安井金比羅宮は「縁切り・縁結びの神様」として全国的に有名な神社です。
参拝を終えた後、
朱色の鳥居が美しい伏見稲荷大社まで足を運ぶ方も多いでしょう。
伏見稲荷大社では「千本鳥居」や「おもかる石」を体験できます。
本記事では、安井金比羅宮から伏見稲荷大社へのアクセス方法を詳しく紹介します。
電車・バス・タクシーの所要時間や料金、
観光客におすすめのルートもわかりやすく解説します。
目次
安井金比羅宮から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方を徹底解説
安井金比羅宮から伏見稲荷大社への行き方一覧
行き方 | ルート | 所要時間 | 料金(目安) | 特徴 |
---|---|---|---|---|
電車 | 安井金比羅宮 → 徒歩(約10分)→ 祇園四条駅 → 京阪本線(約9分)→ 伏見稲荷駅 → 徒歩(約4分)→ 伏見稲荷大社 | 約25分 | 約280円 | 乗り換えが少なく便利。時間も安定している。 |
バス+電車 | 安井金比羅宮 → 徒歩(約2分)→ 東山安井バス停 → バス207号系統(約12分)→ 東福寺バス停 → 徒歩(約4分)→ JR東福寺駅 → JR奈良線(約2分)→ 稲荷駅 → 徒歩すぐ → 伏見稲荷大社 | 約25〜30分 | 約320円 | バス利用で座れる可能性あり。ただし渋滞の影響を受けやすい。 |
タクシー | 安井金比羅宮 → タクシー → 伏見稲荷大社 | 約14〜40分 | 約2,000円 | ドアツードアで快適。複数人なら割安になる。 |
夜の伏見稲荷大社や早朝の参拝を楽しむなら、
周辺に泊まるのがおすすめです。
徒歩で行ける宿やアクセスの良いホテルをまとめました。
京都旅のスタイルに合わせて、ぴったりの宿を見つけてください。
⇒伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(距離が近い順に並べています)
⇒伏見稲荷大社周辺の宿泊施設(おすすめ順に並べています)
電車で行く方法
安井金比羅宮から祇園四条駅へ(徒歩で約10分)
安井金比羅宮の出入り口は、3か所あります。
安井金比羅宮の北側の鳥居から出ます。
安井金比羅宮の北側の鳥居から出て、真っすぐ進みます。
二つ目の交差点を左折します。
鳥居が目印です。
約150m先の突き当りを右折します。
そして、すぐを左折します。
どんどん、真っすぐ進みます。
ここも直進です。
広い道に交わりますので、
右折します。
約150m行くと、
左側に、祇園四条駅が見えてきます。
安井金比羅宮から、祇園四条駅までは、
約750mとなり、徒歩で約10分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
祇園四条駅から伏見稲荷駅へ(約9分)
祇園四条駅から、
京阪本線 淀屋橋・中之島方面行きに乗り、
伏見稲荷駅で下車します。
祇園四条駅から、伏見稲荷駅までの所要時間は、
約9分になります。
電車は、1時間に約12本あります。
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩で約4分)
伏見稲荷駅から伏見稲荷大社への行き方については、
こちらの記事で紹介していますので、
参考にしてください
⇒寺田屋から伏見稲荷大社へのアクセス|徒歩・電車・タクシーのおすすめ行き方
参拝のあとは、伏見稲荷大社周辺でお土産探しを楽しみましょう。
旅の記念やお土産におすすめの人気アイテムをランキング形式でご紹介します。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
⇒伏見稲荷大社のお土産おすすめ|京都らしさ満点の人気商品を紹介
スポンサードリンク
バスと電車で行く方法
安井金比羅宮から東山安井バス停へ(徒歩で約2分)
安井金比羅宮の北側の鳥居から出て、すぐを右折します。
すぐに突き当たるので、右折します。
すぐ右側に、東山安井バス停が見えてきます。
安井金比羅宮から、東山安井バス停までは、
約140mとなり、徒歩で約2分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
東山安井バス停から東福寺バス停へ(約12分)
東山安井バス停から、
京都市営バス 207号系統(東福寺・東寺東門前方面行き)に乗り、
東福寺バス停で下車します。
東山安井バス停から、東福寺バス停までの所要時間は、
約12分になります。
バスは、1時間に約6本あります。
東福寺バス停からJR東福寺駅へ(徒歩で約4分)
東福寺バス停に着いたら、
西方向に進みます。
西方向は、バスの進行方向になります。
