本能寺から伏見稲荷大社へのアクセス完全ガイド|電車・タクシー・徒歩のおすすめルート

境内を進むと、荘厳な本殿が見えてきます。参拝の作法に従い、手水で清めてから二礼二拍手一礼で祈願。 京都

京都の歴史を語る上で欠かせない「本能寺」と、
千本鳥居で有名な「伏見稲荷大社」。

どちらも京都観光で外せないスポットですが、
本能寺から伏見稲荷大社へ向かう際、
最も便利な行き方はどれか悩む方も多いでしょう。

この記事では、電車・タクシーを中心に、
本能寺から伏見稲荷大社へのおすすめアクセス方法
を詳しく解説します。

所要時間や料金の目安も掲載しており、初めて訪れる方でも安心です。

 

スポンサードリンク

 

本能寺から伏見稲荷大社へのアクセス完全ガイド|電車・タクシー・徒歩のおすすめルート

本能寺から伏見稲荷大社への行き方一覧

 

移動手段 所要時間 料金の目安 特徴
電車 約22分(徒歩含む) 約300円 三条駅経由でアクセス。歩く距離が短く、交通渋滞の影響を受けにくい。
タクシー 約16〜50分(交通状況による) 約2,000円(4人で乗車の場合は1人500円程度) ドアtoドアで移動可能。荷物が多い場合や雨天時に便利。

 

 

伏見稲荷大社を存分に楽しむなら、近くのホテルに宿泊するのがおすすめです。
観光の合間にゆっくり休め、京都観光の拠点としても便利です。
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

電車で行く方法

本能寺から三条駅へ(徒歩で約8分)

本能寺山門から出て、
右折します。

 

本能寺山門から出て、右折します。

 

そして、すぐを右折します。

 

そして、すぐを右折します。

 

200mほど進みます。
そして、橋を渡ります。

 

200mほど進みます。そして、橋を渡ります。

 

橋を渡り切ったら、
すぐの信号を右折します。

 

橋を渡り切ったら、すぐの信号を右折します。

 

すると、三条駅が見えてきます。

 

すると、三条駅が見えてきます。

 

本能寺から、三条駅までは、
約550mとなり、徒歩で約8分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

スポンサードリンク




 

 

三条駅から伏見稲荷駅へ(約10分)

三条駅から、
京阪本線 淀屋橋方面行きに乗り、
伏見稲荷駅で下車します。

 

三条駅から、伏見稲荷駅までの所要時間は、
約10分になります。
電車は、1時間に約5本あります。

 

 

 

 

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩で約4分)

伏見稲荷駅から伏見稲荷大社への詳しいアクセス方法は、
こちらの記事をご覧ください。
寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス|徒歩・電車・タクシーのおすすめ行き方

 

 

 

参拝のあとは、伏見稲荷大社ならではのお土産探しも楽しみのひとつ。
記念やお土産におすすめのアイテムをランキングで紹介しています。

詳細はこちらの記事をご覧ください。
伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーで行く方法

タクシーの所要時間と料金

本能寺から伏見稲荷大社までは、約7.0kmになります。

 

本能寺から、タクシーで伏見稲荷大社に行くと、
所要時間は約16~50分になります。
運賃は、約2000円になります。

 

例えば、4人で利用すると、
1人当たり、約500円になります。
割と安いですね。

 

 

実際に伏見稲荷大社に行ってきた様子をレポート。
アクセスの参考にしてください。
京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

本能寺周辺のタクシー会社

  • 帝産京都自動車株式会社  配車室TEL:0756611881
  • 55タクシー興進 配車室TEL:0756814481
  • ぞうさんタクシー 配車室TEL:0755931130

 

 

 

よくある質問

Q1:本能寺から伏見稲荷大社まで電車で行く場合、所要時間はどのくらいですか?

A1:約22分(徒歩と乗車時間を含む)。

三条駅を経由して伏見稲荷駅で下車します。

 

 

 

Q2:タクシーで移動する場合、料金の目安はいくらですか?

A2:約2,000円前後。

4人で乗れば1人あたり約500円程度で利用できます。

 

 

 

Q3:本能寺から伏見稲荷大社まで徒歩で行けますか?

A3:徒歩での移動は距離が約7kmあり、約1時間半程度かかるため、

電車やタクシーの利用がおすすめです。

 

 

 

Q4:本能寺から伏見稲荷大社へ行く際に便利なタクシー会社はありますか?

A4:帝産京都自動車株式会社、55タクシー興進、

ぞうさんタクシーなどが配車に便利です。

 

 

 

Q5:電車の本数はどのくらいありますか?

A5:京阪本線を利用する場合、1時間に約5本運行されています。

 

 

 

Q6:伏見稲荷駅から伏見稲荷大社までの行き方はどこで確認できますか?

A6:駅から神社までの詳しい徒歩ルートは、

別記事「寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス」を参考にしてください。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

本能寺から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

本能寺から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

本能寺から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

本能寺から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

本能寺から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

まとめ

本能寺から伏見稲荷大社へのアクセスは、
電車なら三条駅経由でスムーズタクシーは人数で割れば手頃な料金で便利です。

徒歩も可能ですが、時間がかかるため注意が必要です。

観光スケジュールや荷物の有無に応じて、
自分に合った移動手段を選び、京都観光を効率よく楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました