駅で下車します。

 

近鉄東寺駅から、近鉄京都駅までの所要時間は、
約3分になります。
電車は、1時間に約7本あります。

 

 

 

近鉄京都駅から、JR京都駅への乗換えが発生します。
乗換え方法がわからない方は、
こちらの記事をご覧ください。
近鉄京都駅から、JR京都駅(乗換え)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

 

 

 

 

JR京都駅からJR稲荷駅へ(約6分)

京都駅から、
JR奈良線 奈良・城陽方面行の電車に乗り、
稲荷駅で下車します。

 

JR京都駅から、JR稲荷駅までの所要時間は、
約6分になります。
電車は、1時間に約6本あります。

 

 

 

 

稲荷駅から徒歩で伏見稲荷大社へ(徒歩すぐ)

JR稲荷駅に着いたら、
もう目の前が、伏見稲荷神社になります。

ですので、迷いようがないですね。

 

JR稲荷駅に着いたら、 もう目の前が、伏見稲荷神社になります。

 

 

伏見稲荷大社で手に入るおすすめのお土産をピックアップしました。
観光の思い出や京都ならではのグルメまで、幅広く楽しめます。

詳しくは記事でチェックしてください。
伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーで行く方法

タクシーの所要時間と料金

東寺から伏見稲荷大社までは、約4.6kmになります。

 

東寺から、伏見稲荷大社までタクシーを利用すると、
所要時間は、約12~30分になります。
運賃は、約1800円になります。

例えば、4人でタクシーを利用すると、
1人当たり、約450円となります。
かなり安いですね。

 

 

実際に伏見稲荷大社を参拝した体験をまとめた記事はこちらです。
京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

念のため、
東寺周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
  • 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

 

よくある質問

東寺から伏見稲荷大社までは電車でどのくらいかかりますか?

→ 電車の場合、東寺駅から近鉄・JRを乗り継いで稲荷駅まで約20分程度で到着します。

 

 

 

タクシーを利用した場合の所要時間と料金はどれくらいですか?

→ タクシー利用の場合、所要時間は約12〜30分で、料金は約1,800円です。

4人で利用すると1人あたり約450円になります。

 

 

 

東寺から伏見稲荷大社への徒歩でのアクセスは可能ですか?

→ 徒歩でのアクセスは約4.6kmあり、約50〜60分かかります。

体力に自信のある方のみおすすめです。

 

 

 

電車で行く場合、どの駅で乗り換えが必要ですか?

→ 東寺駅から近鉄京都駅に行き、JR京都駅に乗り換えて稲荷駅で下車します。

 

 

 

タクシーを使う場合、おすすめの配車会社はありますか?

→ MKタクシー(TEL:075-778-4141)、帝産京都自動車(TEL:075-661-1881)、

エコロ21(TEL:075-803-2228)などが便利です。

 

 

 

伏見稲荷大社周辺で宿泊したい場合、アクセスの良いホテルはありますか?

→ 伏見稲荷大社周辺には徒歩圏内のホテルやアクセスの良い宿が多数あります。

観光の合間に休憩できる便利な宿泊施設がおすすめです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

東寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

  • 電車:約20分で到着、安価でスムーズ

  • タクシー:約12〜30分、人数や荷物が多い場合に便利

  • 徒歩:体力に自信があれば約50〜60分で到着

伏見稲荷大社の千本鳥居や周辺グルメ・お土産も合わせて楽しむと、
京都観光がより充実します。


移動手段に応じて最適なルートを選び、効率よく観光を楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました