東寺は、五重塔はあまりにも有名で、
紹介するまでもないのですが、
毎月21日行われている、
弘法さんがお勧めです。
また、人気ナンバーワンの清水寺。
朝一の拝観がお勧めです。
比較的混雑もしておらず、
ゆっくり回れます。
そこで今回は、
東寺から、清水寺へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。
【最新版】東寺から清水寺へのアクセス完全ガイド|バス・タクシー別おすすめルート
京都を代表する世界遺産「東寺」と「清水寺」。
どちらも外せない観光スポットですが、
実際に移動しようとすると「どう行けばいいの?」と迷う方も多いはずです。
本記事では、東寺から清水寺までのアクセス方法を、
バス・タクシー別に詳しく解説します。
所要時間や料金、乗り換えの有無まで、現地取材をもとにまとめたおすすめルートをご紹介。
初めての京都旅行でも安心して移動できるよう、
分かりやすくナビゲートします。
東寺から清水寺までのアクセス比較表
移動手段 | ルート | 所要時間 | 料金(片道) | メリット | デメリット |
---|---|---|---|---|---|
市バス | 東寺東門前バス停 →(京都市営バス207号系統)→ 清水道バス停 → 徒歩で清水寺 | 約35分(バス約24分+徒歩約11分) | 大人230円 | 安く移動できる/乗り換え不要 | 混雑しやすい/天候の影響を受けやすい |
タクシー | 東寺 → 清水寺(直行) | 約12〜35分 | 約2,000〜2,500円(4人利用で1人500〜630円) | ドアツードアで快適/荷物が多くても安心 | 料金が高め/渋滞時は所要時間が延びる |
清水寺観光で歩き疲れたら、すぐ近くの宿で快適にお休みいただけます。
アクセスや口コミ評価で選んだおすすめの宿をご紹介。
⇒清水寺周辺の宿泊施設(距離が近い順)
⇒清水寺周辺の宿泊施設(人気順)
バスでの行き方(安くて便利)
東寺から東寺東門前バス停へ徒歩約1分
東寺の慶賀門から出て、目の前の横断歩道を渡って、
右方向に進みます。
すぐ、左側に東寺東門前バス停が見えてきます。
東寺から、東寺東門前バス停までは、
約72mとなり、徒歩約1分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東寺東門前バス停から清水道バス停へ バスで約24分
東寺東門前バス停から、
京都市営バス 207号系統 地下鉄九条駅・東福寺・清水寺・祇園方面行きに乗り、
清水道バス停で下車します。
東寺東門前バス停から、清水道バス停までの所要時間は、
約27分になります。
バスは、1時間に約8本あります。
清水道バス停から清水寺まで徒歩(約11分)
清水道バス停から清水寺までの詳しい徒歩ルートは、
以下の記事で解説しています。
⇒【最新版】随心院から清水寺へのアクセス完全ガイド|京都観光に最適な行き方
清水寺を訪れた際にチェックしたい、おすすめのお土産とスポットをピックアップしました。
清水寺周辺には、京都らしいお土産がそろうお店が数多くあります。
抹茶スイーツや和雑貨など、旅の思い出にぴったりの品を特集したこちらの記事もどうぞ。
⇒【清水寺お土産ガイド】京都らしさ満載!おすすめの食べ物や雑貨をご紹介
スポンサードリンク
タクシーでの行き方(快適・荷物が多い方向け)
タクシーの所要時間と料金
東寺から清水寺までは、約4.8kmになります。
東寺から、清水寺までタクシーを利用すると、
所要時間は、約12~35分になります。
運賃は、約2000円~2500円になりま。
4人で利用すると、
1人当たり、約500円~630円となります。
割と安いですね。
清水寺の観光順路や見どころを、現地取材をもとに詳しく紹介しています。
京都旅行の計画にお役立てください。
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
配車に便利なタクシー会社
念のため、
東寺周辺のタクシー会社を紹介します。
- エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
- 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
- 株式会社エコロ21 TEL:0758032228
よくある質問
Q. 東寺から清水寺までどのくらい時間がかかりますか?
A. 市バス利用ならバス約24分+徒歩約11分で合計約35分。
タクシーなら渋滞状況により約12〜35分程度です。
Q. どのバスに乗ればいいですか?乗り場はどこですか?
A. 東寺の慶賀門を出てすぐの「東寺東門前」バス停から、
京都市営バス207系統(九条駅・東福寺・清水寺・祇園方面行き)に乗り、
「清水道」バス停で下車してください。
Q. バスとタクシーの料金はいくらくらいですか?
A. 市バスは大人片道230円(目安)。
タクシーは約2,000〜2,500円が一般的で、
4人で割れば一人あたり約500〜630円程度になります。
Q. スーツケースやベビーカーがある場合はどうすれば良いですか?
A. 荷物が多い場合やバリアフリーを重視するなら、ドアツードアのタクシーが便利です。
市バスは混雑時に折りたたみで対応することが多いですが、段差や混雑を考慮してください。
Q. 混雑を避けて移動したいのですが、おすすめの時間帯は?
A. 清水寺は早朝(開門直後)が比較的空いています。
観光客が増える午前10時〜午後3時は混雑しやすいので、早めの出発をおすすめします。
Q. 清水道バス停から清水寺までは道に迷いますか?写真や地図はありますか?
A. 徒歩ルートは案内表示が出ている箇所が多く、迷いにくいですが、坂道や階段があります。
写真付きの詳しい徒歩ルートは当サイトの関連記事で確認できます
⇒【最新版】京都駅から清水寺へのアクセス完全ガイド
こちらの記事も一緒に見られています。
⇒東寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒東寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、永観堂へのアクセス バスや徒歩・タクシー等 おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、吉田神社へのアクセス(行き方) おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、平安神宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金戒光明寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、嵐山へのアクセス おすすめのアクセス方法を紹介します
⇒清水寺から、祇園へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒清水寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
東寺から清水寺へのアクセスは、
-
コストを抑えたいなら「市バス」
-
時間を優先するなら「タクシー」
がおすすめです。バスなら乗り換えなしで約35分、
タクシーなら約12〜35分で到着できます。
観光の合間にお土産スポットやカフェも立ち寄れるルートですので、
時間と予算に合わせて選びましょう。
今回ご紹介した方法を参考に、京都観光をより快適に楽しんでください。
コメント