すぐを、側道方面に進みます。
突き当りを右折します。
約50m先を左折すると、
東福寺駅に到着です。
東福寺バス停から、東福寺駅までは、
約270mとなり、徒歩で約4分になります。
念のため、
地図を載せておきます。
スポンサードリンク
JR東福寺駅からJR稲荷駅へ(約2分)
東福寺駅から、
JR奈良線 奈良・城陽方面行きに乗り、
稲荷駅で下車します。
東福寺から、稲荷駅までの所要時間は、
約2分になります。
電車は、1時間に約6本あります。
稲荷駅から伏見稲荷大社へ(徒歩すぐ)
JR稲荷駅に着いたら、
もう目の前が、伏見稲荷神社になります。
ですので、迷いようがないですね。
私が伏見稲荷大社を参拝した際の様子をまとめました。
行き方の参考にどうぞ。
⇒京都駅から伏見稲荷大社へのアクセス|おすすめの行き方と参拝ガイド
スポンサードリンク
タクシーで行く方法
タクシーの所要時間と料金
安井金比羅宮から伏見稲荷大社までは、約5.4kmになります。
安井金比羅宮から、タクシーで伏見稲荷大社へ行くと、
所要時間は、約14~40分になります。
運賃は、約2000円になります。
4人でタクシーを利用すると、
1人当たり約500円になります。
配車に便利なタクシー会社
安井金比羅宮周辺のタクシー会社
- 日交タクシー 0756815551
- 楽友個人タクシー協同組合 0756613010
よくある質問
Q1. 安井金比羅宮から伏見稲荷大社まで電車で行く場合、どのくらい時間がかかりますか?
A1. 徒歩と電車を合わせて約25分ほどで到着します。
祇園四条駅から京阪電車に乗り、伏見稲荷駅で下車後、徒歩約4分です。
Q2. 安井金比羅宮から伏見稲荷大社までの電車運賃はいくらですか?
A2. 京阪電車を利用する場合、運賃は約280円です。
Q3. バスを利用して伏見稲荷大社へ行くことはできますか?
A3. はい、可能です。
東山安井バス停から市バス207号に乗り、
東福寺駅でJRに乗り換えて稲荷駅へ行くルートがあります。
Q4. タクシーで行くと料金はいくらくらいかかりますか?
A4. 安井金比羅宮から伏見稲荷大社までは約5.4kmで、
タクシー料金はおおよそ2,000円です。
Q5. タクシーを使った場合の所要時間はどのくらいですか?
A5. 渋滞状況によりますが、約14〜40分で到着します。
Q6. 一番おすすめのアクセス方法はどれですか?
A6. 観光客におすすめなのは電車利用です。
時間も安定しており、祇園四条駅から伏見稲荷駅まで直通で行けるため便利です。
こちらの記事も一緒に見られています
⇒安井金比羅宮から、鈴虫寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、錦市場へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、八坂神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、下鴨神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、晴明神社へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒安井金比羅宮から、建仁寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、清水寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、京都駅へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、三十三間堂へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東福寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、金閣寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、平等院へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
⇒伏見稲荷大社から、東寺へのアクセス おすすめの行き方を紹介します
まとめ
安井金比羅宮から伏見稲荷大社までは、電車・バス・タクシーのいずれかでアクセス可能です。
-
最も便利:京阪電車利用(所要時間約25分、運賃約280円)
-
座って移動したい場合:バス+電車ルート
-
グループ・荷物が多い場合:タクシー
観光予定や人数に合わせて最適な移動手段を選び、京都観光をさらに充実させましょう。
コメント