護王神社から、北野天満宮へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

境内に入ってまず目を引くのが、鮮やかな朱色の楼門。 京都

京都御所の西に位置する「護王神社」は、
足腰の健康祈願で有名な神社。

境内には狛犬の代わりに「猪の像」が並び、
全国から参拝者が訪れます。


一方、学問の神様・菅原道真公を祀る「北野天満宮」は、
受験生や観光客に大人気のスポットです。

この記事では、護王神社から北野天満宮へのアクセス方法を、
「バス」「タクシー」「徒歩」それぞれの行き方・所要時間・料金を比較しながら
詳しく解説します。

初めて訪れる方や効率的に京都観光を楽しみたい方におすすめの内容です。

スポンサードリンク

 

護王神社から北野天満宮へのアクセス方法|バス・タクシー・徒歩の行き方を徹底解説

護王神社から北野天満宮までのアクセスを比較

 

アクセス方法 所要時間 料金 メリット デメリット
バス(烏丸下長者町バス停 → 北野天満宮前) 約16分(徒歩1分+バス14分+徒歩1分) 230円 運賃が安く、停留所が近く便利 バスの本数が1時間に約2本と少なめ
タクシー 約6~18分 約1,000円(4人で利用すれば1人約250円) ドアツードアで快適、時間の融通が利く 交通渋滞の影響を受けやすい、料金が高め
徒歩 約35~40分(約2.9km) 無料 街並みを楽しみながら散策できる 時間がかかり、体力が必要

 

 

北野天満宮の参拝後は、周辺の宿に泊まってゆっくり過ごすのもおすすめです。
徒歩圏内やアクセスの良いホテルを選べば、観光の拠点としてとても便利です。
北野天満宮周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
北野天満宮周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)

 

 

 

 

バスでのアクセス(おすすめ)

護王神社から、徒歩で烏丸下長者町バス停へ行きます(徒歩で約1分)

護王神社を出たら、
すぐ右側に、烏丸下長者町バス停があります。

 

すぐ右側に、烏丸下長者町バス停があります

 

護王神社から、烏丸下長者町バス停までは、
約20mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

 

烏丸下長者町バス停から北野天満宮前バス停へ(約14分)

烏丸下長者町バス停から、
京都市営バス 51号系統 北野天満宮・立命館大学方面行きに乗り、
北野天満宮前バス停で下車します。

 

烏丸今出川バス停から、北野天満宮前バス停までの所要時間は、
約14分になります。
バスは、1時間に約2本あります。

 

 

 

 

北野天満宮前バス停から北野天満宮へ(徒歩で約1分)

北野天満宮前バス停に着いたら、
東方向に進みます。

東方向は、バスの進行方向の反対側になります。

 

北野天満宮前バス停に着いたら、東方向に進みます

 

すぐの信号を左方向に行くと、
北野天満宮の一の鳥居が見えてきます。

 

すぐの信号を左方向に行くと、北野天満宮の一の鳥居が見えてきます

 

北野天満宮前バス停から、北野天満宮までは、
約85mとなり、徒歩で約1分になります。

 

念のため、
地図を載せておきます。

 

 

北野天満宮には、受験生や観光客に喜ばれるオリジナルのお土産が豊富に揃っています。

  1. 合格祈願に最適な学業成就のお守り
  2. 限定デザインの御朱印帳
  3. 名物和菓子「天神さん最中」
  4. 願掛けに使われるオリジナル絵馬
  5. 梅をモチーフにした和菓子
  6. おみくじとセットになったユニークな小物

これらは北野天満宮ならではの品として人気があり、参拝とあわせて購入する方も多いです。
北野天満宮で買いたいおすすめのお土産7選|学業成就や京都ならではの逸品をご紹介

 

 

スポンサードリンク




 

 

タクシーでのアクセス

タクシーの所要時間と料金

護王神社から北野天満宮までは、約2.9kmになります。

 

護王神社から、タクシーで北野天満宮へ行くと、
所要時間は、約6~18分になります。
料金は、約1000円になります。

 

4人で利用すると、1人当たり約250円になり、
割と安いですよ。

 

 

北野天満宮を観光したリアルな体験を、こちらの記事でチェックできます。
京都駅から北野天満宮へのアクセス完全ガイド|バス・電車・地下鉄・タクシーの行き方比較

 

 

 

 

配車に便利なタクシー会社

 

会社名 電話番号 特徴
京都第一交通株式会社 075-681-4141 京都市内全域対応。配車がスムーズで評判が良い。
MKタクシー 075-691-4141 大手で配車アプリ対応。観光タクシーも利用可能。
京都ハイヤー株式会社 075-641-5181 乗合タクシーや観光タクシーも扱っている。
京阪タクシー株式会社 075-641-2424 京都市内中心にサービス提供。

 

 

徒歩でのアクセス

  • 距離:約2.9km

  • 所要時間:約35〜40分

京都御所や街並みを眺めながらの散策にぴったり。

時間に余裕がある方におすすめです。

 

よくある質問

Q1. 護王神社から北野天満宮まで、いちばんおすすめの行き方は?

A. 烏丸下長者町バス停から京都市バス51号系統に乗り、

「北野天満宮前」で下車するルートです。

徒歩区間が短く、わかりやすいのが魅力です。

 

 

 

Q2. 所要時間と料金の目安は?

A. 目安は【徒歩1分 → バス約14分 → 徒歩1分】で合計約16分、運賃は約230円です。

タクシーなら約6~18分、料金は約1,000円です(4人なら1人約250円)。

 

 

 

Q3. バスの本数は多いですか?

A. 51号系統は1時間に約2本です。

時間帯により増減するため、混雑時は余裕を持って移動しましょう。

 

 

 

Q4. どのバス停から乗ればいい?降りればいい?

A. 護王神社を出てすぐ右手の「烏丸下長者町」から乗車し、「北野天満宮前」で下車します。

双方とも停留所から目的地まで徒歩約1分です。

 

 

 

Q5. 歩いて行くことはできますか?

A. はい、徒歩でも可能です。距離は約2.9km、所要は約35~40分。

時間に余裕があり、京都の街並みを楽しみたい方に向いています。

 

 

 

Q6. タクシー利用のポイントは?

A. 混雑を避けたい・荷物が多い場合に便利です。

所要は約6~18分、料金は約1,000円目安。

配車は京都第一交通、MKタクシー、京都ハイヤー、京阪タクシーなどが使いやすいです。

 

 

 

 

こちらの記事も一緒に見られています

護王神社から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

護王神社から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、二条城へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、嵐山へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、龍安寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、銀閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

北野天満宮から、建勲神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します 

北野天満宮から、下鴨神社へのアクセス お勧めのアクセス方法を紹介します

北野天満宮から、大報恩寺(千本釈迦堂)へのアクセス お勧めの行き方を紹介します

北野天満宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します

 

 

 

 

まとめ

護王神社から北野天満宮へは、
烏丸下長者町バス停から市バスに乗るルートが最も便利で、
アクセスもわかりやすい方法です。

タクシーを利用すれば、短時間で快適に移動でき、
複数人での利用ならコストパフォーマンスも良好です。

観光の予定や時間に合わせて最適なルートを選び、
京都ならではの歴史ある神社めぐりを楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました