豊国神社のおすすめのお土産|授与品から周辺で買える逸品まで紹介

豊国神社の御朱印 京都

京都市東山区にある豊国神社(とよくにじんじゃ)は、
豊臣秀吉公を祀ることで知られる神社です。

出世開運や商売繁盛のご利益があるとされ、
多くの参拝者が訪れます。

境内で授与されるお守りや御朱印はもちろん、
周辺には京都らしい和菓子や工芸品のお土産も揃っています。

ここでは、豊国神社を訪れた際にぜひ手に入れたいおすすめのお土産を紹介します。

 

スポンサードリンク

 

 

豊国神社のおすすめのお土産|授与品から周辺で買える逸品まで紹介

豊国神社で人気の授与品・お土産

出世開運守

豊臣秀吉公にちなんだ「出世開運守」は、
ビジネスや学業成就を願う方に人気。

小さなサイズで持ち歩きやすく、参拝記念にも最適です。

 

豊臣秀吉公にちなんだ「出世開運守」

豊臣秀吉公にちなんだ「出世開運守」

 

 

 

 

黄金の瓢箪(ひょうたん)お守り

秀吉の馬印であった「千成瓢箪」にちなんだお守り。

金色で縁起が良く、開運・勝運の象徴として大変人気があります。

 

黄金の瓢箪(ひょうたん)お守り

黄金の瓢箪(ひょうたん)お守り

 

 

 

御朱印

御朱印帳を持参すれば、豊国神社の御朱印をいただけます。

力強い筆致と秀吉公を偲ばせる雰囲気が特徴で、京都巡りの記念にぴったりです。

秀吉の瓢箪をモチーフにしたオリジナルデザインの御朱印帳もあり、
コレクションとして人気。

ここでしか手に入らないアイテムです。

 

豊国神社の御朱印

豊国神社の御朱印

 

 

 

豊国神社周辺で買えるおすすめのお土産

七条周辺の和菓子

豊国神社から徒歩圏内には、京都らしい和菓子店が点在。

特に「阿闍梨餅」や「八つ橋」は観光客に定番の人気を誇ります。

 

抹茶スイーツや八つ橋

八つ橋(生・焼き)

 

 

 

京漬物

近くの東山エリアには老舗の漬物店があり、
茄子やしば漬けなど京都らしい味覚を持ち帰れます。

 

京漬物

京漬物

 

 

 

清水焼の小物

豊国神社から清水寺方面に歩けば、
陶器の町・清水焼の工房やギャラリーが並んでいます。

湯のみや箸置きなど、日常使いできる工芸品はお土産にも最適です。

 

清水焼

清水焼(きよみずやき)

 

 

 

 

まとめ

豊国神社では、出世開運や秀吉公ゆかりの授与品が特におすすめです。

さらに周辺には和菓子や京漬物、
清水焼といった京都らしいお土産も豊富に揃っています。

参拝の記念に、お守りや御朱印をいただくだけでなく、
京都らしい逸品を一緒に持ち帰ると旅の思い出がより一層深まるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました