【京都観光】東寺から三十三間堂へのアクセス方法|おすすめの行き方と所要時間

京都

教王護国寺とも言われる東寺は、
京都駅からもアクセスがとても良く、
世界遺産にも指定されているお寺です。

三十三間堂は、
特にお堂の中は静かで厳かな雰囲気です。
ずらりと像が並ぶ光景は圧巻です。

そこで今回は、
東寺から、三十三間堂へのアクセス方法について、
あらゆる行き方の中から、
お勧めのアクセス方法を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

京都観光:東寺から三十三間堂へのアクセス方法

京都の歴史的名所、東寺と三十三間堂は、
どちらも世界遺産に登録されており、訪れる価値の高いスポットです。

この記事では、東寺から三十三間堂へのアクセス方法を詳しく解説し、
タクシーやバスを利用したおすすめの行き方を紹介します。

京都観光の際にスムーズに移動できるよう、
わかりやすいルートや所要時間、料金の目安も併せてご案内します。

快適な旅の参考にぜひお役立てください。

 

 

 

三十三間堂周辺で宿泊も考えられている方は、
参考にどうぞ。

三十三間堂周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
三十三間堂周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

東寺から三十三間堂へのアクセス方法一覧(タクシー・バス)

タクシーの所要時間・料金

東寺から三十三間堂までは、約3.0km離れています。

東寺から三十三間堂へタクシーで行くと、
所要時間は、約8~22分になります。
運賃は、約1500円~2000円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約400円~500円となります。
割と安いですね。

 

 

三十三間堂を実際に参拝した様子を、
こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
京都駅から三十三間堂へのアクセス完全ガイド|おすすめの行き方と交通手段

 

 

 

タクシー会社の連絡先

念のため、
東寺周辺のタクシー会社を紹介します。

  • エムケイ株式会社(MKタクシー) 配車室TEL:0757784141
  • 帝産京都自動車株式会社 配車室TEL:0756611881
  • 株式会社エコロ21 TEL:0758032228

 

 

 

 

バスを利用したアクセス ルート1(乗車方法・所要時間)

東寺から、東寺東門前バス停への行き方

東寺の出入り口は、
北東側の「慶賀門」と南側の「南大門」が一般的です。

東寺の拝観受付は、伽藍の中央やや北側にあるので、
北東側の「慶賀門」からの行き方を紹介します。

 

 

東寺の慶賀門から出て、目の前の横断歩道を渡って、
右方向に進みます。

 

東寺の慶賀門から出て、目の前の横断歩道を渡って、右方向に進みます。

 

すぐ、左側に東寺東門前バス停が見えてきます。

 

すぐ、左側に東寺東門前バス停が見えてきます。

 

東寺から、東寺東門前バス停までは、
約72mとなり、徒歩約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

東寺東門前バス停から東山七条バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

東寺東門前バス停から、
京都市営バス 207号系統 地下鉄九条駅・東福寺・清水寺・祇園方面行きに乗り、
東山七条バス停で下車します。

 

東寺東門前バス停から、東山七条バス停までの所要時間は、
約20分になります。
バスは、1時間に約8本あります。

 

 

 

 

東山七条前バス停から三十三間堂までの徒歩ルート

東山七条バス停に着いたら、
南方向に進みます。

南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

東山七条バス停に着いたら、南方向に進みます。南方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

約100m先の2つ目の信号を右折します。

 

約100m先の2つ目の信号を右折します。

 

すぐの信号を左折します。

 

すぐの信号を左折します。

 

すると、
すぐに右側に三十三間堂の入り口が見えてきますよ。

 

すると、すぐに右側に三十三間堂の入り口が見えてきますよ。

 

東山七条バス停から、三十三間堂までは、
約350mとなり、徒歩で約4分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

三十三間堂では、こんなお土産が人気です

  1. お香(香木やお香セット)
  2. 京扇子(京扇子)
  3. 仏像やお守りのミニチュア
  4. 京都の和菓子(八つ橋や抹茶スイーツ)
  5. 伝統工芸品(京漆器や染物)

 

 

スポンサードリンク




 

 

バスを利用したアクセス ルート2(乗車方法・所要時間)

東寺から、東寺南門前バス停への行き方

東寺の出入り口は、
北東側の「慶賀門」と南側の「南大門」が一般的です。

 

東寺の正面入口は南大門ですので、
南大門から紹介します。

 

 

東寺の南大門から出て、右折します。

 

東寺の南大門から出て、右折します。

 

すぐ右側に、東寺南門前バス停が見えてきます。

 

すぐ右側に、東寺南門前バス停が見えてきます。

 

東寺の南大門から東寺南門前バス停までは、
約86mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

 

東寺南門前バス停から東山七条バス停への乗車(バスの所要時間と運行本数)

東寺南門前バス停から、
京都市営バス 202号系統 東福寺・祇園方面行きに乗り、
東山七条バス停で下車します。

 

東寺南門前バス停から、東山七条バス停までの所要時間は、
約21分になります。
バスは、1時間に約4本あります。

 

 

 

 

東山七条前バス停から三十三間堂までの徒歩ルート

東山七条前バス停から三十三間堂へは、
バスを利用したアクセス ルート1を参考にしてください。

 

 

スポンサードリンク




 

 

よくある質問

東寺から三十三間堂までは、どのくらいかかりますか?

東寺から三十三間堂へのアクセス方法は、
タクシーで行く方法と、
バスで行く方法があります。

 

タクシーで行く場合は、距離にして約3.0kmになります。
所要時間は、約8~22分になります。
運賃は、約1500円~2000円になります。

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約400円~500円となります。
割と安いですね。

 

バスで行く場合は、乗り換えなしで行けて、
所要時間は約25~28分になります。

 

 

こちらの記事も一緒に見られています。

東寺から、伏見稲荷大社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、西本願寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

東寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三十三間堂から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三十三間堂から、京都駅へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

三十三間堂から、伏見稲荷大社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

三十三間堂から、銀閣寺へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

三十三間堂から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三十三間堂から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三十三間堂から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

三十三間堂から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

京都の東寺と三十三間堂は、どちらも歴史的な世界遺産であり、
観光に非常に人気のスポットです。

東寺から三十三間堂へのアクセス方法は、
タクシーやバスを利用した複数のルートがあります。

タクシーを使えば、約8〜22分で到着し、
料金は1500円〜2000円程度と比較的リーズナブルです。

一方、バスを利用する場合は、乗り換えも少なく、
所要時間は約25〜28分です。

どちらの方法も便利で、観光プランに合わせて選ぶことができます。

京都観光の際には、これらの交通手段を参考に、
スムーズに移動して歴史的な名所を存分にお楽しみください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました